説明

Fターム[5K030LC09]の内容

広域データ交換 (118,342) | トラフィック制御、リソース管理 (5,237) | リソース(資源)管理 (1,501)

Fターム[5K030LC09]に分類される特許

1,341 - 1,360 / 1,501


【課題】 マルチレイヤネットワークにおいて、下位レイヤのネットワークリソースを重複して使用することのない上位レイヤ冗長パスの確立を行う方法および手段を提供する。
【解決手段】 中継ノード装置100は、上位レイヤの冗長パスを確立するときに、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスを含む場合には、その下位レイヤルート情報を収集し、バス要求情報に付与して、着信者ノード装置300へ送信する。着信者ノード装置300は、その下位レイヤルート情報を、パス確立報告情報に付与して、発信者ノード装置200へ送信する。従って、発信者ノード装置200は、上位レイヤだけでなく下位レイヤも含めて、運用側冗長パスと非運用側冗長パスとのDisjoint性を確認することができるので、下位レイヤにおいても同一リソースを経由しない冗長パスを確立することが可能となる。 (もっと読む)


デジタル契約ラインサービス(DSL)サービスと関連した制御パラメータを修飾する方法が与えられる。最初に、実時間性能パラメータは、DSL回路に結合された第1の終端ユニットから受信される。該実時間性能パラメータは、終端ユニットが仮定されたのちに、かつ該DSL回路がサービス中に置かれたのちに測定される。前記DSL回路と関連した制御パラメータの値は、測定された実時間性能パラメータに基づき、修整することができる。さらに前記DSL回路にわたる活性は、実時間にモニターすることができ、前記DSL回路の使用が閾値以下であるとき、前記制御パラメータに相当する仮定可能なサービスパラメータが修整される。さらに、第1の終端ユニットと前記DSL回路に結合された第2の終端ユニットとの間の第1の再仮定サイクルが、前記仮定可能なサービスパラメータを用いて開始することができる。
(もっと読む)


【課題】大容量のバッファを備えることなく、ネットワークの帯域を制御する。
【解決手段】 本発明は、ネットワークを介して、第一及び第二の装置に接続されたパケット転送装置において、パケットを前記第一の装置から受信する入力部と、前記パケットを保持するパケット記憶部と、前記パケットをパケット記憶部に格納するパケット処理部と、前記パケットがデータの送信に関するものであるか否かを判定するパケット判定部と、前記パケットに関して送信されるデータの量を解析するパケット解析部と、前記解析されたデータの量に基づいて、前記パケットの送信を制御する転送制御部と、前記受信パケットを前記第二の装置に送信する出力部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構を独自に備える必要が無く、しかもIP網側から各端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知できるようにすること。
【解決手段】 SIP端末に対するダウンロード要求、アップロード要求、アップグレード要求等の各種要求を、該当SIP端末を収容するIP呼制御装置41からSIPを用いてSIP端末へ通知することにより、各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構はIP呼制御装置41の既存の機能を利用できると共にSIPを用いることによりファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスできる。
(もっと読む)


【課題】 通信帯域のバリエーションが多く存在するストレージエリアネットワークにおいて、効率的にデータの転送を行う。
【解決手段】 帯域制御装置500は、業務サーバ100やストレージ装置200、およびルータ300,400から、マップ情報やIF情報等を定期的に取得し、これらの情報に基づき、通信帯域の不足しているiSCSIセッションを検出する。帯域不足のiSCSIセッションを検出すると、帯域制御装置500は、iSCSIセッションの重要度や回線の使用率に基づき、帯域の割り当てを行う他のiSCSIセッションを選定する。帯域制御装置500は、こうして選定したiSCSIセッションが用いるネットワーク経路の通信帯域の少なくとも一部を帯域不足のiSCSIセッションに対して割り当てる。 (もっと読む)


【課題】 発生した障害に対応した最適なQoS制御をより迅速に行えるようにするための技術を提供する。
【解決手段】 トークンコントローラ13、23のノード並び順抽出部13b、23bは、トークンパケットに格納されたノードのアドレスを抽出して制御部31に送る。制御部31は、そのアドレスの並び順を解析して、障害の発生によるネットワークの構成の変化を検出する。QoSテーブル選択部42は、その結果を用いて、QoSテーブル部43に格納されたQoSテーブルのなかでQoS制御に用いるべきものを選択する。QoSテーブル参照部44は、選択されたQoSテーブルを用いてQoS制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 パケット化された映像データを相手側装置と通信回線を介して相互に送受信するためのデータ通信装置において、簡易な構成により音声等の通信帯域を確保するとともに映像データの遅延を抑制する。
【解決手段】 相手側装置に対して映像データを複数の映像パケットとして順次送信するパケット送信部と、そのパケット送信部により送信される映像データを受信する相手側装置から当該映像データの1フレーム毎の受信間隔の情報を取得するフレーム受信間隔取得部と、そのフレーム受信間隔取得部により取得された映像データの1フレーム毎の受信間隔の情報と、相手側装置に送信した映像データのフレームレートの情報とに基づき、相手側装置に送信する映像データのデータ量を制御する制御部とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】 同報データの送信において無線リソースを効率的に使用する。
【解決手段】 AN/PCFが管理する同報データ受信端末数がある閾値を超えた場合に、占有チャネルによるデータ送信から共有チャネルによるデータ送信へ切り替える。また、同報データ受信端末数がある閾値を下まわった場合に、共有チャネルによるデータ送信から占有チャネルによるデータ送信へ切り替える。例えば、AN/PCFから共有チャネルを使用して端末AT1とAT2とに同報データ送信がされている場合において(S602、603)、AT2(100−2)が電源OFFすることにより、同報データ受信端末をカウントするカウンタの値が閾値を下回ると(S609)、AN/PCFは端末AT1との間で占有チャネルを設定する(S611,612)。また、端末AT1との通信を共有チャネルから占有チャネルに切り替える。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークにおけるピアツーピアの通信の新しい設定の保証を十分に行なう。
【解決手段】管理対象サービストラヒックのパケットの送信を新たに要求されると、そのパケットと同一の宛先アドレス及び送信元アドレスのパケットのルート情報をルート情報取得手段によって取得されたルート情報から検索するルート情報検索手段と、前記ルート情報検索手段によって検索されたルート情報に含まれる各セッションを新たに設定可能かを前記回線使用率取得手段によって取得された回線使用率に基づいて認定する設定可能セッション認定手段と、該設定可能セッション認定手段による認定に基いて、前記管理対象サービストラヒックのパケットの送信を制御する送信パケット制御手段と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、インターネットプロトコル(IP)ネットワークにおける上段帯域幅マネージャ(120)のフェイルオーバーに際して、上段帯域幅マネージャ(120)をバックアップするよう構成されたバックアップ上段帯域幅マネージャ(160)に関する。このIPネットワークは、リソースマップ(130)から構成され、そのIPネットワーク(150)の下段からの大量のリソースを、そのIPネットワークにまた配置された下段帯域幅マネージャ(140)を介して事前に割り当てるように構成された上段帯域幅マネージャ(120)から構成される。バックアップ上段帯域幅マネージャは、これがバックアップしている上段帯域幅マネージャ(120)のリソースマップ(130)のコピーと、上段帯域幅マネージャのフェイルオーバーに際して状態を下段帯域幅マネージャと同期化する手段からさらに構成される。
(もっと読む)


【課題】本発明は、互いに通信できかつ処理できる複数のリソース(310、320)、並びにネットワークにおける通信を初期設定することができる少なくとも1つのネットワーク・コントローラ(300)、から形成されたネットワーク・オン・チップにおけるデータ処理方法に関する。
【解決手段】該方法は、少なくとも1つの第1のリソース(310)及び少なくとも1つの第2のリソース(320)間の少なくとも1つの第1の通信ステップを含み、該通信ステップは、第2のリソース(320)に向けられた第1の複数の特別なデータまたはクレジットの第1のリソースによる少なくとも1回の発信ステップと、第2のリソース(320)によって送られた処理するべき第1の複数のデータの第1のリソース(310)による少なくとも1回の受信ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 リーキバケット・アルゴリズムを用いて、ユーザパラメータにもとづく高品質のトラフィックサービスを実現する。
【解決手段】 リーキバケットカウンタ部31は、1セルスロット時間毎に、出力レートとカウント変更値C2とを加算し、有効なセル出力要求を受信した場合は、加算後の値からフルレートを減算してカウント値C1を算出する。上限値算出部34は、カウント値C1の上限値を算出する。カウント値変更部32−1は、カウント値C1が上限値以上の場合は、カウント値C1を上限値に変更し、上限値未満の場合は変更しないカウント値変更処理を行う。比較部33は、カウント変更値C2が出力基準値以上ならば、出力タイミング信号を有効とし、カウント変更値C2が出力基準値未満ならば出力タイミング信号を無効とする。 (もっと読む)


IPセッション中にパケットデータプロトコルコンテクストを変更する方法は、パケットデータプロトコルコンテクストをユーザ装置により第1サービスクオリティ設定でアクチベートするステップと、セッション内にリソースの変更デマンドがあるかどうか検出するステップと、セッション内のリソースの変更デマンドが検出されるたびに、第1サービスクオリティ設定を、その第1サービスクオリティ設定とは異なる第2サービスクオリティ設定へ変更するようにパケットデータプロトコルコンテクストを変更するステップとを備え、第2サービスクオリティ設定は、リソースの変更デマンドに対応する。 (もっと読む)


本発明は、複数の伝送装置を伝送路で接続して構成されたネットワークをいずれかの伝送装置に接続された監視制御端末で前記伝送路データフレーム内の帯域である監視パスを用いて前記複数の伝送装置を監視制御するシステムで、前記監視パスを制御するための監視パス制御情報を送受信して前記監視パスを切り替える監視パス切り替え方法であって、伝送路を介して対向する2台の伝送装置間で、一方の伝送装置は他方の伝送装置から受信した監視パス制御情報の折り返し制御を行い、前記他方の伝送装置で自ら送信した監視パス制御情報を受信したことを契機として前記監視パスの切り替えを行うことにより、伝送装置間で同期をとって監視パス切り替えを行うことができ、重要な障害情報や制御情報を欠落させることなく迅速に監視パス切り替えを行うことができる。
(もっと読む)


【課題】集合住宅、ビルにおいてインターネットアクセスを共有する場合に、余った通信帯域を他の部屋に割り振ると同時に、使用した通信帯域によって各部屋の通信料金を設定するインターネット接続システムを提供する。
【解決手段】予め定めた複数区域の各区域から端末によりインターネットアクセスを共有するインターネット接続システムで、通信している端末が属する区域を識別し、各区域毎の使用実績通信帯域に基づいて通信料金を算出する。また、各区域毎の使用通信帯域を識別し、通信帯域が余っている区域から不足している区域へ通信帯域を動的に割り振る。 (もっと読む)


本開示は、あるネットワークから別のネットワークへのユーザ装置の移転に係る。その方法において、第1ネットワークと通信しているユーザ装置は、第1ネットワークから、複数のオペレータにリソースを与える第2ネットワークへ移転される。移転の開始後に、複数のオペレータの中からユーザ装置のオペレータが選択される。第2ネットワークのコントローラには、選択されたオペレータのアイデンティティに関する情報が与えられ、ユーザ装置が第2ネットワークへ移転される。選択されたオペレータのアイデンティティに関する情報もユーザ装置へ送信される。 (もっと読む)


【課題】 ディレイスパイク現象が発生した場合でも、輻輳の発生を抑止し、スループットの低下を回避することができるデータ通信装置を提供する。
【解決手段】 再送制御手段2は、無線データ送受信手段1によって受信された受信データに誤りがあるかどうか検査し、誤りを検出した場合に、送信側の装置に対してデータの再送を要求する。再送を要求された再送データが受信されるまでの間に受信され、誤りが検出されなかった受信データは、RAM3によって記憶される。受信された再送データに誤りが検出されなかった場合に、再送制御手段2はRAM3から受信データを読み出し、再送データと共にシリアルインターフェース手段11を介して下流の装置へ出力する。最大速度制限手段4は、再送制御手段2から出力されるデータの出力速度を最大値以下に制限する。 (もっと読む)


本願はパケットベースネットワークで論理トランクグループを定義するためのコンピュータープログラム製品を含む方法及び装置に関する。複数の論理トランクグループがパケットベースネットワークと通信状態にある第1メディアゲートウェイに対して定義される。複数の論理トランクグループの各々はパケットベースネットワークを介して第1メディアゲートウェイと通信状態にある1つまたは複数のメディアゲートウェイに関連付けられる。メディアゲートウェイによって受信または送信される通話に関連したデータは複数の論理トランクグループの第1の論理トランクグループに関連付けられる。通話及び通話トラフィックは資源パラメーターを使用することによる管理を含む、論理トランクグループに関連した制御機能を利用することによって監視及び管理することができる。いくつかの実施例は監視及び管理機能を実施するために論理トランクグループの階層構造を特徴とする。
(もっと読む)


本発明は、クロスドメインリソース管理の実現方法を開示している。サービス接続リソース要求を行う際に、各ドメインのボーダーCAは、まず、自体のドメイン内の特定ベアラネットワークリソースマネージャーに接続リソース要求を送信する。当該ベアラネットワークリソースマネージャーは宛先ユーザ設備が自体の管理ドメイン内にあるかどうかを判断して、自体の管理ドメイン内にあれば、対応する前処理を行い、所属するCAに操作の成功の応答を返信し、そうでなければ、対応する前処理を行い、所属のCAに前処理の成功の応答を返信する。上記CAは受信した後、次いでネクストホップのボーターCAにサービス接続リソース要求を送信する。当該方法は、クロスドメインサービス接続リソースの管理と、異なるドメイン間の相互接続を実現できる。
(もっと読む)


本発明は、エンドツーエンドのサービス品質を保証する方法を開示している。予め各ネットワークに対応のロジックベアラネットワークを確立し、ロジックベアラネットワーク情報を各ネットワークのベアラ制御エンティティに保存し、通信を通じて両ネットワークの間のロジック通路を確立し、第一ユーザ端末は第一ネットワークにサービスリクエストを送信し、第二ネットワークでの第二ユーザ端末とのサービス通信の確立をリクエストし、第一ネットワークと第二ネットワークの両方のベアラ制御エンティティはそれぞれ当該サービスに本ネットワーク内及びボーダー出口のパスと帯域幅リソースを分配し、その後第一ネットワークと第二ネットワークの両方のベアラ制御エンティティにより分配されたパスに従って、二つのネットワークでのロジックベアラネットワークで今回のサービスストリームを転送する。当該方法は、通信事業者に自体のネットワークのトポロジーを隠させるようにし、通信事業者の間の不信用による通信失敗という問題が解決され、異なる通信事業者の間のインターコネクションという要求を満たすことができる。
(もっと読む)


1,341 - 1,360 / 1,501