説明

Fターム[5K048BA35]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 用途 (7,681) | 遠隔測定、テレメータ (384)

Fターム[5K048BA35]の下位に属するFターム

Fターム[5K048BA35]に分類される特許

161 - 180 / 210


【課題】被管理装置を含む遠隔管理システムで、管理装置で被管理装置を管理対象外と設定した場合に必要とされる、被管理装置のオペレーションパネルから管理対象登録情報を消去する等の作業を不要にする。
【解決手段】遠隔管理システムは、そのシステムを構成する管理装置102が、被管理装置の登録情報にその被管理装置の識別情報を関連付けて記憶する記憶手段300と、被管理装置の登録情報を消去する入力に応答して、記憶手段300に記憶されている被管理装置の登録情報を消去する消去手段301と、被管理装置からの被管理装置の識別情報を含むメッセージの受信に応答して、管理対象の被管理装置であるか否かを判定する判定手段302と、判定手段302による管理対象外の被管理装置であるとの判定に応答して、被管理装置に管理対象外装置であることを示すメッセージを送信する送信手段305とを含む。 (もっと読む)


【課題】設備機器の制御や監視を行うネットワークシステムにおいて、設備機器の追加や変更があってもシステム変更が簡易なネットワークシステムを提供することにある。
【解決手段】設備機器6a〜6cは、当該設備機器の提供サービスに用いる情報を定義して該定義に基づいて当該情報の処理を実行するためのオブジェクトを有し且つアクセス用のオブジェクト識別子をオブジェクトに付している。インターネット1に接続されたセンターサーバ3は、オブジェクト識別子に基づいた要求を当該設備機器6a〜6cに送って当該オブジェクト識別子が付されたオブジェクトをアクセスすることで、当該設備機器6a〜6cが提供するサービスを享受する機能を備えていることを特徴とする (もっと読む)


【課題】障害切り分けに時間を要する、外来電波の混信に対して調査時間を短縮し、また、障害切り分けに係る保守員の巡回の手間及び長時間の監視を省くテレメータシステムを提供する。
【解決手段】受信感知部91が子局90の空中線60で電波を受信すると感知し、この感知と略同時に時計部95が時刻を取得し、取得した時刻をログ記憶部97に記録し、親局の要請に応じて子局90はログ記憶部97に記録してある時間情報を親局10に送信し、親局が受信した時間情報をデータ記憶部15に記録するので、保守員は必要に応じて対象となる子局90に対して出向くことなく且つ長期に子局90に滞在することなく親局10のデータ記憶部15に記録されている時間情報を参照して子局90の障害を切り分けることができる。 (もっと読む)


【課題】子局が多い場合に従来より短時間で情報収集を可能とする。
【解決手段】所定周波数の無線回線を時分割多重により使用する親局10及び子局20−1〜20−nから構成される。親局10には、複数の子局それぞれに対する情報収集の要求情報と共に収集した情報について返送するタイムスロットを指示するタイムスロット情報を複数の子局へ一斉に送出する情報要求部15が備えられ、複数の子局20−1〜20−nには、自局宛の要求情報を受け取った場合に、到来したタイムスロット情報に応じて対応するタイムスロットへ収集情報を配置して送信する送信制御部25が備えられている。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の階番号を含む部屋番号に対比させてメータのID番号を登録するに際し、採用するID番号の桁数が多い場合であっても、手間、時間、及び誤登録を最小限に抑えることが可能な、集中検針装置を提供する。
【解決手段】集中検針装置1は、部屋番号及びメータ毎のID番号を管理する管理テーブルを記憶するためのメモリ12と、部屋番号を入力してメモリ12内の管理テーブルに登録する入力手段11と、メータ毎のID番号を、入力手段11で登録された部屋番号を使用して埋め、余った桁を順次補完して、メモリ12内の管理テーブルに登録する自動番号登録手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠方監視制御システムにおいて、通信費用を低減し、データの応答性を確保する。
【解決手段】親局装置1から定周期呼出で子局装置2へ回線接続する際に、所定時間(事前接続時間)内に接続した子局装置2の回線接続を実施しない。該当子局装置2は、定周期呼出されない場合、親局装置1へ前回送信した送信済データと現在の最新データを比較し、著しく変化しているデータがある時に、該当子局装置2より親局装置1へ自動発信する。これにより、データの応答性を確保すると共に不要な接続を回避し、通信費用を低減する。 (もっと読む)


【課題】バックアップシステムを必要とせず、システム復旧作業の効率向上とともにシステムの保守管理機能の向上を図ることができる無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】親機5は脱着可能な不揮発性記憶手段である補助メモリー部としての不揮発性メモリー19を有し、親機5は脱着可能な不揮発性記憶手段である補助メモリー部
としての不揮発性メモリー29を有しており、親機5は不揮発性メモリー19を装着可能なメモリー装着部12Cを有し、子機6は不揮発性メモリー29を装着可能なメモリー装着部22Cを有する。 (もっと読む)


【課題】無線テレメータシステムの設置作業の作業性と信頼性を向上させることができる無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】親機15と子機16が縁組をする際、子機16の外部入力手段30,31による入力により、親機15の識別情報の一部分の情報が入力された無線の縁組準備要求電文を親機15宛てに無線送信し、親機15が縁組準備要求電文を受信したとき、子機16と縁組するための準備及び待機の状態である待機モードとなり、無線テレメータシステムの設置作業の作業性と信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】センサノードにおいて電池の消耗を抑制しながらもセンシングデータの欠落を抑制する。
【解決手段】センサノードを所定の周期で起動し、センサがデータを測定し(P143)、測定したデータを基地局へ送信し(P144)と、基地局との間の無線通信の状態を判定し(P145)、無線通信状態がデータの送信に適さない状態の場合には、データをセンサノードの記憶装置に格納し(P147)、無線通信状態がデータの送信に適した状態の場合には、記憶装置に格納されたデータを送信する(P148)。 (もっと読む)


公共サービスのためのネットワーク・プロトコルを提供する方法及びシステムが開示される。ある実施例では、コンピューターで実施される方法は、公共ネットワークを発見する段階を有し、低電力計器は自身が当該公共ネットワークの一部である当該公共ネットワークを発見するためにネットワーク発見メッセージを送信する。近隣計器が発見され、定電力計器はハロー又は状態メッセージを周期的に送信する。定電力計器は公共ネットワークに登録される。更に、バッテリー式計器は定電力計器を発見し、自身を当該定電力計器に関連付ける。定電力計器は自身の関連するバッテリー式計器を公共ネットワークに登録する。定電力計器はノード登録メッセージを公共設備ネットワークのゲートウェイへ送信する。定電力計器は、ゲートウェイ及び自身のネットワークの近隣の停止障害を検知し、別のネットワークを捜し当該別のネットワークへ移動する。
(もっと読む)


【課題】端末側装置とセンタ側装置との間の通信状態に影響を及ぼす情報を端末側装置から簡易かつ正確にセンタ側装置に通知することができるテレメータシステム、テレメータシステムの制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】センタ側装置12が、端末側装置10に所定の計測結果情報を要求するための要求信号を送信すると、端末側装置10の端末側制御部20は、計測部16から計測結果情報を取得し、通信部18を介してセンタ側装置12に、当該計測結果情報をショートメッセージサービス等を利用して送信する。センタ側装置12の通信部22が計測結果情報を受信すると、センタ側制御部26は、受信した計測結果情報を記憶部24に格納する。また、必要に応じて端末側装置10とセンタ側装置12との間の通信状態を管理者へ通知する。 (もっと読む)


【課題】内部機器を独立稼動するユニット化し、動作状況を遠隔で状態表示し、汎用部品の動作状況を通信により取得することができる監視装置を提供する。
【解決手段】通信制御部209と制御部207とメモリ208を内蔵し通信回線を介して監視端末410と通信するプログラムを実行する複数個の通信装置200と、データを保存する記憶装置206とを備える監視装置200であって、通信装置202は、他の通信装置203との通信により動作が正常であるかどうか判定し、外部に接続されたパソコン110に判定結果を表示させる機能を有する。 (もっと読む)


遠隔で収集された外部センサ(17)計測結果の認証を提供するためのシステム(10)および方法(30)を提示する。生理学的計測結果(37)は、そのような収集された生理学的計測結果(37)を蓄積するための蓄積箇所(18)から遠隔にある発生源(17)から収集(31)される。生理学的計測結果(37)が収集(31)された発生源の識別(32)は、特定の患者(14)を一意的に識別する認証データ(82)と対照して決定される。生理学的計測結果(37)は、患者識別(80)の認証時に、特定の患者(14)に由来するものとして蓄積箇所へ転送(33)される。
(もっと読む)


【課題】通信経路において障害が生じた場合、どの部位で障害が生じているかを確実に確認できる遠隔操作用端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】無線子機5において、端末機器3へ送信する制御信号等の通信データを記録する記録部7を備え、あらかじめ対象となる端末機器3を制御するための信号や通信確認を行なうためのデータ等を記録あるいは蓄積しておく。端末機器3の記録部7に記録された制御信号等の通信データを送信する出力部8と記録部7内のデータを送信するために操作部9があり、操作部9を操作することで、記録部7の制御信号等の通信データが出力部8より送信され、無線子機5と端末機器3の間で通信確認を行なうことが可能である。 (もっと読む)


【課題】停電等によって給電が停止したとき、網制御装置に電源を供給して、遠隔端末装置に通知するとともに、その後の不安定な動作を防ぐ。
【解決手段】補助電源装置5において、AC電源装置6からの給電が停止したことを停電検知部29が検知すると、網制御装置3に停電検知信号を送信する。網制御装置3は、遠隔端末装置2に停電の発生を通知する。補助電源装置5では、補助電源部22の電源を網制御装置3に供給する。電源電圧が所定の電圧まで低下したとき、給電制御部26は、電源供給を停止して、出力電圧がオンオフすることを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】地中等に埋める必要がなく設置が短時間に容易にでき、超小型化が可能で発見されにくく、かつ安価にでき、位置の特定精度を高めることができる遠隔監視装置を提供する。
【解決手段】地上に散布された姿勢で被検出体1による圧力を検知する圧力検出器と、圧力検知時に所定の周波数の電波を発信する発信器とを内蔵する子センサ10と、子センサの発信電波を受信する受信器と、所定の識別コードの電波をアドホック通信で発信する発信器とを内蔵する親センサ20とを備える。 (もっと読む)


水、ガスまたは電気等の必需品の消費量を測定し、また、漏れ、故障、短絡その他の不調、予期しないメータのバイパス等による消費量の異常を検出するための機能を有する、実用メータエンドポイント。上記エンドポイントは、変更できるタイムスケジュールに応じて複数のサンプルを取り上げ異常な行為や問題を反映するプログラム可能な基準値に対して消費パターンをテストする。基準値が満足されたとき、エンドポイントは通常の消費サイクルの間にAMRシステムに対して異常なイベントの発生を報告でき、または、特別な予定外の通信によってアラームを伝送できる。
(もっと読む)


【課題】 不必要な通電を行わないことで、使用する電力量を減らすことができる無線装置を提供する。
【解決手段】 無線装置は、水晶発信子と、前記水晶発信子が発振した信号を受けて作動するリアルタイムクロックと、前記リアルタイムクロックの信号でそれぞれ個別に電圧制御を行う複数の電圧制御半導体と、前記電圧制御半導体に電源を供給する電源と、前記電源により温度や湿度などの環境データを測定する環境センサーと、前記電源により前記環境センサーで測定された前記環境データをアナログ・ディジタル変換する半導体素子と、前記電源により前記半導体素子で変換された前記環境データを送信し、命令や条件の受信を行う双方向無線機とからなる。前記電圧制御半導体は、前記環境センサーが前記環境データの測定が終了すると、前記電源が前記環境センサーに電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】無線親機と無線子機との間の初期登録における誤登録を防止するとともに設置工事の効率を向上させることができる自動通報用無線システムを提供する。
【解決手段】運用時はメータ7またはセキュリティセンサに接続される無線子機6と、運用時は通信回線2を介して上位機器に接続される無線親機5とを備え、メータ7またはセキュリティセンサが収集した情報を無線子機6から無線親機5に無線送信する自動通報用無線システムにおいて、無線子機6及び無線親機5の各々は、無線子機6と無線親機5との間で有線通信を行う1以上のI/F部54及びI/F部64を備え、I/F部54及びI/F部64は、無線子機6及び無線親機5の相互に通信相手を特定するための情報を登録する初期登録時、無線子機6と無線親機5との間で有線通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 ポーリング開始とポーリング間隔をフレキシブルに適切に変更する。
【解決手段】 河川の水位データ及び雨量データを検出してポーリングに応答して上記データを送信する観測局11−1〜11−nと、通常時には所定時刻から所定時間間隔においてポーリングにより観測局11−1〜11−nからデータを得るセンタ局1を具備する。通常時のポーリング間隔より短い間隔または連続的に、或いは任意のタイミングで、ポーリング開始変更の判断の基礎となる情報を観測局11−1〜11−n以外から取得する取得手段35を備え、取得した情報に基づきポーリングを開始すべきかポーリング間隔を変更すべきか制御手段36にて判定し、判定結果に基づくポーリングを実行する。 (もっと読む)


161 - 180 / 210