説明

Fターム[5K012AB04]の内容

近接電磁界伝送方式 (12,735) | 伝送方式 (3,242) | 電磁界の伝搬 (2,681) | 誘導伝送方式 (1,376) | 静電結合型 (273)

Fターム[5K012AB04]に分類される特許

201 - 220 / 273


【課題】静電結合する送受信機の電極間の距離を拡張して、送受信機間の配置や通信装置のデザインを柔軟にする。
【解決手段】送信機側の結合電極から放射される電磁波のうち表面波を、誘電体や磁性体からなる線状の部材からなる表面波伝送線路の内部及び表面を通じて効率的に伝達する。送信機と受信機の結合電極同士を比較的長い距離に離してもデータ通信を行なうことができる。結合電極から放射される表面波を表面波伝送線路によって、利用し易い位置まで誘導することができ、電極間を密着させる必要はなくなるとともに、部品の実装や筐体のレイアウト設計の自由度が増す。 (もっと読む)


【課題】静電結合する送受信機の電極間の距離を拡張して、送受信機間の配置や通信装置のデザインを柔軟にする。
【解決手段】銅線あるいはその他の導体を用いた線状の部材からなる表面波伝送線路によって、送信機側の結合電極から放射される表面波をこの伝送線路の内部及び表面を通じて伝搬する。銅線などの導体で構成された表面波伝送線路は、誘電体などで構成された表面波伝送線路と比べ、伝搬ロスが著しく低減するので、表面波伝送線路を分岐させたり束ねたりしても十分使用に耐えられ、非接触通信を行なうための通信スポットを複数の場所に分散させることができる。 (もっと読む)


【課題】電池などの電圧の低下を検知して、通常よりも更に少ない消費電力の動作への切替えを行うとともに、電力消費することなく電圧低下を知らせる。
【解決手段】全体の動作を制御するための主制御部1と、電源電圧監視(検知)部2と、監視電圧管理(レベル設定)部3と、CPU起動タイミング(CRタイマ)設定部4と、送信回数管理(設定)部5と、受信待ち時間管理(設定)部6と、受信制御部7と、送信制御部8と、送受信信号(変調/復調)制御部9と、受信回路部10と、送信回路部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】マルチモード識別タグとマルチモード識別タグの作製方法及び使用方法とを提供する。
【解決手段】 マルチモード(例えばEAS及びRFID)タグと、マルチモードタグの作製方法及び使用方法が開示されている。タグは、一般に、アンテナと、アンテナに結合される電子商品監視(EAS)機能ブロックと、EAS機能ブロックと並列にアンテナに結合される1個以上の識別機能ブロックとを含む。タグを読み取る方法は、一般に、タグに電界を印加するステップと、電界が比較的低い電力を有するときにタグを検出するステップと、電界が比較的高い電力を有するときにタグから識別信号を検出するステップとを含む。本発明は、単一のタグが在庫と盗難防止の両方の目的のため使用されることを可能にさせ、それによって、削減されたシステムコストおよび/または「商品1個当たりの」コストで在庫管理および管理を改善する点で有利である。 (もっと読む)


【課題】識別情報を持つ利用者と識別情報を持たない利用者とを識別し、的確なサービスを提供する。
【解決手段】利用者が携帯する送信器2から送信される利用者のIDにより利用者を識別するとともに、人検知部3により利用者の存在を検知する。これにより、一定時間内に利用者のIDが取得できない場合には、検知された利用者をID無し利用者として判断することができるので、IDを有する利用者とIDが無い利用者とを識別し、利用者毎に的確なサービスを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】1台の電界通信システムで広範囲での電界通信を可能とし、送信電極と受信電極間の干渉を生じさせることなく、対象範囲における検知分解能を向上させる。
【解決手段】電界通信システム1と、主制御部(CPU)2と、送受信信号(変調/復調)制御部(TRX Chip)3と、受信回路部(RX)4と、送信回路部(TX)5と、切替SW(スイッチ)6と、受信電極7と、送信電極8を備える。切替SW6が複数の受信電極8の中からあらかじめ設定されたタイミングでもって選択して切り替え、受信回路部4への接続を確立する。同様に受信電極8の切替接続に同期して、切替SW6が複数の送信電極7の中からあらかじめ設定されたタイミングでもって選択して切り替え、送信回路部5への接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】携帯型の電界通信発信器において、浮遊容量に起因した送信成功率の低下を抑制し、通信の信頼性を向上させることを課題とする。
【解決手段】電界通信発信器100において、第1のリアクタンス調整部104aのリアクタンス値よりも大きな値にリアクタンス値を変化させて浮遊容量Cgおよび浮遊容量Cbとの共振状態を制御する第2のリアクタンス調整部104bを備えたことで、浮遊容量Cg,Cbとが変動して第1のリアクタンス調整部104aにより共振状態を制御できない場合には、セレクタ105により第1のリアクタンス調整部104aを介した経路から第2のリアクタンス調整部104bを介した経路へ切り換えて、第2のリアクタンス調整部104bにより共振状態を制御し、人体に印加される送信の電圧Vbが最大となるように調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】建物に侵入した不審者を確実に検知することを課題とする。
【解決手段】判定装置30は、第1の識別情報100及び第2の識別情報が共に格納されていない場合に、不審者であることを示す不審者検知信号200を制御装置40に送信し、共に格納されている場合に、登録者であることを示す登録者検知信号201を制御装置40に送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の消費電力を抑制しつつ、ユーザが処理ゾーンを通り抜ける短時間内に、携帯端末と処理装置とがデータの送受信を確実に行う。
【解決手段】電界伝達媒体を介して通信する電界通信を用いたウォークスルーシステムであって、携帯端末1と、携帯端末1のポーリング間隔を変更する設定装置4と、第1のトランシーバ9と、第1のトランシーバ9に接続された処理装置8とを有し、携帯端末1は、第1のポーリング間隔で識別情報を送信する送信手段2と、設定装置4が送信する設定情報を受信して、第1のポーリング間隔を当該第1のポーリング間隔より短い第2のポーリング間隔に変更する変更手段2と、第2のトランシーバ3と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電界伝達媒体を介して情報の送受信を行う情報交換システムにおいて、相手に応じて公開する情報を柔軟に変更し、情報セキュリティをより向上する。
【解決手段】携帯端末1は、トランシーバと、複数の自ユーザIDが記憶された記憶手段と、自ユーザの情報を他ユーザに公開するレベルを受け付ける受付手段と、前記レベルに対応する自ユーザIDを他携帯端末に送信するとともに、他携帯端末から他ユーザIDを受信して記憶手段に記憶する通信手段と、を有し、コンピュータ5は、他ユーザIDを含む情報取得要求を情報交換サーバ7に送信し、情報交換サーバ7は、ユーザ毎に当該ユーザに関する複数の情報と、各情報のレベルとが記憶されたデータベース73と、コンピュータ5からの情報取得要求で指定された他ユーザIDに対応するレベルの他ユーザの情報をデータベース73から抽出し、コンピュータ5に送信する情報提供手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】人体通信における信号受信の利得を向上する。
【解決手段】送信信号によって人体周りに励起された交流電界下に置かれる受信電極21に接続した周波数フィルタ221と、周波数フィルタ221の後段に設けた、多段接続された二つのフィルタアンプ222とより信号受信部22を構成する。各フィルタアンプ222は、コイルセンサ2221と、コイルセンサ2221の出力を入力とする増幅回路2222とより構成され、コイルセンサ2221は、コア311を有するコイル312と、コア311の上面に固定したセンサ電極313と、コイルセンサ2221の共振周波数を設定する可変コンデンサ315とを含めて構成する。 (もっと読む)


【課題】汎用性に優れ、認識精度の高いICタグシステムを提供する。
【解決手段】ICタグを読み取る電圧信号を発生して出力する電圧信号出力手段と、この電圧信号を検出可能なICタグから当該電圧信号に対して返送される応答信号を検出するICタグ信号受信手段と、電圧信号の出力動作と応答信号の受信動作とを制御する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 目標値と観測値が一致した場合でも大電流が流れることがなく、電力消費の増大を低減し、集積化に適した信号処理回路を提供する。
【解決手段】 信号処理回路100は、しきい値V1と外部から入力される信号の入力電圧INを比較し、入力電圧INの方が低ければ、第1の接続手段であるスイッチSW1をオン(閉成)状態にするための信号OUT1を出力する電気信号比較器211、しきい値V2と入力電圧INを比較し、入力電圧の方が高ければ第2の接続手段であるスイッチSW2をオン状態にするための信号OUT2を出力する電気信号比較器212、および出力電圧を保持するために電荷を蓄積するコンデンサ213を備えている。 (もっと読む)


【課題】静電界を利用して、空間中の人体の位置の特定を行うユーザインタフェースを実現する
【解決手段】サービスを受けるユーザ1003は、送信装置1001上付近に位置する。送信装置1001は、そのユーザ1003の人体に信号を送信する。ユーザ1003は、さらに、自分自身の手や指等を受信装置1002の複数の受信信号電極に近接または接触させる。受信装置1002は、その複数の受信信号電極のそれぞれによって、そのユーザ1003を介して送信装置1001より伝送される信号を受信し、送信装置1001より送信されたデータを取得するとともに、受信信号の信号強度を測定し、それらの信号強度に基づいて、受信信号電極に近接または接触されたユーザ1003の人体の位置やその位置変化を三次元的に特定する。本発明は、通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ビルなどに既設の空調機の冷媒配管の両端付近を電気的絶縁装置に交換するという困難かつ煩雑な作業を伴わずに、簡単に通信媒体として利用できる伝送装置を得る。
【解決手段】金属配管2と、金属配管2の表面を絶縁物質を介して覆う表面導体部1とを室外ユニット3に設けられた制御部5と、信号線で接合回路6a、6bを介して接続する。金属配管2の接合回路6aより室外ユニット3側にインピーダンス調整器7を設けてこの金属配管2を室外ユニット3の冷媒回路4から交流的に分離する。室内ユニット8側についても同様にする。これにより、制御部5は搬送波をデータで変調した変調信号を信号線と接合回路6a、6bを介して金属配管2と表面導体部1に印加し、金属配管2と表面導体部1から変調信号を取り出し、この変調信号を復調してデータを取得する。室内ユニット側も同様である。 (もっと読む)


【課題】在席情報管理システムにおいて利用者による在席状態の入力作業を不要にし利便性を向上させることを課題とする。
【解決手段】在席情報管理システム1において、利用者情報発信装置2に、利用者に電界を誘起させる電界トランシーバ5aを備えると共に、在席情報管理装置3に、在席エリアに設置され在席している利用者に誘起された電界を検出して利用者情報を受信する電界トランシーバ5bを備えたことで、利用者情報発信装置2を有する利用者が在席エリアaに在席する際に、利用者を伝送路として利用者情報発信装置2から在席情報管理装置3へ利用者情報が伝送され、在席情報管理装置3において利用者の在席状態に在席エリアaを識別するためのエリア情報を関連付けた在席情報が自動的に格納されるので、格納された在席情報を管理することができる。 (もっと読む)


【課題】暗証番号入力装置の利用者の特定に際して、利用者が暗証番号入力とは別の動作をすることを不要にする。
【解決手段】暗証番号入力装置1の入力完了キー11に電界通信用の電極41を配置し、電界通信装置2を保持する利用者3が入力完了キー11に触れたときに、利用者3を電界伝達媒体として利用者IDを電界通信装置2から暗証番号入力装置1に送信し、この利用者IDに基づいて暗証番号入力装置1で利用者3の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】不安定な通信状態でも携帯端末と設置側端末との間で行われる情報伝達処理の同期を確実う。
【解決手段】携帯端末側処理装置1と、携帯端末側処理装置1に組み合わされて情報通信を行うための携帯端末側通信装置2と、設置側処理装置3と、設置側通信装置4と、および情報通信の電界伝達媒体として人体5がある。この構成により、設置側処理装置3と携帯端末側処理装置1との間で通信して、パケットに含まれる処理状態情報に基づき、それぞれの情報処理プログラムにおける処理状態を合致させながら処理を進めていく。 (もっと読む)


【課題】ノイズを確認信号や起動信号として誤認識しにくい通信装置を提供する。
【解決手段】データを受信する側の通信機は、相手側の通信機に対してデータの送信を開始させる起動信号およびデータを受信したことを通知する確認信号を相手側の通信機に送信する信号送信手段を有する。一方、データを送信する側の通信機は、起動信号および確認信号を一定周期でサンプリングして識別する信号処理手段を有する。信号送信手段は、2値を1回反転させた形の波形を持ち時間軸方向の長さがそれぞれ異なる3種類の伝送符号「0」、「1」、「S」のうち、時間軸方向の長さが最も長い伝送符号「S」を2個配列した後に、時間軸方向の長さが2番目に長い伝送符号「1」の1個分よりも時間軸方向に長くなる2個以上の伝送符号の組み合わせを付加して、起動信号および確認信号の各々を生成している。 (もっと読む)


【課題】電界通信装置におけるセキュリティ対象となる情報の漏洩を防止する。
【解決手段】第2電界通信装置2がセキュリティ対象情報6を他の電界通信装置に送信するためには、第1電界通信装置1から送信される動作制御信号5を受信することを必要とする。これにより、第1電界通信装置1がない場合には第2電界通信装置2がセキュリティ対象情報6を送信することはないので、第三者が第2電界通信装置2だけを入手したとしても、セキュリティ対象となる情報の漏洩を防止することが可能となる。 (もっと読む)


201 - 220 / 273