説明

Fターム[5K029JJ06]の内容

直流方式デジタル伝送 (8,390) | 伝送路との接続部 (350) | 電気的接触によるコネクタ (17)

Fターム[5K029JJ06]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】ネットワークケーブルの誤交換やネットワークケーブルの挿抜時に他のネットワークケーブルが巻き込まれて抜けてしまうことを防止する。
【解決手段】ネットワーク装置の各ポートにおいてネットワークケーブルの接続の有無を検出する手段と、各ポートにおいてネットワークケーブルをロック又はアンロックする手段と、各ポートにおいて障害の有無を判定する手段と、複数のポートのうち、接続有りと検出され、かつ障害無しと判定された各ポートについては、ロックをかけ、障害有りと判定された各ポートについては、アンロックする制御を行うネットワーク装置状態管理機能を備えるネットワーク管理装置1である。 (もっと読む)


【課題】データ通信時の異常発生を低減する。
【解決手段】光伝送媒体と接続可能なQSFPコネクタ301、302と、機器と接続可能なカードエッジ330と、カードエッジ330に対して送受信される電気信号を中継するスイッチ/ブリッジ320と、光伝送媒体により伝送された光信号を変換した電気信号をQSFPコネクタ301、302から入力し、入力した電気信号の電気的特性を調整してスイッチ/ブリッジ320に出力するリピータ311、312と、を備え、スイッチ/ブリッジ320は、調整された電気信号をカードエッジ330に中継し、カードエッジ330から入力した電気信号をQSFPコネクタ301、302に中継する。 (もっと読む)


【課題】通信線に対して接続可能な通信端子を介して通信を行う通信装置を備えた通信ユニットにおいて、簡素な構成でトランシーバの設定を変更できるようにする。
【解決手段】通信ユニット60において、GWECU10は、通信端子32〜34をバスA5、バスB6、バスC7に接続する接続コネクタを装着可能なECU側コネクタ45を有し、通信端子32〜34にバスA5、バスB6、バスC7が接続されたときに通信端子32〜34を介して通信を行う。車両側コネクタ50は、通信端子34をバスC7等の通信線に接続することなく通信端子34の電位を所定の電位に固定する短絡部55を有し、ECU側コネクタ45に装着可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、伝送路あるいは分岐路に接続される電子制御ユニットの間の信号の波形歪みを解消するようにした通信ネットワークを提供する。
【解決手段】ECU14a(第1電子制御ユニット)と、ECU14b(第2電子制御ユニット)と、ECU14a,14bを接続するバス(伝送路)16と、バス16から分岐される分岐路20に接続されてECU14a,14bの少なくともいずれかと通信可能なECU14c(第3電子制御ユニット)とを有すると共に、ECU14a,14bはバス16の特性インピーダンスに応じた終端回路22で終端される通信ネットワーク10において、前記分岐路20に導線(スタブフィルタ)24を一端で接続すると共に、前記導線24の他端を開放する。 (もっと読む)


【課題】配線ボードに複数の電子回路ボードが接続された伝送装置および配線ボードに接続される電子回路ボードにおいて、クロストークノイズを低減する。
【解決手段】伝送装置の配線ボードは、複数の信号入力端と、この信号入力端から延びる配線と、この配線同士が配列されて集まる集線部と、を有する。電子回路ボードは、信号を出力するデバイスと、このデバイスが信号を出力するタイミングを制御する出力位相制御部と、信号入力端の各々と接続される、信号をボードから出力する信号出力端と、を有する。電子回路ボードあるいは伝送装置の制御ボードは、集線部において隣接する信号間で異なる信号変化タイミングとなるように、基準タイミングからの位相差情報を定め、出力位相制御部は、前記位相差情報と基準タイミングとに基づいて信号の出力のタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】長距離及び高周波数伝送が必要な場合に、振幅が減衰した信号とノイズを区別し、ノイズによる誤動作を防ぐ。
【解決手段】計算機モジュール110及びI/Oモジュール120の中継バッファ600,601,602,603は、それぞれPCIeインターフェース161,162の信号振幅を判断して信号とノイズを区別し、出力信号のON/OFFを制御するノイズフィルタ回路を有する。I/O HUB300及びPCIeスイッチ400は、通信モードに応じて、中継バッファのノイズフィルタ回路の有効/無効を切り替え、通信速度が高速の時にはノイズフィルタ回路を無効にする。ケーブル抜去検出回路115,125は、PCIeケーブル151の抜去をI/O HUB300及びPCIeスイッチ400に通知し、PCIのグリッチによるノイズによる誤作動を抑止する。 (もっと読む)


【課題】 カードの挿抜等の過渡的な期間等における不用意な信号の出力抑止制御を容易化、簡素化可能とする出力停止制御回路及び方法の提供。
【解決手段】挿抜自在に実装される複数のカード(A、B、C)を備え、複数のカード間で一側から他側へカード間信号が転送され、他側端部のカードから装置出力信号を出力する通信装置において、装置出力信号を出力する他側端部のカードCに、出力停止制御回路(10)を備え、出力停止制御回路(10)は、隣のカードBからの少なくとも1つのカード信号の有無の検出結果に基づき、前記装置出力信号の出力停止を制御する。 (もっと読む)


【課題】HighラインとLowラインとからなる2線式CAN通信線に発生するショート発生モードを特定できる故障モード特定装置を提供する。
【解決手段】2線式CAN通信線のHighラインとLowラインとにコネクタ接続される検査用のHighラインとLowラインと、該検査用のHighラインとLowラインの他端が接続される検査用抵抗回路と、該検査用抵抗回路の1カ所と接続される電位測定部と、該電位測定部と接続され、該電位測定部で測定した電位に基づいて、HighラインおよびLowラインのショート発生モードを特定する故障モード判定部とを備え、前記検査用抵抗回路は、電源供給部とグランドとを接続する回路に複数の検査用抵抗を直列に接続しており、前記検査用のHighラインおよびLowラインの他端は前記検査用抵抗の間にそれぞれ接続され、前記HighラインとLowラインとに接続された検査用抵抗に挟まれた前記検査用抵抗回路の1カ所に前記電位測定部が接続されている。 (もっと読む)


【課題】付加的な部品を用いることなく、差動信号の伝送における波形劣化を改善することができるコネクタ構造を提供する。
【解決手段】コネクタ30にフラットケーブル20の接続部20aを挿入して接続し、送信デバイス14からプリント配線基板10上の差動伝送線路15A,15Aに差動信号を入力すると、差動信号は差動伝送線路15A,15Aを伝送し、差動伝送線路15A,22A間の電磁結合若しくは静電結合又はそれらの両方により、フラットケーブル20の差動伝送線路22,22に伝達し、受信デバイス2に受信される。 (もっと読む)


【課題】従来の受信回路は、接続検出回路に他の回路よりも高い耐圧の素子を利用しなければならず、回路規模が大きくなる問題があった。
【解決手段】本発明にかかる受信回路は、デジタル信号により映像データを含む送信データを受信する受信回路であって、受信側機器の固有IDの読み出しに用いられる読み出しクロックの有無を検出する第1のクロック検出回路10と、送信データの伝送クロックの有無を検出する第2のクロック検出回路12と、第1のクロック検出回路10及び第2のクロック検出回路12の検出結果が入力され、読み出しクロック及び伝送クロックの少なくとも一方に基づき送信側機器とのリンク状態を検出するリンク状態検出回路14と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】差動交換回路と、入力端子と出力端子と有する複数の装置と、の間で信号を変換するための通信装置。
【解決手段】 空運転でのロジックレベルを検出するためのタイマーと、外部信号によって、一方から他方へ信号を切り換えるための少なくとも1つの出力端子を有するフリップフロップと、回路からの外部信号を変換するための、少なくとも1つ以上のロジックゲートと、を備える装置。 (もっと読む)


【課題】多重通信回路における信号の反射を抑制する。
【解決手段】複数の電子制御ユニットをバス路線から分岐させた支線を介して夫々接続している車載用多重通信装置であって、前記バス路線および支線を構成するツイストペア電線と、前記バス路線のツイストペア電線の一端に接続して、該バス路線の一端閉回路を形成する第1終端抵抗回路と、前記バス路線のツイストペア電線の他端に接続して、該バス路線の他端閉回路を形成する第2終端抵抗回路と、前記第1終端抵抗回路と第2終端抵抗回路とを内蔵した電気接続箱、電子制御ユニットあるいはコネクタからなる1個の電気機器を備え、前記電気機器を介して前記バス路線をループとしていることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、データ伝送システムの少なくとも1つのコネクション線路(24;34)を介して伝送される信号(10)をデータ伝送システムの受信側の加入者(36)において復号する方法に関する。本発明では先ず、先行するエッジに関する潜在エッジ位置(KFP)を評価し、n倍オーバーサンプリングにおいてKFPの最大でnサンプリングクロック前および最大でnサンプリングクロック後にサンプリングし、サンプリングされた値を事前に求められて記憶されている値と比較する。記憶されているサンプリング値は有利にはエッジ許容ベクトル(FAV)に記憶されており、また所定の時点に復号すべき信号(10)のエッジ変化に対応する。有利には記録された2nの全てのサンプリング値がFAVの内容と比較されるのではなく、各FAVの2nのサンプリング値の感度領域に統合された部分に比較は制限される。
(もっと読む)


【課題】 ESD対策として容量性素子を用いた場合でも、特性インピーダンスの低下を抑制することが可能な信号伝送回路を提供すること。
【解決手段】 第1及び第2のインダクタ11,12は、互いに同方向に磁気結合し、第3及び第4のインダクタ21,22は、互いに逆方向に磁気結合している。第1のバリスタ31は、第1のインダクタ11の後段に位置し、当該第1のインダクタ11,21に電気的に並列接続される。第3のインダクタ21は、第1のインダクタ11と第1のバリスタ31との間に位置し、第1のインダクタ11に電気的に直列接続される。第2のバリスタ32は、第2のインダクタ12の後段に位置し、当該第2のインダクタ12に電気的に並列接続される。第4のインダクタ22は、第2のインダクタ12と第2のバリスタ32との間に位置し、第2のインダクタ12に電気的に直列接続される。 (もっと読む)


【課題】ケーブルを伝搬する信号の減衰に起因するシンボル間干渉及び近端クロストークのような様々なタイプの干渉の影響を低減すること。
【解決手段】ネットワークシステムは2以上のネットワーク要素を相互接続する交差接続ケーブル組立部材を含む。交差接続ケーブル組立部材は近端クロストークの影響を低減可能にする。ネットワーク要素は個々のポートについて別々のゲイン調整機能をサポートし、交差接続ポートの実効性を更に増進させる。 (もっと読む)


【課題】
反射ノイズを低減できる分岐ケーブル接続装置を提供する。
【解決手段】
分岐ケーブル接続装置内の差動分岐ケーブル側に抵抗を内蔵してインピーダンスのマッチングを取るようにした。201,202,20nは分岐ケーブル接続装置であり、マッチング抵抗21,22,23,24,2n,2n+1を内蔵している。差動幹線ケーブルと複数の差動分岐ケーブルで構成されたネットワークにおいて、反射ノイズ低減のために分岐ケーブル接続側に特性インピーダンスのマッチングを取る抵抗を内蔵した分岐ケーブル接続装置と抵抗成分をもつケーブルの構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】 端末側の通信線に障害が生じ絶縁不良となった場合でも局側交換機においてその障害の検出が可能なこと。
【解決手段】 端末側の通信線に異常が生じると、片線側の入力端子L1A、抵抗2を通った電流はPUT6のゲートに流れ、抵抗2には電圧降下V2dが生じる。これによりPUT6のゲート電圧はV2dだけ低くなる。高抵抗8により、PUT6のアノード、ゲート間の電位差もほぼV2dとなり、PUT6のアノード、カソード間はONし、入力端子L1A、抵抗7、PUT6、ダイオード4、抵抗5、出力端子L1B、通信線の障害点のルートが構成される。他線側も同様にPUT35のアノード、カソード間はONとなる。流入する電流が小電流であってもPUT6、PUT35はONを継続し、PUT6、PUT35を通して通信線の障害点までの回路が構成され、局側交換機により障害を検出することができる。 (もっと読む)


1 - 17 / 17