説明

Fターム[5K027KK07]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 接続装置 (810) | コネクタ (186)

Fターム[5K027KK07]に分類される特許

1 - 20 / 186


【課題】部品点数の増加を抑制しながら部品の破損を防止すること。
【解決手段】液晶パネル101は、様々な画像を表示する。タッチパネル103は、液晶パネル101の裏面に貼付されており、液晶パネル101に対する接触を検知する。液晶モジュール104は、液晶パネル101に表示させる画像を出力する。基板107は、制御回路を有しており、液晶モジュール104に画像を出力させたり、タッチパネル103における接触位置に応じて適切な処理を実行したりする。液晶フレキ109は、可撓性がある材料で形成されたフレキシブルケーブルであり、基板107の制御回路と液晶モジュール104を接続する。スペーサ110は、絶縁体で形成され、基板107と液晶フレキ109の間の隙間に間挿されている。スペーサ111は、可動側筐体100に固定され、スペーサ110との間で液晶フレキ109を挟む位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】コードレス電話機が発信する無線電波による他の無線通信に対する干渉を好適に抑制しつつも、ユーザの使用に対して不便性を与えない。
【解決手段】コードレス電話機(100)は、親機(110a)と子機(110b)とを備えており、親機は、無線電波を発信する無線手段(114a)と、親機が所定の状態にあるか否かを判定する判定手段(111a)と、(i)親機が所定の状態にないと判定された場合に、無線電波の発信を停止すると共に無線電波を用いた機能を使用する旨の要求がなされた場合にも無線電波の発信の停止を継続する第1モードで動作し、(ii)親機が所定の状態にあると判定された場合に、無線電波を発信する第2モードで動作するように無線手段を制御する制御手段(111a)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 カメラ機能付き携帯電話端末において、レリーズ操作から撮影完了までの時間短縮のみならず、色味や露出を適切な撮影画像を得ることを可能とする。
【解決手段】
メインカメラ31は撮像素子とカメラレンズを有する。キー・ボタン45は、専用のシャッターボタンを有している。メインカメラ用照度センサ55は、メインカメラ31のレンズ近傍に配置されている。そして、CPU10は、携帯電話機能が稼働している状態では、メインカメラ31のカメラドライバソフトウェアを起動後待機状態としておき、シャッターボタンが押された時には、メインカメラ用照度センサ55の検出照度値を用いて画像撮影の際の露出値を決定するとともに、カメラドライバソフトウェアを復帰させ、その露出値を用いた画像撮影をメインカメラ31に実行させる。 (もっと読む)


【課題】電話コンセントに接続される機器に対して直流電源を供給でき、且つ、直流電源線の配線長を短くできる電話用配線システムを提供する。
【解決手段】電話用配線システムは、電話機7からのケーブル7bに接続されたモジュラプラグ7aが挿抜自在に接続されるプラグ接続口31を有し、建物内に配設された複数の電話コンセント3と、建物内に入線された電気通信事業者からの電話回線L1が接続されるとともに、各電話コンセント3からの複数の電話線L2がそれぞれ接続され、電話回線L1を複数の電話線L2に分岐接続する電話端子台21とを備える。電話端子台21には、協調制御部14から供給される直流電力を、少なくとも1つの電話コンセント3からの電話線L2に重畳するDC電力重畳部25が設けられ、少なくとも1つの電話コンセント3から、当該電話コンセント3に接続される機器に直流電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減を図りつつ、車両が走行中から停止した時にテレビ放送が視聴可能になるまでの時間を短縮することができる携帯電子機器及び車両を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、放送波を受信するチューナ部31と、チューナ部31により受信された放送波を復号して表示情報を生成するデコーダ部32と、デコーダ部32により生成される表示情報に基づいて画像を表示する表示部21と、車両の走行情報を取得する走行情報取得部38と、走行情報取得部38により取得される走行情報に基づいて、少なくともチューナ部31とデコーダ部32とを制御する制御部36とを備え、制御部36は、車両が走行している走行状態にあるとの走行情報を、走行情報取得部38から取得している間、チューナ部31の起動を間欠的に行うように制御すると共に、チューナ部31により受信された放送波のデコーダ部32によるデコードを停止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯式電子装置に接続する慣性センシング装置を提供する。
【解決手段】X、Y、Z方向に対応する加速度センシング信号を生じる加速度メータユニットと、X、Y、Z軸に対応する角加速度センシング信号を生じるジャイロユニットと、該携帯式電子装置の継ぎ合わせコネクタに差し込むためのプラグを有するコネクタモジュールとを含み、該慣性センシング装置が該携帯式電子装置に容易に着脱できることにより、ユーザは、自身の身体動作で電子ゲーム表示画面上の特定のカーソルまたは図形化ユーザインターフェースを制御操作できる慣性センシング装置。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの残容量が無くなってバックアップに失敗することを防止すること。
【解決手段】 データのフルバックアップデータをBluetooth通信によって前記ホストに伝送するのにバッテリの残容量が十分であるか否かを判別する(ステップS24)。フルバックアップデータを伝送するのにバッテリの残容量が十分あると判断した場合、のフルバックアップデータを第2無線通信によってホストに伝送する(ステップS25)。バッテリの残量が十分ではないと判断した場合、インクリメンタルバックアップデータをBluetooth無線通信によってホストに伝送するのにバッテリの残容量が十分であるか否かを判別する(ステップS28)インクリメンタルバックアップデータを伝送するのにバッテリの残容量が十分あると判断した場合、インクリメンタルバックアップデータをBluetooth通信によってホストに伝送する(ステップS29)。 (もっと読む)


【課題】車載ナビゲーション装置と携帯電話との接続を有線・無線の何れであっても携帯電話個々の接続方式に左右されず且つ自動認識により実現可能にする。
【解決手段】機器本体10に対して携帯電話方式別の携帯電話接続ケーブル30を交換可能とし、CPU11は装着された携帯電話接続ケーブル30により携帯電話方式を識別して携帯電話との間の通信を制御する。CPU11は、車載ナビゲーション装置、携帯電話が有線接続されているか否かを識別し、携帯電話のみが有線接続されている場合は、無線通信部12により車載ナビゲーション装置と無線接続を行い、車載ナビゲーション装置のみが有線接続されている場合は、無線通信部12により携帯電話と無線接続を行う。また、CPU11は、車載ナビゲーション装置及び携帯電話の両方が無線接続されている場合は無線接続処理を行わず、車載ナビゲーション装置及び携帯電話に対して有線接続による通信を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置自身で効率良く充電できるようにする。
【解決手段】携帯端末本体を構成する筺体と、携帯端末本体内の回路に電源を供給する二次電池と、筺体と所定の回転軸を介して回転自在に接続される補助部材と、補助部材に対する回転軸を回転中心とした筺体の回動により起電力を得る発電部と、発電部で得た電力を整流して二次電池に供給して充電させる整流部とを備える携帯端末装置として構成した。この携帯端末装置を補助部材でユーザに支持させることで、歩行などに伴って、携帯端末装置自身が揺れ動き、発電部が発電して、効率よく充電されるようになる。 (もっと読む)


【課題】どのような外部装置が接続されているかを判定できる電子機器を提供すること
【解決手段】音声信号を入力可能な外部装置が接続されるイヤホンジャック114と、前記イヤホンジャック114に接続された外部装置を識別可能な判定部118と、前記判定部118によって識別される、前記イヤホンジャック114に接続された外部装置に基づいた処理を行う音声補正部116と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外装部分に汚れが生じた場合や、外装の形状に飽きてしまった場合に、安価に外装を交換可能な移動無線端末装置を提供する。
【解決手段】発信要求や着信応答を受け付けるユーザインタフェース300がぬいぐるみ等の玩具に予め搭載されており、ユーザインタフェース300のインタフェース310と、主制御装置100の第2インタフェース108が着脱自在な構成となっており、主制御装置100と無線通信モジュール200は、上記玩具内に収納可能となっている。そして、主制御装置100は、ユーザインタフェース300で受け付けたユーザ指示にしたがって無線通信モジュール200を制御して、通信を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ITS割込案内を受信し、車両に搭載したモニタやスピーカから割込出力するに際して、その交通案内情報を予め出力しないようにしているときでも、所定の条件による必要なときには強制出力できるようにし、またそのときのハンズフリーの作動を制限して適切な案内出力とハンズフリー制御を行う「ITS割込案内出力方法及び装置」とする。
【解決手段】路側ビーコン等から送信されるITS割込案内を受信し、受信したITS割込案内を低車速時やブレーキ作動時等の所定の出力禁止条件以外の時に、他の案内出力に割り込んで出力する。その時の所定の出力禁止時においても、ハンズフリー作動時、視界不良時等の所定の条件の時には、受信したITS割込案内を強制的に出力する。ハンズフリー搭載時は案内出力区間に入るとき、ハンズフリー使用中には通話保留とし、使用していないときには着信禁止とし、区間外に出るときはその作動を解除する。 (もっと読む)


【課題】容易に携帯情報端末のデータを情報記憶装置のデータと同期させることができるデータ同期システム、データ同期システムに用いられる充電器、携帯充電ユニット、および、同期プログラムを提供すること。
【解決手段】データ同期システムは、各種データを記憶可能な携帯電話100と、電力線通信機能を有するPC1と、携帯電話100を充電するための充電器101とを備える。充電器101は、電力線12と接続することによりPC1と電力線通信するためのPLCモデム20を含み、携帯電話100は、充電器101と電気的に接続されている場合に、記憶された特定種類のデータを、PLCモデム20に出力するためのベースバンドモジュール22を含む。PC1は、PLCモデム20より送信された特定種類のデータと、記憶装置32に記憶されたデータとを同期させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末はプラットフォームの共有化に伴ってオープンなシステムになってきたが,新たなハードウェアを自由に追加できるような開発環境は提供されていない。
【解決手段】 本発明は上の課題を解決できる携帯端末の開発キットと,人材育成手法を提供するためになされたものであり,図1のように最初に必要なスターターキット1と,必要に応じて追加する各モジュールキット15に分ける。専用.OSがインストール済みの携帯端末3をマイコンボックス9にUSBケーブル7で接続し,マイコンボックス9に接続した各種モジュールキット15のハードウェアを制御できる。このように携帯端末の開発環境と実行環境をまとめてひとつの製品とし,一般ユーザが新たなハードウェアを接続したサービスの開発を実験できる環境として実現する。 (もっと読む)


【課題】撮像部での撮影で得た主画像のサブ画像を簡単に撮像装置内に残すことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部と、画像表示部と、記憶部と、インターフェース部と、制御部とを備えた撮像装置であって、制御部では、撮像部での撮影で得た主画像を外部記憶装置に保存する制御を行う。また、制御部では、主画像を外部記憶装置に保存する際に、画像表示部の表示画素数を超える画素数の主画像に対して、該主画像の画素数を表示画素数に変換してサブ画像を作成し、そのサブ画像の画像データを記憶部に保存する。この保存処理により、サブ画像を簡単に大量に撮像装置内に残すことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末のアンテナ利得の低下を防止する新たな手段を提供する。
【解決手段】付属機器は、携帯電話のアダプタに接続される給電用コネクタ11、充電ケーブル12、家庭用のコンセントに接続されるプラグ13から構成される携帯電話の充電用付属機器である。ここで、付属機器は、ケーブル12の一部が給電用コネクタ11に近い部分11aにおいてコイル状に固定されている(14a)。例えば、内部に空洞を有する樹脂製の固定具14bにコイル14aが収容されて固定されるようになっている。固定具14aの両端には、ケーブル12を通すための貫通孔14c・14dが設けられている。コイル14aは、充電ケーブル12の給電用コネクタ11に近い部分に設けられている。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア機能の起動中での、ユーザが意図しない消費電力の発生を抑制しつつ、意図しない消費電力に伴う電池持ちが悪いというユーザクレームを削減することができるようにする。
【解決手段】本発明の情報処理装置においては、制御部は、予め記憶されているオーディオデータの再生制御に関するプレイヤを起動し、時計回路は、プレイヤの起動に伴う状態が第1の状態または第2の状態に移行した時点からの経過時間を計時し、第1の状態または第2の状態に移行した時点からの経過時間が予め設定された所定の時間と一致したか否かを判定する判定手段と、判定手段により第1の状態または第2の状態に移行した時点からの経過時間が予め設定された所定の時間と一致したと判定された場合、制御部は、プレイヤの起動を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザが不注意で外部I/Fのコネクタ部の蓋部を閉め忘れて、筐体内部に水が侵入してしまうことを未然に防止することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】外部I/Fのコネクタ部及びこのコネクタ部の開口部を塞ぐための蓋部を備えた携帯端末であって、コネクタ部の蓋部が開いていることを検出する検出手段(S101)と、外部I/Fを使用するアプリケーションプログラムが起動されているか否かを判断する判断手段(S103)と、コネクタ部の蓋部が開いていることが検出されるとともに、アプリケーションプログラムが起動されていないと判断された場合、コネクタ部の蓋部を閉じるよう警告を発生する警告手段(S107)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】特別なモジュールを用意しなくても、PCなどの情報処理装置からICカードにアクセスすることができる携帯端末及びICカードを提供する。
【解決手段】携帯端末20は、UIM30が装着される端末であって、PC10と通信を行う第1の端末側通信部21と、UIM30と通信を行う第2の端末側通信部22とを備え、第1の端末側通信部21を用いてPC10からコマンドを受信し、第2の端末側通信部22を用いてPC10から受信したコマンドをUIM30に送信し、第2の端末側通信部22を用いてUIM30からコマンドの応答を受信し、第1の端末側通信部21を用いてUIM30から受信したコマンドの応答をPC10に送信する。上記各通信部は、USBインターフェースである。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上できる発香装置を提供する。
【解決手段】文書、画像、映像、データベース等のコンテンツを表示する表示部4と、複数の香りを発することのできる発香部6とを備え、コンテンツに含まれる香り情報に基づいて表示部4の表示画面に対応した香りを発香部6から発する。これにより、使用者に対して使用状況に応じてコンテンツの提供側の意図する種々の香りを発することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 186