説明

Fターム[5K027AA11]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 用途 (9,696) | 携帯電話 (9,022)

Fターム[5K027AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K027AA11]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 8,533


【課題】通話中に電話帳を操作して検索した電話番号を音声変換して相手に通知する従来技術では、電話帳機能の起動中、通話が不可能であり、問合せ元の通話相手と確認しながらの電話帳検索が出来ないという欠点があった。
【解決手段】通話中に前記電話帳機能を起動する通話中電話帳機能起動手段と、通話中にハンズフリー通話に移行するハンズフリー通話移行手段を有し、通話中に予め定められた特定の操作が為された場合に、当該通話を維持した状態で電話帳機能を起動すると共に、当該通話を自動的にハンズフリー通話に移行させる。 (もっと読む)


【構成】 携帯端末10は、カメラ機能とセキュリティロック機能とを有する。カメラ機能は、9つのAF候補領域のそれぞれに対して求めたフォーカス評価値に基づいて優先順位を設定し、オートフォーカス処理を行う。セキュリティロック機能は、AF設定識別子記憶領域32aに、上位3位までのAF候補領域の識別子(F1〜F9)およびそれぞれに対応する優先順位を記憶させる。そして、新たに撮像した画像とAF設定識別子記憶領域32aに記憶されたAF候補領域の識別子(F1〜F9)およびそれぞれに対応する優先順位が一致すれば、セキュリティロック機能による携帯端末10が有する一部の機能の制限を解除する。
【効果】 セキュリティロック機能による携帯端末10が有する一部の機能の制限の解除に、画像データのAF候補領域の識別子(F1〜F9)およびそれぞれに対応する優先順位を用いる。 (もっと読む)


【課題】高い処理能力を必要とせず、少ない消費電力で焼き付きを極力防止できる携帯電子機器及び表示輝度制御方法を提供する。
【解決手段】電池電圧監視部111が行った各種デバイスの動作チェックの結果を基に、表示部6以外の全てのデバイスが動作していなかった場合には、表示輝度制御部112はADコンバータ10が取得した回路基板の電流値と予め決定されたしきい値Thとを比較し、現在の電流値がしきい値Thよりも大きい場合には、表示部6のOLEDパネルが焼き付きを抑えることができる輝度以上で表示されていると判断して、OLEDパネルの表示輝度を焼き付きを抑えることができるレベル以下にまで下げる。 (もっと読む)


【課題】無線LANによる通信モードと1xEV− DO 等の他の通信方式による通信モードとを有する携帯端末において、無線LANによる通信モードに自動的に切替るようにする。
【解決手段】携帯電話機4は無線LANのホットスポット2に入ったことを検出すると、通信モードを1xEV− DOから無線LANに自動的に切替る。そのときの位置情報をGPS7で取得し、無線LAN 又は1xEV− DOにより基地局2又は3を介してサーバ5にアップロードする。サーバ5は過去のホットスポット情報を更新する。携帯電話機4がホットスポット2から出たことを検出すると、無線LANから1xEV− DOへ自動的に切り替えると共に、GPS7で取得した位置情報を1xEV−DOによりサーバ5にアップロードしてメモリ6のホットスポット情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】 発信元情報が偽装された場合であっても、操作者に混乱を生じさせないように識別情報を限られたエリアに有効に表示することのできる携帯電話機を提供することを目的とする。
【解決手段】 制御部3は、無線部4により受信したメールもしくはSMSをメールDB7に記憶し、記憶したメールやSMSのうち電話番号もしくはメールアドレス等のリンク対象情報を電子メール解析部5により抽出し、電話帳DB6の登録情報に基づいてリンク対象情報に一致する登録内容を、表示部1に表示したメールやSMSのうち電話番号もしくはメールアドレス等のリンク対象情報の表示部分にポインタが当てられた際に、メールもしくはSMSの表示画面上にポップアップ表示する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の周囲の照度に応じて、表示部5に表示する表示情報の転送レートを可変制御することで消費電力の削減を図る。
【解決手段】 携帯電話機の周囲の照度が500〜4999ルクスの場合(通常時)、ドライバ部21と表示制御部22との間の表示情報の転送レートを、通常の転送レートである30fpsに、上記照度が5000ルクス以上の場合(明光下時)、上記転送レートを、15fpsに、上記照度が500ルクス未満の場合(暗光下時)、上記転送レートを20fpsに可変制御する。そして、このように転送レートを可変してドライバ部21に転送した表示情報を、当該ドライバ部21から例えば60fps等の一定の転送レートで表示部5に転送して表示を行う。人間の目は、明光下時及び暗光下時で感度が鈍くなるため、上記転送レートの削減により、動画等の視聴に支障を来すことなく、消費電力の削減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を使用した携帯電話の利便性をより高めることができるGPS機能を備えた通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置に、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、位置情報を取得する位置情報取得手段と、取得した位置情報に対応する地図情報が、前記地図情報に含まれるか否かを判断する地図情報検査手段と、前記判断に基づいて、前記取得した位置情報に対応する地図情報を取得する地図情報取得手段とを備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】操作性良くカメラ機能の撮影モードの切り替えが可能となる撮影装置及び該撮影装置が設けられる携帯端末を提供する。
【解決手段】撮影用レンズ21aと、撮影用レンズ21aを開放し又は覆うレンズカバー23とを備えるカメラ部(撮影装置)20であって、レンズカバー23が撮影用レンズ21aに対して移動することに連動して、撮影モードを第1モードと、第2モードとを切り替える切替え装置を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】本発明は携帯電話機2の電話帳機能が使用でき、極めて使い勝手が良く、固定電話機1の安価な料金で通話が可能になり、登録した人だけの利用となり、余分な経費の増加が防止でき、且つ、携帯電話機2でも受信可能で、更に通信システムとして普及し易いものとなる携帯電話機の通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】無線通信機能部11を有すると共に複数の携帯電話機2の登録が可能である固定電話機1と、該固定電話機1と無線通信手段で通話可能な携帯電話機2とから成り、且つ、携帯電話機2には固定電話機1との無線通信手段を切換える子機用の切換ボタン24を設け、固定電話機1には登録した携帯電話機2だけを検出して通話可能とする検出部12が具備され、携帯電話機2から固定電話機1を介して通話可能な携帯電話機の通信システムと成す。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の現在位置が、予め蓄積された地域地図情報の範囲に無くても、利用者が現在位置をおよそ知ることができる簡易なナビゲーション機能を有する携帯端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】地図をディスプレイに表示する携帯端末であって、地域地図情報を予め記憶するメモリ手段と、当該携帯端末の現在位置を測位する測位手段と、現在位置が、地域地図情報の領域内又は領域外を判定する領域判定手段と、現在位置から地域地図情報の目的位置への方位を検出する方位検出手段と、現在位置が地域地図情報の領域外にあると判定された際、現在位置から目的位置への方位がディスプレイの上方向と一致するように、目的位置を含む地域地図情報を回転させて表示する表示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】スライド形式の携帯端末において、スライド時のホールド性をよくした携帯端末
を提供する。
【解決手段】本体2と、本体2に対してスライド可能な蓋体1とを有する携帯端末100
において、指の形に合わせて形成された陥没部26が本体2の上面と裏面22との境界に
斜めに設けられ、蓋体1をスライドさせるためのスライド用スイッチ27が陥没部26内
に設けられている。また、解除手段27と、蓋体1(第1の筐体)の裏面12とが対向する位置に、ユーザの爪部40の引っ掛りを防止する引っ掛り防止溝部48が設けられている。 (もっと読む)


【課題】アンテナ特性の劣化やユーザの使い勝手の悪化を回避する。
【解決手段】カードデバイス102と、カードデバイス102を装着可能とされた移動通信端末100とを含んで構成される移動通信システムSにおいて、移動通信端末100は、カードデバイス用のアンテナ1と、アンテナ1に電気的に接続された移動通信端末側アンテナ接点2、3と、を備え、カードデバイス102は、無線機能に対応した整合回路と、整合回路に電気的に接続され、カードデバイス102が移動通信端末100に装着された場合に移動通信端末側アンテナ接点2、3に接触するよう配置されたカードデバイス側アンテナ接点5、6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】所望の機能を容易に探し出して、その機能を素早く起動させることが出来る通信端末機を提供する。
【解決手段】本発明に係る通信端末機は、筐体8にディスプレイ5が配備されると共に、該ディスプレイ5の画面を覆ってタッチパネル入力装置6が配備されており、複数の動作モードの中からユーザが選択した1つの動作モードを実行することが可能であって、ディスプレイ5の画面にスクロールライン9を表示し、ユーザのスクロール操作に応じて、該スクロールライン9を移動させると共に、スクロールライン9の位置に対応付けられた1つの動作モードを選択した後、ユーザのモード確定操作に応じて、選択された1つの動作モードを確定し、操作領域に表示されている操作キーの操作に応じて該動作モードの所定の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 二次電池が過放電状態であっても起動する。
【解決手段】 携帯電話機1は、USBコネクタ51と、USBコネクタ51に接続された充電器200またはUSB機器210から電流の供給を受ける二次電池71と、USBコネクタ51に電圧が印加された後に充電器200が接続されたか否かを検出する機器判別部67と、USBコネクタ51から二次電池71に流れる電流を制御する電流制御部65と、二次電池71の出力電圧が動作電圧以上である場合にCPU21を起動させる起動部61と、を備え、電流制御部65は、USBコネクタ51に電圧が印加されることに応じて、USBコネクタ51から二次電池71に第1電流を流し、機器判別部67により充電器200が接続されたことが検出されることを条件に、USBコネクタ51から二次電池71に第2電流を流す。 (もっと読む)


【課題】携帯型電話装置の電力の消費を低減する。
【解決手段】携帯型電話システムは、音声通話装置とユーザ同士の音声データを送受信する外部音声入出力装置と、音声通話装置に呼制御データを送信する携帯型電話装置とを備える。携帯型電話装置は、呼制御データを通信することにより通信路を確立する呼制御通信確立手段と、通信路が確立すると、外部音声入出力装置に通信路が確立した音声通話装置の通信先情報を通知すると共に、音声入出力の開始を指示する通信先通知開始指示手段とを備える。外部音声入出力装置は、通信先情報の通知と音声入出力の開始の指示を受けると、音声から音声データを生成すると共に、通信先情報に基づいて、生成された音声データを音声通話装置に送信する音声データ送信手段と、音声通話装置から音声データを受信した場合には、受信した当該音声データを再生する受信音声データ再生手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において文字入力を伴う機能の利用時の操作性を向上させる。
【解決手段】操作部からの入力を受けて初期画面(D11)に文字を表示し(D12)、その後、文字を利用するアプリケーションをユーザに提示して選択させる(D12,D15)。アプリケーションが選択されたら、当該アプリケーションを起動し、操作部から入力された文字を用いて当該アプリケーション(D14,D16,D17)を実行する。他の形態として、表示画面上に文字入力領域と数字入力領域とを設け、予め定められた条件に応じて数字入力か文字入力かを判断し、その判断結果に応じて両入力領域のいずれか一方をアクティブにし、アプリケーションの起動時にアクティブとなっている方の入力領域の情報を当該アプリケーションに利用するようにしてもよい。手動操作によるアクティブ領域の切替も行える。 (もっと読む)


【課題】スライド式の携帯端末において、筐体を大型化することなくスピーカの背面空間を大きくして、スピーカの音量感を向上させることのできる携帯端末を提供する。
【解決手段】段差形状により形成された第1部分21および第1部分21より厚みが大きい第2部分22を備える第1筐体20と、段差形状により形成された第3部分31および第3部分31より厚みが大きい第4部分32を備える第2筐体30とを、連結部11によってスライド移動可能に連結しているので、第1筐体20および第2筐体30をスライド移動させて開くと両筐体20、30間に空隙39、39aが生じる。この空隙39、39aに、第1筐体20または第2筐体30に設けられているスピーカ35の背面空間37が連通するので、スピーカ35の背面空間37が拡大され、スピーカ35の音量感を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】内蔵する表示装置でのファクシミリデータの表示及び撮像装置を用いたファクシミリデータの生成を行える携帯電話端末、並びに内蔵する表示装置でファクシミリデータの表示を行える画像表示装置を提供する。
【解決手段】撮像によって画像データを生成するカメラ70と、画像表示のためのディスプレイ50と、ファクシミリ通信プロトコルを処理するBB106とを有する携帯電話端末であって、カメラ70によって生成されたファクシミリ送信原稿の全体画像の画像データを、基準画像として蓄積するメモリRAM103と、ファクシミリ送信原稿を2以上に分割した各部分の画像データを、カメラ70を用いて取得し、全体画像の画像データに基づいて、各部分画像の画像データを重複箇所が無いように基準画像に割り付けて再構成して再構成画像を生成し、該再構成画像の画像データを送信ファクシミリデータとするCPU101とを有する。 (もっと読む)


【目的】動画のシーンに応じた携帯端末の制御を,その携帯端末の機能に合わせる。
【構成】携帯端末から要求された動画のシーンごとに,その携帯端末を制御する端末制御情報が仮に決定される(ステップ54)。携帯端末の端末機種情報が読み取られる(ステップ55)。仮に決定された端末制御情報のうち携帯端末が動作不可能な制御をする携帯端末情報については削除され,携帯端末が動作可能な制御をする携帯端末情報が動画ファイルのヘッダ情報に記録される(ステップ56でYES,ステップ57)。携帯端末情報がヘッダに記録されている動画ファイルが携帯端末に送信される(ステップ58)。携帯端末情報にもとづいて,携帯端末において,動画のシーンに対応した振動などの制御が行われる。携帯端末が動作不可能な制御をする端末制御情報は動画ファイルのヘッダに記録されていないので,携帯端末のエラー動作などを未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを用いて押圧操作により情報を入力する際の操作性を向上させる入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置1は、複数の入力キーを表示する表示部3と、これに関連付けて配設されて表示部3に表示される複数の入力キーへの入力を検知するタッチパネル4と、所定時間よりも短い間隔での連続した入力である連打入力を検知する検知部9と、連打入力が開始された位置に対応する入力キーを記憶する記憶部6と、検知部9により連打入力が検知された場合、連打入力が開始された位置に対応する入力キーを含む予め設定した所定領域内の入力を、記憶部6に記憶された入力キーへの入力として処理するよう制御する制御部10と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 8,533