説明

Fターム[5K030HD03]の内容

広域データ交換 (118,342) | 網間接続 (10,507) | 網間接続装置を介するもの (6,830) | ブリッジ、ルータ、ブルータ、ゲートウェイ (6,621)

Fターム[5K030HD03]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 6,621


【課題】パケット通信ネットワークにおける過度のトラヒックの集中を、容易かつ迅速に抑制し、パケットの廃棄を回避する。
【解決手段】通信回線を介して対向する対向ルータから受信したパケットを転送するルータであって、受信したパケットの転送先を決定するスイッチ部101と、スイッチ部101の稼働状態を監視し、スイッチ部101にて輻輳が発生した場合、スイッチ部101で輻輳が発生していることを通知するための輻輳通知を対向ルータへ送信する輻輳検出機能部103と、対向ルータから送信された輻輳通知を受信すると、その対向ルータへ送信するパケットを減らすための輻輳回避動作を行う輻輳回避機能部104とを有する。 (もっと読む)


【課題】テンプレート定義方式を用いたフロー判定において、フロー判定に必要な処理を簡略化することが可能なフロー判定方法、通信装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】フロー判定方法は、既存フロー内の所定複数の指定フィールドの各々のデータを蓄積部に蓄積し、観測済パケットのヘッダ内のデータに基づき指定フィールド毎に順位を設定し保持部に保持し、蓄積部内のデータと新規パケットのヘッダ内のデータを指定フィールド毎に該順位に従って比較し、比較中に比較結果が不一致を示すと、新規パケットはその既存フローに属さずと判定し、新規パケットとその既存フローとの比較を中止し、その時点で新規パケットと未比較の既存フローのデータが蓄積部にあると新規パケットの比較対象をその未比較の既存フローのデータに変更し比較を継続し、複数の指定フィールドでの全ての比較結果が一致を示すと、新規パケットが既存フローに属すと判定する。 (もっと読む)


【課題】IPアドレスと実際のネットワークの接続形態との関係を瞬時に把握できるようにする。
【解決手段】ファイアウォール装置は、判断データベース(TDB)と、トポロジ図作成支援部と、ネットワーク通信回路と、を備えている。TDBには、データの優先順位、データ識別情報、データの第1ネットワークでの第1アドレス情報、データの第2ネットワークでの第2アドレス情報、及び通過許可又は通過禁止の判断情報を1組とした複数組の制御情報CIが記憶されている。接続形態図作成支援部は、TDBに記憶された複数組の制御情報をもとに、第1アドレス情報、第2アドレス情報、第1アドレス情報と第2アドレス情報とを接続する接続情報、及び判断情報が図形で表示された接続形態図の作成を支援する。送信されるデータを、TDBに従って、ネットワーク通信回路が通過許可又は通過拒否する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク管理装置とノードの両者に対し、ネットワーク構成に応じた適切なタイマ値の設定を行い、障害切り分けを厳密に行う。
【解決手段】管理対象ネットワークの設計パタン情報から設定変更対象ノードを特定する工程と、特定された前記設定変更対象ノードにつき、タイマ制御用テンプレートに基づいてネットワーク管理装置および前記設定変更対象ノードの各種タイマ値を求める工程と、求められた各種タイマ値を前記ネットワーク管理装置および前記設定変更対象ノードに同時に反映する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理能力の劣る受信メールサーバ宛の送信処理を、それ以外の受信メールサーバ宛送信の後回しにできる制御技術の実現。
【解決手段】メーリングリスト16と、送信時間閾値をドメイン毎に設定しておく設定値記憶部20と、メーリングリスト16から電子メールアドレスを取り出し、これを宛先欄に挿入した電子メールを送信すると共に、電子メールアドレス毎に送信日時及び受信完了日時を送信ログ記憶部18に格納するメール送信部14と、送信ログ記憶部18を参照して前回送信時におけるドメイン毎の平均送信時間を算出し、前回の平均送信時間が送信時間閾値を超えているドメインが存在する場合に、当該ドメインに属する電子メールの送信順序を他のドメインに係る電子メールの送信順序よりも下位に設定した送信順序制御データを生成する送信順序制御部12を備え、メール送信部14が、この送信順序制御データに従って各電子メールアドレス宛の送信処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】多拠点のネットワーク会議システムの柔軟性を高め、会議参加者がより自由に発言でき、多拠点による活発な双方向ディスカッションを実現する。
【解決手段】管理サーバ100が、情報発信権限の発話権に関して、許容される同時発話数を2以上の所定の数に設定し、その許容される同時発話数を越えない人数の参加者に発話権を付与した状態で会議を開始する第1のステップ、発話権を有さない参加者の会議端末200から管理サーバ100に、発話権の新規取得要求を送信する第2のステップ、会議端末200からの発話権の新規取得要求を受けて管理サーバ100が所定の入れ替えアルゴリズムに従って発話権を有する参加者の会議端末200から発話権を返還させ、かつ新規取得要求を発信した参加者の会議端末200に発話権を付与し、会議の進行中に、発話権を変更する第3のステップ、ペン入力権などを発話権に従属して変更する第4のステップ、を含む。 (もっと読む)


【課題】不適切なアクセスが行われないように、無線LANを介した端末の外部アクセス先を制御することを課題とする。
【解決手段】通信制御装置は、IPアドレス解決要求の送信元である端末のIPアドレスに対応付けられた利用者IDを端末接続状態テーブルから取得し、取得された利用者IDに対応付けられている許可ドメイン名を許可ポリシテーブルから取得する。そして、許可ポリシテーブルから取得された許可ドメイン名の中に、端末から受信したFQDN内のドメイン名が含まれているか否か(許可ドメイン名が一つの場合には、一致するか否か)を判定する。判定の結果、許可ドメイン名と、FQDN内のドメイン名とが互いに一致する場合には、端末のIPアドレスと、相手装置のIPアドレスとの対を転送ポリシとしてパケット転送装置に登録する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアファイルの内容のタイプにそれぞれ対応するデータ群から通信端末宛のマルチメディアファイルを生成する装置を提供する。
【解決手段】様々なタイプのメディア(テキスト、音声、動画像、...)が中継局に送られる。本発明によれば、これらのデータは、共通同期点(PS0...PS4)に従って分解され、パケットは、同じ同期点によって境界を画定された各タイプのメディアのデータを結集して組み立てられる。このようにして、各パケットは、通信端末で同時に実行されるデータを収容する。本発明は、特に移動端末に適用される。 (もっと読む)


【課題】アクセス不能なノードが生じてもネットワークを自動的に修復可能とする。
【解決手段】分散ハッシュテーブルを用いたリング状のネットワークにおいて、次ノードがアクセス不能となったノードND3は、ネットワーク上で常にアクセス可能とされているノードND1から前ノードを示すノード情報を取得する。このノード情報に基づきノードND1が次ノードとなる判定条件を満たすか否か判定して、判定条件を満たさないとき、取得したノード情報で示された前ノードND8からノード情報を取得して、ノードND8が判定条件を満たすか否か判定する。以下同様にノード情報の取得と判定条件を満たすか否かの判定を繰り返し、ノードND5から取得したノード情報に基づきノードND5が判定条件を満たすとき、ノードND5をノードND3の次ノードに設定する。 (もっと読む)


【課題】厳格な意味での多重度が喪失された多重通信路を有するシステムで、その通信路に生じた障害の迂回が可能な迂回経路を形成する。
【解決手段】プラント監視・制御システム10は、その内部に2重化された通信路13,14を有し、外部に通信路11を有する。このとき、両方の通信路に接続されている装置24,25,28,29をルーティング装置とする。ルーティング装置(例えば、装置24)は、自装置から他の装置との交信可否を示す通信路交信確認テーブルに基づき生成されたルーティングテーブルを有する。ルーティング装置は、宛先が自装置でない通信フレームを受信したときには、ルーティングテーブルを参照して、自装置と宛先装置が交信不可であり、自装置が迂回実施装置に指定されていたときには、前記受信した通信フレームを外部の通信路11を介して、宛先装置と交信可能な他のルーティング装置(例えば、装置28)へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 チャンネル切り替えなどによりSTBからの大量のIGMPリクエストを光網終端装置(OLT)内で輻輳させないこと。
【解決手段】 OLT(300)内のIGMP処理部で遅延データ作成閾値と遅延データ送信閾値を持ち、該当マルチキャストグループへ参加しているONT数が増加してきた場合、該当OLT(300)内でビデオデータの遅延マルチキャストグループを作成し、新規で参加してきたユーザに対して、数秒遅れた上述のマルチキャストグループへ収容する。それにより、高視聴率番組の終了時刻や、CM開始時刻をずらし、同時刻内でのチャネル切り替えによる、IGMPリクエストがOLT(300)内で輻輳する事を回避する。 (もっと読む)


【課題】IPoverATMネットワークに関し、装置再開等の環境下で再起動後に送信される有効データがルータ装置内に滞留した不要データと異常結合して信号欠損が発生してしまう事態を回避する。
【解決手段】ATM装置706の再起動時を101が判定し、上位レイヤプロトコルで動作するダミーセル送出部102が、ルータ装置701に向けてダミーセルを送出する。ルータ装置701内の該当する回線インタフェース部内では、内部に滞留している不要データにダミーセルが意図的に結合させられ、CRCチェックにて破棄される。この結果、再開後の有効データの欠損が回避される。 (もっと読む)


【課題】キャリアが異なるネットワークにおいて設定されたパスがディスジョイントであるか否かを判定する。
【解決手段】システム内の全設備にはその所有者を識別するアドレスとその設備の固有アドレスからなるID情報が付与され、各リンクにはそのリンクに所属する全設備のID情報を含むSRLG-ID情報が付与される。キャリアAのネットワーク1は、クライアントのノード3から4へ至る光パス#iをセットアップし、該光パス#iに所属する全リンクのSRLG-ID情報を含むSRLGデータをSRLGマネージャ5に登録する。キャリアBのネットワーク2はバックアップ用の光パス#jをセットアップし、該光パス#jのSRLGデータと、前記SRLGマネージャ5から取得した光パス#iのSRLGデータとを比較することにより、光パス#jが光パス#iとディスジョイントであるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】属性が完全に同一ではないネットワーク機器に基づいて構成の変化前後のネットワークの構成情報を管理する。
【解決手段】算出手段1aは、比較元構成情報と比較先構成情報とに基づいて、構成変化の前後におけるネットワークが有するノード同士の類似度を算出する。決定手段1bは、類似度に基づいて、ノードが構成変化の前後において対応するノードである対応ノードを決定する。生成手段1cは、対応ノードに基づいて、構成変化の前後におけるノードの対応関係を示す構成比較結果情報を生成する。出力手段1dは、構成比較結果情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 メディア通信をする通信端末の中間において、送信元及び宛先の通信端末に採用されている通信メディアを識別してメディア変換し、通信端末同士を相互接続させることを可能にする。
【解決手段】 本発明のメディア変換システムは、ネットワークごとに対応している通信メディアの情報を記憶する手段と、通信端末から呼制御信号が与えられると、その通信端末の所属するネットワークに基づいて、その通信端末で採用されている通信メディアを識別する手段と、通信端末からデータの受信をするデータ受信手段と、受信データが、第1の通信端末から第2の通信端末に送信された、メディアデータである場合には、識別した通信メディアに従って、受信データを、第2の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに変換する手段と、変換されたメディアデータを、第2の通信端末に向けて送信する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末、ネットワーク家電機器、センサーデバイスのようなプロセッサ性能、メモリ搭載量などのハードウェアリソースに制限がある装置において、IDSの処理による性能低下を最小限にとどめる。
【解決手段】本発明による装置は、アプリケーションプログラムの通信要求処理または、アプリケーションの起動・終了など端末の内部状態に応じて、不正侵入検知ルールを最適化する機構を設ける。この機構を実現するために、端末の内部状態を検出し使用する不正侵入検知ルールを自動的に決定する機構と、必要な検知ルールのみを有効化する機構を有する。 (もっと読む)


【課題】PC等の監視端末を用いることなく、ネットワークに接続された様々な機器の情報をTVで監視することができるIPマルチキャスト放送の配信技術を提供する。
【解決手段】GW1は、STB5から視聴要求を受信した場合に、視聴要求チャネルが情報源チャネルでないならば、ER4から、視聴要求チャネルに対応するIPマルチキャスト放送データを受信して、STB5に配信する。一方、視聴要求チャネルが情報源チャネルであるならば、所定の情報源7から受信した情報に基づいてIPマルチキャスト放送データを生成し、このIPマルチキャスト放送データを、視聴要求チャネルに対するIPマルチキャスト放送データとしてSTB5に配信する。 (もっと読む)


【課題】第三者の通信要素(C)によるイベント(S)の受信によってトリガされる2つの通信エージェント(A、B)の間の通信セッション(SM)を確立する方法。
【解決手段】このイベントの受信後に、第三者の要素は、2つのエージェントのうちの第2のエージェント(B)に宛てられた、かつ第三者の要素(C)を介して伝送するように意図された招待メッセージ(M)を2つのエージェントのうちの第1のエージェント(A)に送信させるように構成されたシグナリング・メッセージ(M)を、2つのエージェントのうちの第1のエージェント(A)に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 多量のトラフィックが流れる高速なネットワークにおいても、過大トラフィックのような不適切なトラフィックを検出し、また、該トラフィックの特性に合った遮断や帯域制御などの制御を自律的に行う。
【解決手段】 通信ネットワーク上に配置されたノードであるルータ100に対して、フローを自動的に検出するフロー検出部300と、検出したフローがポリシに違反しているかどうかを判定する帯域監視部600と、ポリシ違反したフローに対して複数の制御を順番に適用するアクション制御部900を備える。 (もっと読む)


【課題】リモートアクセス環境において、手軽かつ確実に不正アクセスを防止する。
【解決手段】拠点内LAN20と広域網30とに接続されるアクセス制御装置10に以下の処理を実行させる。まず、広域網30からの着信が音声通話に関する呼接続要求である場合には、その発信元を一意に示す発信元識別子を記憶してその着信を拒否する処理をアクセス制御装置10に実行させる。そして、広域網30からの着信が拠点内LAN20へのアクセス要求である場合には、上記のようにして記憶した発信元識別子を認証情報としてそのアクセス要求の送信元の認証を行う処理をアクセス制御装置10に実行させる。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 6,621