説明

Fターム[5K038DD22]の内容

インターホン (10,053) | 装置、回路 (2,851) | 他装置との結合 (579) | 電話回線 (188)

Fターム[5K038DD22]に分類される特許

1 - 20 / 188


【課題】 ホームヘルパーが訪問介護する場合、家族はホームヘルパーを出迎えるためにホームヘルパーが到着するまで自宅に待機しなければならないという問題がある。または被介護側の高齢者が一人暮らしの場合には、ホームヘルパーを玄関まで出迎えなければならず、体が動き難い高齢者にとっては、不便であるという問題がある。
【解決手段】 ドアホン子機2は呼出ボタン202を押下した来訪者に対して応答し、IDを受信した場合に、受信したIDとあらかじめ登録されているIDとの比較で合致かつ現在日時が来訪予定日時の条件に合致した場合にドアを開錠する。 (もっと読む)


【課題】ウェブブラウザを搭載した住宅情報盤とウェブブラウザを搭載しない住宅情報盤との混在を可能にする。
【解決手段】情報配信サーバ1は、ウェブブラウザを搭載した第1の住宅情報盤2Aと、ウェブブラウザを搭載せず配信された情報を保存する情報盤側記憶部27を備えた第2の住宅情報盤2Bとに対して、構内通信網6を通して情報を配信する。情報配信サーバ1は、取得した情報を保存するサーバ側記憶部13と、サーバ側記憶部13に保存された情報をウェブブラウザの機能を用いて閲覧可能な形式に加工して少なくとも第1の住宅情報盤2Aに提供する情報提供処理部101と、取得した情報を少なくとも第2の住宅情報盤2Bに配信する情報送信処理部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】 患者を担当する複数の担当医療従事者のうち、呼び出しを行った患者の状況を詳しく把握する担当医療従事者を優先して呼び出すことができる。
【解決手段】 無線機5と携帯通信端末20とを医療従事者に携行させ、読み取り範囲内の無線機5から無線機識別情報を読み取る読取装置6とナースコール子機1とを患者のベッド近傍に設置する。ナースコール子機1が操作されると、その患者の担当医療従事者が携行する複数の無線機5のうち、そのナースコール子機1が設置されているベッド近傍の読取装置6が多く読み取った無線機識別情報により特定される無線機5を携行する担当医療従事者の携帯通信端末20を報知させる。これにより、ベッド近傍に設置された読取装置6により無線機識別情報を読み取られた回数が多い無線機5を携行する担当医療従事者が優先して呼び出されるので、呼び出しを行った患者のベッド近傍に頻繁に赴いた担当医療従事者が呼び出される。 (もっと読む)


【課題】異なる集合住宅インターホンシステム同士を連動し、より利便性の高いサービスを提供できるようにする。
【解決手段】集合玄関機と居室親機と制御機とが異なる場所の個別の集合住宅毎に設けられ、任意の居室親機間、任意の制御機間がそれぞれ所定のグループ情報に割り当てられて管理サーバにより制御される集合住宅インターホンシステムであって、居室親機、制御機、管理サーバはそれぞれ汎用ネットワークを経由して接続され、居室親機及び制御機はそれぞれ自親機及び自制御機に割り当てられるIPアドレス情報を管理サーバに通知するための親機情報通知部及びシステム情報通知部を備え、管理サーバは管理テーブルと通知されたIPアドレス情報を管理テーブルに格納するための管理サーバCPUとIPアドレス情報をグループ情報に該当する居室親機、制御機に対して通知するためのグループ情報通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】制御機を介さずに各居室端末とインターネットとを接続しているにも拘わらず、たとえネットワーク攻撃を受けたとしても火災やガスの警報機能が損なわれたりすることのない集合住宅インターホンシステムを提供する。
【解決手段】各居室端末3において、インターネット7への接続(たとえば、外部のサーバー8、9へ接続)に関しては、インターホンCPU43の制御のもと行う一方、火災やガス漏れを検知した場合には、警報系CPU42による制御のもと、スピーカ41から警報音を出力させたり、制御機5を介して管理室親機4へ報知したりするようにした。このように警報機能とインターホン機能とで夫々の動作を制御するCPUを異ならせているため、インターホンCPU43が機能不全になったとしても、火災やガス漏れの検知、及び火災やガス漏れの発生の報知を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】情報配信装置の側で指定した表示期間に生活環境情報を表示できるようにした住宅情報盤を提供する。
【解決手段】時刻を計時するクロック部10と、表示期間が指定された生活環境情報を情報配信装置4から受信して記憶部19に記憶させる情報受信部16と、表示期間が到来した生活環境情報を判別し選択して、表示期間中に表示させる表示制御部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の居住者に対する配信情報の配信作業の負担を軽減すること。
【解決手段】配信情報提供者によって配信情報と配信情報の配信先となる集合住宅とを配信内容に応じて紐付けされた配信情報データベースを記憶する情報配信サーバ10と、情報配信サーバ10から通信ネットワークを介して該当する配信情報を取得し、携帯端末50による解錠操作の正当性を認証すると、出入用自動ドア30の開扉制御を行うとともに、携帯端末50に配信情報の書き込み制御を行う出入管理装置20と、配信情報を表示画面上に展開表示させる配信情報用アプリを記憶し、解錠操作時に出入管理装置20による配信情報の書き込みが行われると、配信情報用アプリによって配信情報を表示画面上に展開表示する携帯端末50を備えた。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑えつつ宅内で充電状態を知ることができるインターホン装置及びそれを用いたインターホンシステムを提供する。
【解決手段】インターホン親機2は、ドアホン子器4との間で通話を行うための通話手段たるスピーカ28及びマイクロホン29と、電動車両3の充電部33への充電を制御する充電制御装置1からの充電状態を示す充電状態信号を受信する無線通信部24と、上記の充電状態信号に応じた報知動作を行わせるための動作信号を出力する制御部21と、制御部21から出力される動作信号に従って報知動作を行う表示部25とを備える。このインターホン親機2によれば、充電制御装置1から送信される充電状態信号に応じた報知動作を表示部25及びスピーカ28に行わせているので、住人は充電場所まで行くことなく充電状態を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】ロビーインターホンが撮影した帰宅者画像を、広域ネットワーク上のサーバ装置に転送し、そのセンター装置から住戸人の携帯電話などに来客通知して、その画像を閲覧させる機能を低コストで実現した集合住宅用のインターホンシステムを提供する。
【解決手段】帰宅者の認証が成功したときには、カメラ12eを作動させて撮影した映像から帰宅者の画像ファイルを生成する画像生成部12fと、生成された帰宅者の画像ファイルに住戸識別情報を付加してインターホン回線17に出力して、広域ネットワーク20上のメール送信サーバ装置21に送信させる画像送信部11iとを備える。 (もっと読む)


【課題】各部屋のドアホンが撮影した画像を、広域ネットワーク上のサーバ装置に転送し、そのセンター装置から住戸人の携帯電話などに来客通知して、その画像を閲覧させる機能を低コストで実現した集合住宅用のインターホンシステムを提供する。
【解決手段】住戸インターホン11は、ドアホン11aから呼出操作を受付けると、カメラ11kを作動させて撮影した映像からドアホン画像ファイルを生成するドアホン画像生成部11hと、生成したドアホン画像ファイルに住戸識別情報を付加してインターホン回線17に出力して、ゲートウェイ装置15によって広域ネットワーク20上のメール送信サーバ装置21に送信させるドアホン画像送信部11iとを備える。 (もっと読む)


【課題】通話中の住戸インターホンを含めて全ての住戸インターホンが、管理人室機から配信された音声メッセージを受信できるようにする。
【解決手段】インターホン回線17はデジタル回線であり、管理人室機13は、マイク音声をファイル化して録音するデジタル録音部13gを備え、デジタル録音部13gによって録音したメッセージファイルをインターホン回線17に非ストリーミング形式で一斉配信し、住戸インターホン11は、受信したメッセージファイルを記憶して、所定操作を受付けると、記憶しているメッセージファイルを音声で再生する。 (もっと読む)


【課題】再配達依頼に伴う煩わしさを低減する。
【解決手段】不在通知登録部134は、再配達対象の荷物の送り状ナンバーを不在通知として受け付け、不在通知記憶部124に記憶する。切替部136は、警備解除操作を受け付けた場合に警備モードを警備解除状態に切り替える。判定部138は、警備モードが警備解除状態に切り替えられた場合に、不在通知が不在通知記憶部に記憶されているか否かを判定する。再配達条件決定部140は、不在通知が不在通知記憶部に記憶されている場合、受取条件記憶部122から受取条件を参照して、再配達対象の荷物の再配達条件を決定する。再配達依頼通知部142は、決定された再配達条件及び再配達荷物識別情報を再配達依頼として配達管理装置へ通知する。 (もっと読む)


【課題】居室内で異常が発生した場合、遠隔地にいる第三者に確実に通知することができ、更に双方向の通話を可能とし、確実に異常を通知することが可能なインターホンシステムを提供する。
【解決手段】来訪者が居住者を呼び出すための玄関子機と、前記玄関子機の呼び出しに応答して前記来訪者と通話するための居室親機と、前記居室親機に接続又は一体的に設けられる非常、火災、ガス漏れ等の各種異常を検出するための異常検出部とから構成されるインターホンシステムであって、前記居室親機は、前記異常検出部から異常が検出されたときに携帯端末に異常を通知するため当該携帯端末の識別情報を記憶する携帯情報記憶部を備え、前記携帯端末は、前記居室親機から異常通知を受信したとき、他の端末と通話中であっても強制的に当該居室端末と通話を開始するための強制通話操作部と、前記強制通話操作部を操作したとき、前記居室親機と前記携帯電話間の双方向通話路を形成する制御を行う携帯端末CPUを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 看護師等の医療従事者に加えて付添者等の非医療従事者に対しても要求事項を通知できるナースコールシステムを提供する
【解決手段】 ベッド毎に設置され、患者が操作して看護師或いは家族に対して種々の要求事項を伝えるためのベッドサイド端末1と、ベッドサイド端末1からの送出された看護師に対する要求事項を通知するナースコール親機5と、ベッドサイド端末1からの送出された家族に対する要求事項を通知する携帯電話4とを備え、ベッドサイド端末1は、通知したい複数の要求事項を記憶する要求事項記憶部108と、要求事項を表示するベッドサイド端末表示部101と、表示された複数の用件から患者が希望する項目を選択操作する操作部102と、選択された要求事項を看護師/家族の何れに通知するか判断して送信すし、ナースコール親機5は、通知された要求事項を表示するディスプレイ501,511を有する。 (もっと読む)


【課題】通話音声の音量のばらつきを抑える。
【解決手段】自動音量補正部1は、外部通話装置Fから送信されてくる音響信号の音量レベルを管理室通話装置Cから送信されてくる音響信号の音量レベルに近付けるように補正する。例えば、管理室通話装置Cのマイクロホンから標準音量で入力されて信号線L3に送出される音響信号の音量レベルをLYと、外線転送装置Eから信号線L4に送出される音響信号の音量レベルをLXとしたとき、自動音量補正部1では、LX≒LYとなるように利得G1,G2,G3の値が設定されている。故に、相手の通話装置が管理室通話装置Cと外部通話装置Fの何れであっても、住戸通話装置Aのスピーカから鳴動される通話音声の音量が常に同程度になるので、外部通話装置の種類(固定電話機や携帯電話機)や製造元(メーカ)あるいは機種による通話音声の音量のばらつきを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】安価で確実に地震情報を取得することができるとともに、遠方にいる家族や外出中の家族からの安否確認が容易におこなうことができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】玄関子機と、居室親機と、地震情報をネットワーク網を介して受信し、玄関子機及び居室親機が設置された地域における震度、発生までの時間等の地域地震情報を算出する地震情報解析装置と、地震情報解析装置から送信された地域地震情報を各住戸に無線送信するための基地局から構成され、玄関子機は、基地局から無線送信された地域地震情報、又は近隣にある他の玄関子機から転送された当該地域地震情報を受信する無線受信部と、受信部で受信した地域地震情報を近隣の他の玄関子機へ無線送信する無線送信部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より適切な応答者が短時間に応答することが可能なドアホンシステムを提供する。
【解決手段】訪問者の来訪を示す信号を受信すると、携帯電話制御部148は、フェムトセル基地局40より現在フェムトセル基地局40に位置登録されている携帯電話端末の識別情報を取得し、記憶部146からドアホン装置10に応答を許可されている端末として登録されている携帯電話端末の識別情報と、呼び出し優先順位を決定するための条件等の設定情報を取得する。これらの情報データを相互に照らし合わせて、呼び出し優先順位を決定する。携帯電話制御部148は決定された呼び出し優先順位にしたがって登録されている携帯電話番号に呼び出しを行い、接続処理を行うように携帯電話部147を制御する。 (もっと読む)


【課題】 来訪者への応答内容を在宅している在宅者の状況に応じた応答内容とすることができ、さらに、来訪者があることをより確実に居住者に知らせることができるインターホン装置を提供する。
【解決手段】 インターホン屋外機39に設けられた押しボタン54が押下されたとき、制御手段17は、対象の居住者が存在する部屋28を、居住者識別手段111の識別結果に基づいて特定し、特定した部屋の宅内照明器具90と、宅内照明制御部89によって通信を試行する。特定した部屋の宅内照明器具90と通信することができたとき、対象の居住者が存在する部屋28の宅内照明器具90を、友人知人関係来訪者応答情報20bに含まれる照明コントロールパターン情報23のうち、来訪者に対応した照明コントロールパターンの照明態様で制御する。 (もっと読む)


【課題】
外部から入力する音声信号のうち、特定の言葉に限定された音声信号から声紋データを抽出するようにして、声紋データの比較処理が軽い、声紋による話者特定機能を有する電話装置を提供する。
【解決手段】
話者の声紋データと、話者のプロファイルに係る情報を対応付けて登録する話者データ登録部130と、話者毎の処理内容を登録する話者別処理内容登録部150と、前記プロファイルに係る質問を音声で相手へ質問する音声質問部120と、質問に対する回答音声から相手の声紋データを抽出する声紋データ抽出部140と、前記抽出した声紋データにより相手の話者を特定する話者特定手段とを有し、特定した話者に対応する処理内容を自動的に起動する。 (もっと読む)


【課題】
ナースコール用端末の移動や増設や変更が容易で、工期を短縮させたり工事費用を抑えることが可能なナースコール・システムを提供することにある。
【解決手段】
無線通信が可能な、呼出しを必要とする者の近傍に配置されたナースコール用押しボタン、マットセンサー、廊下表示灯、復旧ボタン、トイレ・浴室用押しボタン、カメラ付きインターフォン等のナースコール用端末と、ナースコール用端末と無線を介して接続する無線中継器と、電話機と電話機との間の電話交換を行うシステム制御装置とを備え、ナースコール用端末が、無線中継器を介してシステム制御装置に接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 188