説明

Fターム[5K023GG05]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(操作部) (1,606) | スイッチ操作部 (1,323) | キー操作部(押ボタン) (1,042) | 押ボタンダイヤル (26)

Fターム[5K023GG05]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】スライド可動領域を第1筐体と第2筐体に分散することにより、各筐体の構造上の制約を分散することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】第1筐体20には、スライド機構の第1シャフト1が収納されて、両端部が第1固定部30に嵌めこまれて固定される。第2筐体40には、スライド機構の第2シャフト5が収納されて、両端部が第2固定部48に嵌めこまれて固定される。スライド中間部材9は、第1筐体20と第2筐体40に対してフリー状態である。(C)の閉状態からロックキー24を開放すると、第1バネ3と第2バネ7の伸張方向の付勢力により、第2筐体40は図の右方向へ飛び出し、(B)の途中状態を経て、(A)の開状態で停止する。第1筐体20と第2筐体40間のスライド距離「L」に比べて、それぞれの筐体内部でのスライド中間部材9の移動距離は、「L/2」で済む。 (もっと読む)


【課題】入力ミスが抑制された入力装置及びそれを備えた電子装置を提供することを課題とする。
【解決手段】入力装置は、押下げ可能なキーと、前記キーへの押下げにより選択的に操作可能な第1及び第2スイッチと、前記第1及び第2スイッチをそれぞれ操作可能な第1及び第2位置間をスライド可能に前記キーを案内する案内溝を有した案内板と、前記キーを前記案内溝内の初期位置に復帰させる付勢部材と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】分離型携帯電話端末の形状デザイン変更を容易に行う着せ替えパネル及び携帯電話端末を提供する。
【解決手段】第1の筐体と第2の筐体とが連結部で着脱可能に連結された分離型携帯電話端末の着せ替えパネルであって、前記着せ替えパネルは、前記第1の筐体若しくは第2の筐体を挟み込む着せ替えパネル上部と着せ替えパネル下部とから構成され、前記着せ替えパネル下部の筐体と接する面に設けられた補助パネルは、一端が前記着せ替えパネル下部に稼動可能に結合され、他方は前記筐体の端部と一致する形状であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末において、操作ボタン部の裏面に施した印刷の磨耗を防止しながら操作ボタンのクリック感の改善を行う。
【解決手段】樹脂シート10に、表面側に膨出して周囲よりも肉厚が厚く、信号入力を行う際に押圧される操作ボタン部7を一体に形成する。この操作ボタン部7の裏面に信号の機能を示す印刷を施す。樹脂シート10の裏面に、印刷を保護する保護シート11を配置する。この保護シート11の裏面の操作ボタン部7の真下に、中央に、この操作ボタン部7に押圧される押圧用突起13が設けられたドーム状の可動接点14及び、この可動接点14に対応して設けられた固定接点を有する操作用基板12を配置する。この操作用基板12を金属板17に貼り付ける。そして、保護シート11に、押圧用突起13の近傍で、且つ押圧用突起13を避けた位置に貫通孔20を形成する。 (もっと読む)


【課題】複数のキースイッチへ同時に接触した際でも、操作者が入力を意図する有効なキースイッチをより精度よく特定することができる入力装置を提供する。
【解決手段】接触により入力を行うためのキー表示領域2と、キー表示領域2の下部に配置され、キー表示領域2に入力がされたか否かを検知するための接触検出領域9が形成された電極1と、を有するキースイッチ4が複数設けられ、並び方向に隣り合って配置された2つのキースイッチ4におけるそれぞれの接触検出領域9の面積重心位置が、上記の並び方向と垂直な方向にずらして配置された入力装置により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を抑えつつ、キーを照光することができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第2筐体フロントケース6と、第2筐体フロントケース6の表面に配設され、第2筐体フロントケース6に照射されている外部光を検出する紫外線検出部15と、第2筐体フロントケース6の表面に配設され、紫外線を受光して可視光を発光可能なキートップ13と、第2筐体フロントケース6内部に配設され、キートップ13に紫外線を照射可能な紫外線発光部16と、第2筐体フロントケース6内部に配設され、スイッチ32が形成された回路基板と、を有し、紫外線発光部16は紫外線検出部15が検出した紫外線に応じて発光状態が制御される。 (もっと読む)


【課題】LCDにインジケータを表示して映像の明るさ調整や呼出音、受話音の音量調整の操作性を向上させたテレビドアホン装置を提供する。
【解決手段】居室親機は、カメラ付き玄関子機で撮像された映像を出画するためのモニタと、カメラ付き玄関子機からの呼出時及び通話時において使用するマイク及びスピーカと、モニタに出画される映像の範囲を上下左右に移動させるためのパンチルトボタンと、呼出時及び/又は通話時の映像の明るさ、呼出音及び/又は受話音の音量を適切にするための調整ボタンと、調整ボタンの操作により呼出時及び/又は通話時にモニタに表示される映像の明るさ調整、呼出音及び/又は受話音の音量調整のための縦インジケータ、横インジケータをそれぞれ表示し、パンチルトボタンの操作により縦インジケータ及び横インジケータによる調整の制御をおこなう親機CPUと、を有するテレビドアホン装置。 (もっと読む)


【課題】折畳み式携帯端末において、キーを発光させる為のLED等のキーバックライトを設けることなく、さらに筐体の閉状態が長時間続いたとしても、常にキーの所在地を目視によって認識することが出来る折畳み式携帯端末及び折畳み式携帯端末の操作キー蓄光方法を提供することを目的とする。
【解決手段】折畳み式携帯端末が、操作キーに蓄光部が設けられた操作部と、操作部を有する操作側筐体と、表示部を有する表示側筐体と、表示側筐体と操作側筐体との開閉状態を検出する筐体開閉状態検出部とを備え、表示側筐体と操作側筐体とが閉状態になると表示部と操作部とが対向する折畳み式携帯端末において、表示側筐体と操作側筐体とが閉状態であることを筐体開閉検出部が検出すると、表示部に発光させる制御部を、具備する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置のTV視聴時やナビゲーション時などのキー操作の操作性を向上させることを目的とする。
【解決手段】携帯端末装置1は、複数のキー3を有する第1のキーボードパネル19と、第1のキーボードパネル19に重なる位置に取り付けられることにより、複数のキー3のうちの少なくとも2以上のキー3に重なる位置に配置されることとなるキー4を有する第2のキーボードパネル2と、第1のキーボードパネル19の複数のキー3の入力に基づいて、第2のキーボードパネル2のキー4の入力を検出する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話・携帯ゲーム機器・電子辞書等の携帯電子機器において同型機器に比し表示装置及び入力装置をより広くする為に、背面に入力装置を設けた場合に、より効率的及びより複雑な入力を可能とする方法を提供する。
【解決手段】 入力装置を、表示装置のある表面から見て背面に、表面から見て正規の配置及び動作方向に設けることにより、入力部が視認できなくても簡単に入力できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は,タッチパネルを採用しても,ボタンを押しやすいタッチパネル式携帯電話を提供することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は, 情報を表示する第1の画面を有する情報表示部(101)と,タッチパネル機能を有する第2の画面を有するタッチパネル部(102)と,を具備する携帯電話において,前記タッチパネル部(102)は,前記第2の画面表面に,前記第2の画面に表示されるテンキーに応じた立体的なボタン(2)を有する,携帯電話(1)により解決される。
(もっと読む)


【課題】視覚障害者(盲人)が使い勝手の良い視覚障害者用(盲人用)の携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話の4つの角部のうち、1つを他と異なる形状(異形角部)にして、前記4つの角部に主要な機能ボタンを配置する。受話(通話)ボタンは、前記異形角部に配することが好ましい。視覚障害者にとって不要な機能やボタン、又はディスプレイ等を構成せず、視覚障害者が必要な機能又は装置に限定する。それぞれの機能ボタンには点字が表示され、それぞれのボタンは視覚障害者にも押しやすいように、従来の携帯電話よりも大きいサイズとする。 (もっと読む)


【課題】従来の携帯情報端末の押しボタンに記載された文字は、視力の弱いユーザにとっては、視認することが困難であった。
【解決手段】実施形態に係る携帯情報端末は、表示部11を有する携帯情報端末であって、文字が記載された押しボタン14と、押しボタン14が触れられたことを検出する検出手段と、検出手段により押しボタン14が触れられたことが検出されたときに、当該押しボタン14に記載された文字を拡大して表示部11に表示させる表示手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 携帯用端末機及びそのためのディスプレイ方法を提供する。
【解決手段】 あらかじめ備えられた複数のタグをメイン表示部に一定基準によって配列してディスプレイすると同時に、あらかじめ備えられた複数のコンテンツのうち、選択されたそのディスプレイされたタグを有する1つ以上のコンテンツを複数のボタンに自動でディスプレイすることによって、ユーザがそのあらかじめ備えられたコンテンツのうち、探そうとするコンテンツを携帯用端末機上で容易かつ簡便に捜し出せる。 (もっと読む)


【課題】受付部においてユーザに対する操作性を向上することを課題とする。
【解決手段】携帯端末10は、『090−1××4−5××8に発信』という処理内容と、『「1」、「4」、「7」および「※」それぞれが表記された4つのボタンから出力される信号に基づく情報』とを対応付けた対応関係等をテーブル11で記憶する。そして、携帯端末10は、ユーザによって「5」が表記されたボタンを押下されると、当該「5」が表記されたボタンから出力される信号に基づく情報にはテーブル11より「090−2××5−6××9に発信」という処理内容が対応付けられているので、その処理内容のとおり実行する。また、この処理内容には、「5」の他に「2」、「8」および「0」が表記されたボタンから出力される信号に基づく情報も対応付けられているので、携帯端末10は、これらいずれかのボタンを押下された場合には、同じ処理内容を実行する。 (もっと読む)


【課題】文字入力の際の操作性をさらに向上させた携帯端末装置を提供する。
【解決手段】入力キー毎にキーLED8を有し、押下された入力キー5aのキーLED8を点灯させるLED制御部7と、入力キー5aを押下することにより入力される文字を表示部10aに表示させる表示制御部9とを備える携帯端末装置1において、ユーザにより同一の入力キー5aが連続して押下される毎に、LED制御部7は、押下された入力キー5aにおけるキーLED8の点灯色を変化させ、表示制御部9は、表示部10aに表示される文字の背景色を変化させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は本体部に対して可動部が回転することにより折り畳み可能な構成とされた携帯端末装置に関し、操作性を向上することを課題とする。
【解決手段】テンキー16を含む複数の第1の操作キーを有し操作時に把持される本体部11と、本体部11にヒンジ部13を介して回転可能に接続された可動部12とを有し、可動部12の可動部内面25に表示部28を設ける共に、可動部内面25の表示部28とヒンジ部13との間に第2の操作キーを設けてなる携帯端末装置であって、前記表示部28とヒンジ部13間にくぼみ部41を設け、このくぼみ部41内にワンタッチで発信する機能を有する前記第2の操作キー40のみを設ける。また、可動部12の可動部外面26に背面表示部30を設け、この背面表示部30を可動部外面26中、第2の操作キー40に対応する位置より上方の位置で、かつ可動部内面25に設けられた表示部28に対応する位置に設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルキーに割り付けた機能の内容のシートへの書き込み作業を簡単とする。割り付けた機能の内容を間違わないでシートに書き込むことができるようにする。
【解決手段】パネル7の取り外しをスイッチ8によって検出する。パネル7が取り外された場合、LCD3に各フレキシブルキー1に割り付けられている機能の内容を表示する。また、機能が割り付けられているフレキシブルキー1に付設されているLED2を点灯させる。この場合、オートダイヤルキーは「緑色」、外線キーは「黄色」、機能キーは「赤色」などというように、割り付けられている機能の種別によってLED2の点灯色を変える。 (もっと読む)


【課題】 照明付とするにもかかわらず薄型化が可能であり、加えてキータッチの改善と光源の数の節約が可能なキーパネルを提供する。
【解決手段】 携帯電話機1のキー入力部7を構成するキーパネル10は、メンブレンスイッチ12を形成した基板11に弾性物質からなる保持シート13を組み合わせている。保持シート13のキーストローク部16にキートップ15a、15b、15c、15dが接着される。テンキーを構成するキートップ15aは光透過物質からなり、田の字配置の4個のものが一組をなす。田の字の中心に配置された導光体21が、基板11上の発光ダイオード19の放つ光をキートップ15aの側縁から入射させ、キートップ15aを光らせる。保持シート13に組み合わされてキーストローク部16以外の箇所に所定の剛性を与える透明合成樹脂製の補強パネル14の一部が導光体21として用いられる。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話機を片手で把持しボタン操作する場合、親指の付け根付近の手のひら部分にかかる保持力を不要とし、同手親指によるボタン操作性を図るとともに、親指の動きをより自然な状態にすることができる携帯電話用指固定具を提供することである。
【解決手段】
親指以外の四指のいずれかの指先を背面から押さえる樹脂あるいは金属からなる複数の翼を有する形状の押圧部1と、前記押圧部1を携帯電話機のボタン操作部の背面に固定するための吸盤等を用いた吸着部2、押圧部1と吸着部2を繋ぐ接続部3によって構成される携帯電話用指固定具を装着し、押圧部1と携帯電話機の間に指を挿入し接続部3を2本の指により挟持することにより、携帯電話機のボタン操作が、容易に、かつ親指あるいは親指の付け根付近の手のひら部分に負担をかけることなく行える。 (もっと読む)


1 - 20 / 26