説明

Fターム[5K033DA11]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | ネットワークの構成 (13,355) | 端局が直列に接続されたもの (184)

Fターム[5K033DA11]の下位に属するFターム

Fターム[5K033DA11]に分類される特許

161 - 168 / 168


【課題】コントローラ機器にインストールされる接続管理プログラムにおいて、コントローラ機器からターゲット機器同士を自由な組み合わせで論理的に接続することができ、しかも、ユーザが、接続機器間の論理的接続ができたか否かを容易に確認することができるようにする。
【解決手段】接続管理プログラムを、コントローラ機器であるSTBにインストールすることにより、STBは、論理的接続の対象として2つの接続機器が選択されたときに、上記2つの接続機器の間を論理的に接続する。そして、バス上の各接続機器の一覧データを、ライン85に示される各接続機器間の物理的接続関係と、矢印86、94に示される論理的接続関係とが分かるような形式で、トポロジーパネル78内に出力する。これにより、ユーザが、上記2つの接続機器間の論理的接続ができたか否かを容易に確認することができる。 (もっと読む)


【課題】PoEの接続検知にネゴシエーションを用いることにより誤検知を無くし、信頼性を向上させる。
【解決手段】情報を入出力するとともに電力を供給する出力端末1と、情報を入出力するとともに電力を受電される入力端末2とをイーサネットケーブル3によって接続してなるPoEシステムにおいて、出力端末1から特定の応答要求信号を送信した後に入力端末2からの応答信号があることを確認するネゴシエーションによって、入力端末2が受電可能であることを確認してから電力供給を開始する。電力供給開始後は、一定時間毎に出力端末1から応答要求信号を送信し、入力端末2からの応答信号により検出された入力端末2の受電状態に応じて出力端末1からの電力の供給状態を制御し、入力端末2からの応答信号が無くなると出力端末1からの電力供給を中断させる。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の接続数に制限のあるネットワークにおいて、制限数以上の電子機器の接続を可能にする。
【解決手段】 情報記憶部1aは、ネットワーク3から切り離して独自に管理する他の電子機器の機器情報を記憶している。情報取得部1bは、下位に接続された他の電子機器2b,2cの機器情報を取得する。情報比較部1cは、情報取得部1bによって取得された機器情報と情報記憶部1aに記憶されている機器情報とを比較する。ネットワーク分離部1dは、比較結果が一致した場合、下位の他の電子機器をネットワーク3から切り離し、独自に管理する。例えば、電子機器2bの機器情報が情報記憶部1aに記憶されている場合、ネットワーク分離部1dは、電子機器2bをネットワーク3から切り離し、独自に管理する。 (もっと読む)


【課題】 処理能力の低いスレーブ機器も、高速な同期を必要とする通信システムの同一ネットワークに接続することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 1台のマスタ機器1と複数のスレーブ機器4、5、6を通信ネットワーク10を介して接続し、前記マスタ機器1と前記各スレーブ機器4、5、6とのデータ授受を一定周期で行い、同期用に前記マスタ機器から前記全スレーブ機器に一斉に送信される同期フレームを基準にして前記複数のスレーブ機器間で同期処理をおこなう通信システムにおいて、前記マスタ機器1に複数の同期周期を作成する複数同期周期作成手段3を備え、前記各スレーブ機器4、5、6に前記マスタ機器1が作成した複数の同期周期のどの周期に同期して処理を実行するかを判断する同期処理実行判断手段8を備える。 (もっと読む)


外部機器(5)と接続する電子機器ユニット(親機)(1)とそれに直列に接続された複数の電子機器ユニット(子機)(2〜4)とによって電子機器システム(10)を構成し、親機(1)のCPU(20)からの初期化指令により、全ての電子機器ユニットを接続するRS−485のラインを開閉するスイッチ(22)を全てオフにし、親機(1)が順次発生する識別コード(ID)を親機(1)から順に自己のIDとして設定し、設定が済むとその電子機器ユニットのスイッチ22をオンにする。それによって、親機(1)から各子機(2〜4)にその接続順に順次IDが自動的に設定される。
(もっと読む)


【課題】 リモートI/O及びPCをLAN接続する生産ネットワークシステムにおいて、リモートI/Oにブラウジング機能を持たせたものはなかった。
【解決手段】 LAN回線16と接続すると共に、情報機器と接続する通信端子台機能部20を備えたリモートI/O11であって、接続端子に関わる端子名称及び、この接続端子に対応した状態情報を記憶する機器情報メモリ部30と、LAN回線を通じてPC15からの閲覧アクセスを検出すると、この機器情報メモリ部の記憶内容に基づき、現在の状態情報を表示した閲覧画面をPC15にブラウジングで外部提供する制御部56とを有している。 (もっと読む)


【課題】操作信号の出力点数を共有メモリの容量に比べて制限されないようにする。
【解決手段】複数の計算機が共有メモリ方式のネットワークに接続されているデータ伝送システムにおいて、ネットワークに、操作信号出力計算機と、制御機器を接続した計算機とが、各々共有メモリを備えた伝送インターフェースを介して接続され、各共有メモリに、書き込み毎に更新されるカウンタ(インクリメントカウンタ)と、操作対象となる少なくとも1台の制御機器を特定する機器情報(機器ID)と、当該制御機器の操作内容を示す操作情報(操作ID)とが、操作信号出力計算機の出力データとして、書き込まれるように割り当てられている。 (もっと読む)


【課題】パケットの転送又は送受信に伴うパケット変換を高速に行うパケット通信装置を提供することにある。
【解決手段】複数の通信手段の受信による受信パケットまたは複数の通信手段が送信する送信パケットに対してパケット変換を行うパケット変換手段と、通信手段の受信による受信パケットが転送用パケットであると判定した時には受信パケットを転送用バッファ手段に出力するとともに、パケット生成処理手段が生成した送信パケットの宛先の通信対象に対応した通信手段および転送用バッファ手段に保持された転送用パケットの宛先の通信対象に対応した通信手段に出力する転送制御手段とを備える。 (もっと読む)


161 - 168 / 168