説明

Fターム[5K027AA03]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | ボタン電話(キーテレホン) (71)

Fターム[5K027AA03]に分類される特許

41 - 60 / 71


【課題】多くの通話チャンネルを設けることができる回線が収容された電話装置において、その回線の状態を少数/限られた数のランプで明確に表示することができる電話装置を提供する。
【解決手段】いずれかの電話機40において通話が行われており、かつ全ての電話機40が通話チャンネルを保留にしていない場合において、保留操作を検出すると、制御装置は、通話に用いていた通話チャンネルを押下された保留ボタン43に保留として割り付けるとともに、保留操作が行われた電話機40の保留ボタン43の保留ランプ43aを「パターン2の緑点滅」状態とし、かつ表示部41に保留にした外線の番号とその保留に割り付けられる任意の保留番号を表示させる。これにより、保留が行われたことおよび通話を行っていた通話チャンネルがどの保留ボタン43に割り付けられたかが明確に表示される。 (もっと読む)


【課題】 過去に通話できなかった相手先からの着信を優先的に受け付ける。
【解決手段】 同時に複数の回線での着信があると、過去の着信において通話できなかった相手先か否かを判定し、通話できなかった相手先であれば、その相手先からの着信を優先し(S300〜S310ステップ)、又、過去の発呼において通話できなかった相手先か否かをか否かを判定し、通話できなかった相手先であれば、その相手先からの着信を優先する(S320〜S330ステップ)。 (もっと読む)


【課題】キーテレホンを用いてPHS公衆網を利用した音声通話を行うことができる、通信品質の高い音声アダプター装置を提供する。
【解決手段】構内交換機3に接続される音声アダプター装置2であって、PHSカード端末1を装着するためのスロットと、構内交換機3に基準クロックを送信するとともに、上記スロットに装着されたPHSカード端末1を介してPHS公衆基地局4から音声データフレームを受信し、該音声データフレームの平均伝送レートに基づいて上記基準クロックの周波数を補正する基準クロック周波数補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 網から送出される音声ガイダンス送出に連動してポーズ時間を調整することが可能な短縮ダイヤルの送出方法および電話装置を提供する。
【解決手段】 電話装置に、網から送出されるトーン・音声の有無と停止を分析するトーン・音声有無分析手段F32と、ポーズ種別指定情報をダイヤル情報と関連付けて登録できるポーズ付短縮ダイヤル登録手段F37と、前記ポーズ付短縮ダイヤル登録手段F37に登録されたポーズ種別指定情報に従ってダイヤル情報を送出する短縮ダイヤル分析送出手段F34を備え、前記ポーズ種別指定情報が音声連動ポーズの場合は前記トーン・音声有無分析手段F32が音声停止を検出後に以降のダイヤル情報を送出する構成とし、音声ガイダンス送出時間に連動してポーズ時間を調整することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】電話機から災害伝言ダイヤルのような災害伝言蓄積サービスセンタに対する発信、及び災害伝言蓄積サービスセンタからのガイダンス音声に応じた応答を自動化する。
【解決手段】主装置1の伝言音声記憶部15aに予め災害伝言を記憶しておく。ボタン電話機2-1に設けた起動ボタンを押すと、災害伝言蓄積サービスセンタ6へ自動発信する。災害伝言蓄積サービスセンタ6からのガイダンス音声に応答して所定のPB信号を送出し、録音するタイミングになったとき、伝言音声蓄積部15aから伝言を読み出し、災害伝言蓄積サービスセンタ6へ送信する。 (もっと読む)


【課題】発信規制登録したい時に即時に行うことが可能な、発信規制機能付き電話システムを提供する。
【解決手段】1以上の外線および複数の内線を収容する主装置1、内線に接続される複数の内線電話機2からなる電話システムにおいて、主装置は、発信時または着信時の相手電話番号又はアドレスを仮登録番号として登録する仮登録番号記憶手段と、仮登録番号を所定の操作により発信規制番号として記憶装置に登録する発信規制番号記憶手段とを備え、発信時に発信ダイヤル番号又はアドレスと発信規制番号記憶手段に登録されている発信規制番号とを照合して番号又はアドレスが一致する場合、発信を規制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルキーに割り付けた機能の内容のシートへの書き込み作業を簡単とする。割り付けた機能の内容を間違わないでシートに書き込むことができるようにする。
【解決手段】パネル7の取り外しをスイッチ8によって検出する。パネル7が取り外された場合、LCD3に各フレキシブルキー1に割り付けられている機能の内容を表示する。また、機能が割り付けられているフレキシブルキー1に付設されているLED2を点灯させる。この場合、オートダイヤルキーは「緑色」、外線キーは「黄色」、機能キーは「赤色」などというように、割り付けられている機能の種別によってLED2の点灯色を変える。 (もっと読む)


【課題】通話中に電話をかけてきた発信者を識別可能にする。
【解決手段】外線を収容するとともに表示部を備えたボタン電話機(内線電話機)を収容し、ボタン電話機による外線通話及び内線通話が可能なボタン電話装置において、外線通話中または内線通話中のボタン電話機に対して電話をかけてきた発信者の情報を取得し、取得した発信者の情報を外線通話中または内線通話中の前記ボタン電話機の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 回路規模を増大することなく、音声チャネル1と音声チャネル2による送受話器とスピーカ・マイクの通話をダイナミックに切り替えることができるボタン電話装置の電話機端末を提供することにある。
【解決手段】 電話機端末10は主制御装置に接続される伝送回路11と、音声チャネル1と2を送受話器13とスピーカ・マイク14に接続する音声チャネル制御回路12とを有する。該音声チャネル制御回路12は、チャネル切り替え信号によってチャネル切り替えが指示されると、音声チャネル1と2のそれぞれによる送受話器とスピーカ・マイクの通話を、空間分割により、または時分割により、音声チャネル2と1のそれぞれによる送受話器とスピーカ・マイクの通話に切り替える
(もっと読む)


【課題】電話装置の設置場所の音を外部の電話機からモニタできるようにした電話装置において、電話装置の誤操作等によるモニタ音送信動作の解除の防止を可能にする。
【解決手段】異常検出センサ5が異常を検出した場合は、緊急連絡先記憶部16から緊急連絡先である固定電話機3の電話番号を読み出して発呼し、着信を検出したときに緊急通報メッセージ記憶部17から音声メッセージを読み出し、固定電話機3へ送信する。固定電話機3からモニタ指示信号を受信すると、音声処理部13のマイクロホンで検出した音を固定電話機3に送信する。このモニタ音送信状態では、操作部14の全てのキー操作を無効にする。 (もっと読む)


【課題】通常の着信履歴記録を妨げることなく、迷惑電話の着信履歴を効率的に記録する。
【解決手段】通常の着信電話番号を記録する通常着信履歴記録エリア6とは別に、迷惑電話の着信電話番号を記録する迷惑電話着信履歴記録エリア7を設ける。迷惑電話番号テーブル3に、予め迷惑電話番号を設定しておく。着信電話番号が迷惑電話番号テーブル3中の電話番号と一致するか否かを判定する。判定結果に基づいて着信電話番号を格納する履歴記録エリアを選択する。通常の着信であれば、SRAMの通常着信履歴記録エリア6に記録する。迷惑電話の着信であれば、フラッシュメモリの迷惑電話着信履歴記録エリア7に記録する。迷惑電話着信履歴記録エリア7が満杯になると、着信履歴編集手段8で迷惑電話着信履歴を編集して圧縮する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して通信路を通じて接続されて通信を行なう電話通信端末として、少ない操作キーであっても、多数の電話用通信回線に対応することができ、かつ、使い勝手の良いものを提供する。
【解決手段】通信用回線の回線状態が割り付けられた操作キーを設ける。回線状態検知手段は、主装置部から複数の通信用回線の回線状態の変化に関する情報を受信して解析し、回線状態の変化があった通信用回線を知ると共に、変化後の回線状態を検知する。回線状態情報記憶保持手段は、複数個の通信用回線の回線状態の情報を記憶するものであって、記憶内容が回線状態検知手段での検知結果により更新する。操作キーが操作されたときに、回線状態情報記憶保持手段の記憶内容に基づいて、操作キーに割り付けられている回線状態となっている通信用回線の一覧情報を、表示画面に表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 複数の重複した着信があるときには着信情報の表示を並列に行うことができ、また、外線ボタン毎および当該外線ボタンに対応する外線への着信種別毎に着信音パターンを設定でき、複数の外線ボタンの内のどのボタンへの着信が鳴動しているかが容易にわかり、ユーザが容易に設定を変えることができる内線電話機を実現する。
【解決手段】 複数の重複した着信に対しては発信者情報を並列に着信順番情報または優先順位情報と共に表示する。また、外線ボタン毎および当該外線ボタンに対応する外線への着信種別毎に着信音パターンを個別に設定し、外線からの着信種別を識別し、着信させる外線ボタンを決定し、この決定された外線ボタンに対応する着信音パターンを着信種別に基づき決定する。さらに、電話帳データと一致するデータを有する着信であれば、電話帳一致着信の着信音パターンデータを選択することもできる。 (もっと読む)


【課題】電話システムの電話機として無線電話機を用いる場合でも、各無線電話機に対して適切な表示制御を行う。
【解決手段】制御装置7と基地局装置2との間に設けた電話機インターフェース装置1により、制御装置7からの制御コマンドのうち無線電話機5での可視表示または可聴表示に関する表示制御コマンドを無線電話機5ごとに記憶部へMAP情報として展開し、そのMAP情報に基づく各表示状態の更新を指示する表示更新コマンドをそれぞれの無線電話機5へ配信するとともに、無線電話機5からの表示更新要求コマンドに応じて当該無線電話機5のMAP情報に基づく各表示状態の更新を指示する表示更新コマンドを当該無線電話機5へ配信する。 (もっと読む)


【課題】従来の構内電話システムのダイヤル方法と同様な操作手順でプリセットダイヤル機能を使用できるボタン電話主装置を提供する。
【解決手段】発呼機能F10と、キーデータ検出機能F11と、外線発信用特番の入力を判定する特定番号判定機能F12と、外線捕捉機能F13と、外線発信用特番が入力されたときに擬似ダイヤルトーンを生成する擬似ダイヤルトーン生成送出機能F14と、データ送受信機能F15と、データ記憶機能F16と、ボタン電話機状態設定機能F17とを有するボタン電話主装置10。 (もっと読む)


【課題】
簡易な操作で電子メール機能を利用することができると共に、電子メール装置における情報の登録状況を容易に確認することができるようにする。
【解決手段】
機能設定が可能な複数のキー(登録時宛先指定キー310,312、メール操作キー314、録音キー320等)を有する端末装置300と局線とを収容し、音声情報を録音するメール装置200を備えた電話交換装置において、前記キーに対してメール装置200の操作機能を設定可能とし、メール装置200の操作機能が設定された前記キーの操作に応じて、メール装置200を作動させるように構成した。 (もっと読む)


バーク帯域修正ワイナ・フィルタ(121)を用いたノイズ抑制と線形ノイズ低減(122)との組合せによって、電話機におけるノイズの除去を向上させる。長い無音区間を検出する検出器がノイズ抑制装置の出力に結合され、ノイズ抑制又はノイズ低減の選択を制御する。ゲイン平滑化フィルタは、ノイズ低減が用いられているときには大きな時定数を有し、あるレベルから別のレベルへの漸進的な変化を提供する。コンフォート・ノイズが、検出された長い無音区間の間だけにコンフォート・ノイズを発生させるデータを更新することによって滑らかに挿入される。
(もっと読む)


【課題】 内線と外線(PSTN)の両方に発呼が可能な端末装置において、外線に接続可能な内線交換機を通すことに気が付かずに行われる操作により発生し得る、意図しない相手への発信を防止する。
【解決手段】 ユーザによる正常なダイヤル操作は、外線アクセス番号(特定の番号を割当)と通常電話番号の順で行われる。正常なダイヤル操作を誤った場合、順次送出される番号の最終番号の1つ前で無音(送信先からの応答がない)状態を検出した(S209)結果が、無音にならないので、オンフックして(S210)発呼を止め、発信を回避する。また、既に発呼に成功した履歴を持つ番号は、管理している履歴情報をチェックして(S208)、無音検出を省略し、発呼動作を高速化する。 (もっと読む)


【課題】音響エコーの大きい部屋で使用する場合にも、受話状態から送話状態への切替性能の悪化を招くことなく、音響エコーを効果的に抑制し得る電話端末を提供する。
【解決手段】スピーカボリューム233に設定される音量ボリューム値に対応し、受話状態から送話状態へ切替可能でかつ音響エコーが最小となる送話検出ゲイン値を記憶部26に予め記憶しておき、制御部24及びDSP237により、スピーカボリューム233が任意の音量ボリューム値に設定された際に、この音量ボリューム値に対応する送話検出ゲイン値を記憶部26から読み出し、このゲイン値に従って送話検出回路236のゲインを制御するようにしている。 (もっと読む)


【課題】弱視力者や年配者のために、電話機のテンキーを見ないでも、簡単に電話を発信できるようにする。
【解決手段】電話機には、ダイヤル用のテンキーが印刷されている操作板(タブレット)6がある。操作板(タブレット)6は、指の動きのストロークを静電検出方式により検知する。ジェスチャ登録キー5を押下し、予め利用者が、電話番号に対応するジェスチャを入力して登録しておく。指により操作板6にストロークを描くことでジェスチャを入力する。入力されたジェスチャに対応する電話番号がダイヤルされる。電話発信のほかに保留操作や転送操作も行える。 (もっと読む)


41 - 60 / 71