説明

Fターム[5K012AB04]の内容

近接電磁界伝送方式 (12,735) | 伝送方式 (3,242) | 電磁界の伝搬 (2,681) | 誘導伝送方式 (1,376) | 静電結合型 (273)

Fターム[5K012AB04]に分類される特許

161 - 180 / 273


【課題】近距離・中距離の無線通信において、質的あるいは量的に異なる情報を効率よく基地局から端末局に伝達可能な静電・誘導通信システムを実現する。
【解決手段】静電・誘導通信システムにおいて、静電結合を用いた静電結合回路3a,3bと、電磁誘導を用いた電磁誘導回路4a,4bとを具備してなり、異なる2種類の伝送モードを有し、第1の伝送モードでは、静電結合回路3a,3bを用いて情報を伝送し、また、第2の伝送モードでは、電磁誘導回路4a,4bを用いて情報を伝送する。この構成において、より高速・大容量・高信頼性のデータ伝送を静電結合により実現する。 (もっと読む)


複数の結合モードにおいて伝送する装置は、伝送モジュール11と、少なくとも1つの周辺モジュール18と、前記複数の結合モードの各々に対するアンテナ16,17とを持つ。更に、複数の結合モードの間で切り替える方法において、切り替えは、第1の結合モードのポーリング段階及びリスニング段階と第2の結合モードのポーリング段階及びリスニング段階との間で行われる。前記装置及び前記方法は、例えば近接場通信と身体結合通信との間のシームレスな切り替えを可能にする。このような結合又は切り替えは、安全なトランザクションを実行するのに特に有用であり、これにより、身体結合通信を介して、トランザクション端末との近接場通信により開始されたトランザクションに対する安全なコードを提供する装着式タグがインテロゲートされる。
(もっと読む)


【課題】安価で且つ簡易に構成され、低速のデータから高速のデータにわたる連続した広い許容範囲において静電結合方式の非接触通信を行なう。
【解決手段】密着型の非接触通信システムにおいて、送信側と受信側にそれぞれ配置した平板電極を対向させて形成される静電容量をカップラとして用い、送信側は直接ベースバンド信号を送信側の電極に加え、一方の受信側では受信側の電極に伝達された送信波形をヒステリシス特性を有するコンパレータで2値化復調するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】複数の通信系統を有し、かつ、各通信系統間で発生しうる干渉を低減して非接触通信をおこなうことができる通信装置、通信方法及び通信システムを提供すること。
【解決手段】通信装置1は、磁界結合により非接触通信を行う第1通信部10と、第1通信部10が発生させる磁界H中に配置され、電界結合により非接触通信を行う第2通信部20と、を有し、第2通信部20は、磁界Hが第2通信部20を交差する位置における磁界の振動方向Dに対して略平行な方向Dに振動する電界を発生させる。この構成によれば、電界結合のための電界と磁界結合のための磁界との間の干渉を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】人に所持された人体通信端末装置が、他の人体等を介して誤った認証動作を行うことを抑制することを目的とする。
【解決手段】人体における異なる箇所に複数の人体通信用電極22A、22Bが設けられ、これらの双方で信号が受信されたときに、認証制御部30を起動させて認証不能状態から認証可能状態に切替える。これにより、認証制御部30は、認証ロック装置との間で人体通信を行い、認証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】人体に装着されていない人体通信端末装置が、誤った認証動作を行うことを抑制すること。
【解決手段】人体に装着可能な装着部材40の線状部材44に一対のコネクタ部46が設けられる。一対のコネクタ部46は、装着部材40が人体から外されるのに伴い、オフ状態に切替えられる。一対のコネクタ部46のオンオフに応じて、認証制御部30に電力が供給されて起動して、認証不能状態から認証可能状態に切替え可能になる。 (もっと読む)


【課題】安定して電界通信を行うことができる受信機及び送信機を提供すること。
【解決手段】本発明の受信機は、伝送媒体を介して電界を検出することにより情報信号を得る受信機であって、前記受信機を収容する絶縁性を持つ筐体と、前記筐体と前記受信機との間に配置された充填部材と、を具備することを特徴とする。これにより、安定して電界通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置を表面近傍や裏面の開孔・切り欠き近傍に配置することにより、通信装置の間の信号伝達を可能にする信号伝達天板を提供する。
【解決手段】1枚の通信シートの中央部に開孔を設けるように切断し、切断された部材をさらに小さく切断して、通信シート101a、101bを作り、通信シート101aの開孔に通信シート101bを裏返して嵌合させ、通信シート101aは、天板301に接しない側に通信可能なメッシュ面を向けて配置し、通信シート101bは、開孔302を覆うように、天板301に接する側に通信可能なメッシュ面を向けて配置し、天板301の表面の通信シート101aの上に配置される通信装置と、天板301の裏面から開孔302を貫通して通信シート101bに近接されるインターフェース装置との間で通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】シート状の信号伝達装置を用いて、人間や物品の所在を確認するのに好適な位置推定装置を提供する。
【解決手段】位置推定装置として機能する監視装置601は、通信シート101bに、机の天板301の裏側から接続され、社員証701、ドキュメントボックス702、コンピュータ703に埋め込まれたRFIDと、通信シート101aを介して通信し、要求を送ってから応答が返るまでの時間差によって、通信シート101aの長手方向におけるRFIDの位置を推定して、カメラ608がその位置を向いているときに撮影させ、利用者や利用状況の監視を容易に行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】所定の共振周波数での通信相手の結合器との結合特性を保ちながら小型化を実現することができる高周波電界結合器を提供する。
【解決手段】高周波電界結合器は、結合用電極と、共振部を備える。結合用の電極を線状導体で構成するので、コイル状に折りたたむことで、大幅な小型化が可能になる。また、従来の高周波電界結合器と同様に、所定の共振周波数で結合用電極に溜まる電荷量の振幅を大きくするように動作する共振部を、結合用電極に接続することで、特性の良い高周波電界結合器を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】所定の共振周波数での通信相手の結合器との結合特性を保ちながら小型化を実現することができる高周波電界結合器を提供する。
【解決手段】高周波電界結合器は、結合用電極と、共振部を備える。結合用の電極を線状導体で構成するので、コイル状に折りたたむことで、大幅な小型化が可能になる。また、従来の高周波電界結合器と同様に、所定の共振周波数で結合用電極に溜まる電荷量の振幅を大きくするように動作する共振部を、結合用電極に接続することで、特性の良い高周波電界結合器を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】雑音の入力により不要な信号がデータ出力端子へ出力されることを抑制できる受信器またはトランシーバを提供する。
【解決手段】受信したパケットから搬送波を再生する搬送波再生部7と、再生された搬送波とパケットを同期検波とフィルタリングおよび2値化して、データ信号を復調するデータ復調部6と、パケットの振幅を検波する検波器4と、所定の時間幅以下のパルス信号を検出するパルス検出回路3と、データ復調部6の出力信号を補正あるいはそのまま出力する反転補正回路2と、検波器4の出力信号を基にパルス検出回路3を起動し、データ復調部6の出力信号に所定の時間幅以下のパルス信号が検出されなかった場合に、反転補正回路2にデータ復調部6の出力信号の反転・非反転を検出するサンプリング信号を出力し、データ出力信号を出力するデータ出力期間制御回路1と、受信部に接続されている機器にデータ信号を出力するデータ出力回路5を備える。 (もっと読む)


【課題】より確実に通信を行うことができるようにするとともに、小型化を図ることができるようにする。
【解決手段】通信端末装置12は、リーダライタ11から受信した非接触ICカード通信用の信号を人体通信用の信号に変換し、人体15を介した人体通信により、通信電極25から通信端末装置13に送信する。通信端末装置13は、通信端末装置12から受信した信号を非接触ICカード通信用の信号に変換し、非接触ICカード14に送信する。通信電極25は透明導電膜で構成されているため、ループアンテナ22からの磁界を受信しても渦電流は発生しにくく、非接触ICカード通信の通信特性の渦電流による劣化を防止できる。また、通信電極25をループアンテナ22の開口部に設けることで、通信端末装置12の小型化を図ることができる。本発明は、通信端末装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】検出回路からのノイズが電極間の電界に重畳されるのを防止できる通信装置を提供する。
【解決手段】電極PSとPG間を避けて検出回路11を設けたので、そこからのノイズが電界Eに重畳されず、情報検出ができないという問題の発生を防止することができる。具体的には、検出回路11を筐体1cに収納し、筐体1cの外側に電極PGを対向させ、筐体1cの外側に電極PGを介して電極PSを対向させることで、かかる効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】情報検出の感度を高めることができる通信システムを提供する。
【解決手段】絶縁部材ISの電界伝達媒体M側に電極Pを設けたので、電界伝達媒体Mと電極PSの間の容量結合が強固になり、電界Eの電界強度および情報検出の感度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】信号を送信する装置と該信号を検出する検出装置の間の通信が行えないという問題の発生を防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】本来ならば1枚でよい電極を電極PS1とPS2に分割した。電極PG1とPG2も本来ならば1枚でよいものである。そして、分割された電極間の隙間を覆わないように検出回路11と電源Sを配置したので、RF−IDシステムで使用される装置101から装置102へ、また、装置102から装置101へ信号が到達し、よって、装置101と装置102間の通信が行えないという問題の発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】超近距離に配置された情報機器間で静電界若しくは誘導電界による電界結合を利用してUWBなどの高周波信号を伝送する。
【解決手段】共振用スタブを切断し、結合用電極を支持する前後それぞれの金属線をこの切断部をまたぐようにして共振用スタブに接続する。送受信回路部から信号線を介して入力される電流が共振用スタブの先端に向かって流れるには、一旦は片方の金属線を介して結合用電極に流れた後、他方の金属線を介して切断部以降の共振用スタブに流れ込む。すなわち、結合用電極を素通りして共振用スタブを流れる電流成分はなくなるので、高周波結合器の特性は改善される。 (もっと読む)


【課題】通信電極から誘起される電界がグランド電極に混入することを防止し、電界通信時における送信受信の通信品質を向上することを課題とする。
【解決手段】筐体1の一面に配置された電界通信用の通信電極2と、その筐体1の一面に対向する対向面に配置されたグランド電極3とを有し、更に、その筐体1の一面とその対向面との間に封入され、筐体1よりも導電率及び/又は比誘電率が小さい物質で構成された材料4を有する筐体構造。 (もっと読む)


【課題】来訪者の認証に際し煩雑な動作を不要としつつ監視員の負担を軽減させる。
【解決手段】来訪者認証システム1において、発信装置100の電界送信部103により予め記憶しておいた来訪者の第1生体情報に基づく電界を来訪者の人体に誘起させる一方で電界受信部202により人体に誘起された電界を検出して第1生体情報を受信する。これにより、発信装置100を保持した来訪者がゲート正面に設置されたシート201上に立つだけで生体情報が自動的に伝送されるので、来訪者は認証に際し発信装置100を取り出して操作する必要がない。また、第1モニタ212により受信した第1生体情報を表示し、監視カメラ210により撮影した第2生体情報を第2モニタ213により表示することで、目視により第1及び第2生体情報が照合可能となるので監視員による判定が容易になる。 (もっと読む)


【課題】電界通信システムにおいて、カップリングによる誤認識および誤動作を防止する。
【解決手段】電界伝達媒体を介して通信する電界通信システムであって、携帯端末1は、第1のトランシーバ5と情報の送受信を行う第2のトランシーバと、携帯端末またはユーザのIDを含むID信号を送信するID送信手段と、制御装置6からの受信信号を受信する受信手段と、前記受信手段が受信信号を受信した場合、処理要求信号を送信する処理要求送信手段と、を有し、第1のトランシーバ5と接続された制御装置6は、携帯端末1からID信号を受信して受信信号を送信する信号送信手段と、携帯端末1から処理要求信号を受信して所定の制御を実行する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 273