説明

Fターム[5K048FB08]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 表示 (3,203) | データ表示 (146)

Fターム[5K048FB08]に分類される特許

61 - 80 / 146


【課題】リモコン動作確認システムにおいて、通常時には操作対象機器の美観を損ねることなく、テストモード時には効率的に動作信号の受信状態を確認できるようにする。
【解決手段】リモコン動作確認システム1は、リモコン送信器2と、リモコン送信器2から送信される動作信号を受信するリモコン受信器3と、リモコン受信器3に接続され、リモコン受信器3が動作信号の受信したときに通信確認信号を送信するテスト用送信器4と、テスト用送信器4から送信された通信確認信号を受信するテスト用受信器5と、を備え、テスト用送信器4は、リモコン受信器3と着脱可能に構成されている。そのため、テストモード時は、リモコン受信器3にテスト用送信器4を装着して、テスト用送信器4が送信した通信確認信号をテスト用受信器5で受信することにより、リモコン送信器2から送リモコン受信器3への動作信号の送受信を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】異常の発生に対する迅速な対応を可能とするような監視を行うことのできる監視システムを提供する。
【解決手段】警備領域内を自律移動可能な移動体20と、移動体20を監視する監視装置10とを備えた監視システム1であって、移動体20は、警備領域内の位置である重点監視位置を示す位置情報を保持する位置情報保持手段と、移動体が位置情報に示される重点監視位置に到達した場合に、当動体の移動を停止する移動制御手段と、移動体が重点監視位置に到達した場合に、監視者による監視を促す監視指示を監視装置10に送信する送信手段とを有し、監視装置10は、移動体20から監視指示を受信する受信手段と、受信手段が監視指示を受信した旨を出力する出力手段とを有する。 (もっと読む)


本発明は、遠隔制御装置を利用してコンピュータ上で実行されるプログラムを制御する方法と、これを利用してフォルダー及びファイルを検索する方法を提供する。
本発明のコンピュータプログラムの制御方法は、遠隔制御装置に相互の識別表示を有する複数のオブジェクトのリンクボタングループを設定し、プログラムに各々複数のオブジェクトのリンクボタンの識別表示の1つと同じ識別表示と、実行情報やデータ内容を含んだテキストやイメージを含む複数のオブジェクトを配置し、複数のオブジェクト毎に実行情報を割り当てて連動させ、遠隔制御装置でオブジェクトのリンクボタンを選択すると、制御信号がコンピュータへ伝送され、プログラムは制御信号を受信した後に選択されたオブジェクトのリンクボタンに対応するオブジェクトと連動する実行情報を選択する。本発明によると、データまたはファイルを速かに選択できる。
(もっと読む)


【課題】被制御機器から送信されたメッセージを、内容を充実させた形で制御機器に送信することができるようにする。
【解決手段】イベントが発生したとき、そのことを通知するメッセージがDVR4から送信され、DAPサーバ3を介してサービスサーバ2−1に供給される。サービスサーバ2−1においては、DAPサーバ3から送信されたメッセージの内容に応じて異なる情報が付加されることによってメッセージが編集される。付加される情報は、サービスサーバ2−1によりインターネット検索が行われることなどによって取得される。編集後のメッセージは、サービスサーバ2−1から携帯電話機1−1に送信され、携帯電話機1−1において表示される。本発明は、制御機器と被制御機器の双方と通信を行うことができるサーバ装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】センサノードが、電池の消耗を抑制し、更に転送帯域を不要に圧迫することを防止しながら、転送サイズの大きなデータや、信頼性が求められるデータを、欠落なく送受信可能にする。
【解決手段】
名刺型センサノード(NN)に外部電源が接続されたことを検出する検出部(PDET)を持ち、外部電源(EPOD)が供給されたことを検出部(PDET)が検出されたのをきっかけに、データ切替部(TRDSEL)、通信タイミング制御部(TRTMG)及び無線通信制御部(TRCC)は、通信頻度を向上させて纏め送りなどの転送サイズの大きなデータを送受信し、またはファームウェアの書き換えデータなどの信頼性の要求されるデータに切り替えて送受信する。 (もっと読む)


【課題】複数の管理装置から設備機器の運転状況に関する情報を取得するにあたり、情報の同時性を確保することができる群管理装置又は群管理プログラムを提供することである。
【解決手段】本発明の群管理装置30は、第1〜第n設備機器群15b1〜15bnに属する複数の設備機器10c1〜10cnを集中管理する第1〜第n管理装置20a1〜20anに接続され、第1〜第n設備機器群を集中管理する群管理装置であって、第1〜第n管理装置に対し、それぞれが集中管理する設備機器の運転状況の問合せを行う処理である問合せ処理を繰り返し行う複数の問合せ処理部34a1,34an,・・・と、第1〜第n管理装置のそれぞれに、異なる問合せ処理部を1つずつ割り当てる割当部34bとを備え、割当部は、少なくとも1の問合せ処理部による設備機器の問合せ処理の状況に応じて、他の問合せ処理部を第1〜第n管理装置に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】無線テレメータシステムのメインとサブとの間に中継機を介在させる場合において、メインと中継機、及びサブと中継機の再縁組作業に要する作業者負担の軽減を図ることができる無線テレメータシステムを抵抗する。
【解決手段】無線テレメータシステムは、センタ側制御装置102に通信網112を介して接続された端末側網制御装置103と、端末側網制御装置103に有線接続された無線親機104と、無線親機104と無線通信を行う複数の無線子機105〜107と、無線子機に各有線接続されたマイコンメータとによって構成されている。無線親機104と無線子機105〜106の間に入れられる中継機111に、縁組を行いたいすべての無線子機105〜106の識別符号と無線親機104の識別符号を予め登録する。登録符号を用いた中継機111の操作で、中継機111を介した無線親機104及び無線子機105〜106間の縁組を行う。 (もっと読む)


【課題】
遠隔地からネットワークを介して電気機器の使用状況から生活状況を監視するためには、特定の電気機器(電気ポット)を指定、準備する必要がある。その上、その特定機器の使用状況の把握であるため、対象者がその特定機器を使用しない限り、生活状況の把握ができない。
【解決手段】
機器自身が自動的に稼動/停止などを制御し、自律的に使用量を変化させる機器(主体的機器)と、使用者の操作によって使用量が変化する機器を区別して管理し、主体的機器の動作状況(例えば、使用量の変化)に基づいて、監視を実行する。より詳細には、主体的機器の動作による使用量の時間的な変化量を判断し、所定以上の変化がある場合にアラームを出力する。 (もっと読む)


【課題】構成要素を従来構成よりも少なく抑えることのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】複数のスイッチ2と、スイッチ2ごとにアドレスを記憶するアドレスメモリと、アドレスメモリに記憶されるアドレスを設定するアドレス設定手段19とをハウジング3に備える。アドレス設定手段19は、ハウジング3の前面に設けられアドレスを表示する表示器12と、アドレスを選択する際に操作されるモーメンタリ型の選択スイッチと、アドレスを決定する際に操作される決定スイッチと、通常モードおよびアドレス設定モードの2つの動作モードを切り替えるモード切替スイッチ13とを有し、選択スイッチが操作される度に表示器12に表示するアドレスを順次切り替え、決定スイッチが操作されると表示器12に表示中のアドレスをアドレスメモリに記憶する。スイッチ2は、アドレス設定モードにおいては選択スイッチに兼用される。 (もっと読む)


【課題】子機発呼型システムにおいて、複数の子機の設置を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】設定器10は、それぞれが自らのタイミングで所定のデータを送信する複数の子機と交信する親機20の通信動作を設定する。設定器10は、制御部11と、親機20と接続するための接続インターフェイス12と、接続インターフェイス12によって親機20と接続した状態で、複数の子機と親機20との交信が相互に衝突しないように通信のタイミングを設定する設定部13とを含む。 (もっと読む)


【課題】各建物内の設備を遠隔から監視する監視センタに各建物の設備情報を通信する設備監視ネットワークシステムを用いて、保守員を設備に派遣する保守員派遣システムにおいて、災害が発生したときに、迅速にかつ効率よく保守員を派遣する。
【解決手段】設備監視ネットワークシステム12は、地域36ごとの特定建物16内に設けられた特定の設備管理装置20と、その地域36内の一般建物18に設けられた一般の設備管理装置22を有する。災害が発生した場合、地域36内の一般の設備管理装置22からその地域36の特定の設備管理装置20に通信が行われ、地域36ごとに設備情報が特定の設備管理装置20に集約されるので、設備情報の集約時間が短縮される。よって、集約された設備情報に基づいて迅速かつ効率よく保守員を派遣することができる。 (もっと読む)


【課題】宅内ネットワークと外部ネットワークとでネットワークカメラの名称の並び順を統一して利便性の向上を図る。
【解決手段】センタ装置SVを介して携帯電話機MPが外部ネットワーク経由で取得する画像モニタ用ウェブページは代理サーバ装置が保持しているものであるから、一覧表示における名称の並び順は利用者が意図的に変更した並び順(統合管理装置TMが作成して保持する画像モニタ用ウェブページにおける並び順)と一致しない。そこで、統合管理装置TMがネットワークカメラNCmの代理サーバ装置となれば、画像モニタ用ウェブページが1種類になるので、利用者によって変更された並び順と画像モニタ用ウェブページにおける並び順が常に一致することになって利便性の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】処理能力の低い設備機器であってもネットワーク経由で遠隔から監視及び制御可能とする。
【解決手段】設備機器用ネットワークアダプタ1では、設備機器Xが保有し且つ当該設備機器Xの状態に応じて内容が変更される状態データ(プロパティ)を設備機器インタフェース部11より受け取った制御部10が記憶部13に記憶し、状態データをネットワークインタフェース部12よりインターネット経由でセンタ装置SVに送信する。したがって、設備機器Xにはネットワーク通信機能を搭載する必要がなく、その結果、搭載するマイコンの処理能力が低い設備機器であってもネットワーク経由で遠隔から監視及び制御することができる。 (もっと読む)


【課題】災害発生時、監視対象者の位置情報とその場所の危険度を判断する情報に基づいて当該場所の危険度および救援優先度を求め、救援優先度に従って関係者へ通知する監視装置を提供する。
【解決手段】危険地帯の情報を記憶する危険地帯データベース132と、端末装置2から送出された監視対象者3の現在位置情報を危険地帯データベース132に記録された危険地帯の情報と照合することにより危険地帯に存在する監視対象者3を抽出する位置監視部12と、位置監視部12が抽出した危険地帯に存在する監視対象者3の人数を危険地帯ごとに集計して救援優先度を求め、該危険地帯ごとの救援優先度を通知する救援通知制御部13とを具備する。 (もっと読む)


ユーザの居住地のネットワーク・システム(10)を設定するときに、在宅看護援助を受ける患者又は他のユーザは、符号語化された設定メッセージを受信する。あるタイプの設定メッセージは、符号語のシーケンスを含み、各符号語は、電子メッセージ等のような携帯電話(28)上のテキストメッセージ又は音声を介して前記ユーザが受信する1つ以上の数字のディジットに対応し、ユーザは前記符号語をセットトップボックス(STB)(12)に入力する。ユーザは、GUI(18)上に表示される前記符号語を表している画像及び/又は符号語を選択することによって、符号語を入力する。前記STB(12)は、数字のシーケンスを決定し符号語を復号化するために、翻訳テーブル(40、42)を使用する。シーケンス全体は、設定情報シーケンス(例えばユーザID、IPアドレス等)を表し、ネットワーク・システム(10)のそれ自体及び/又は他の部品を設定するために、STB(12)によって使用される。前記設定メッセージがブルートゥースが使用可能な携帯装置に受信される場合、前記設定シーケンスはSTB(12)にワイヤレスで送信される。
(もっと読む)


【課題】中間周波数増幅回路を備えていないデジタル式の受信回路を備えた無線リモコンにおいて、受信信号レベルを測定する方式を用いないで、本体と無線リモコンとの間の電界強度を簡易的に測定する無線リモコンを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器本体と無線リモコンとの間の電波強度を簡易的に測定するため、まず、無線リモコン側から『測定電波送信依頼』のコマンドを無線通信ユニット(電子機器本体)へ送信する。これに対応して無線通信ユニットは、3つのフレームの送信電波を、各フレーム毎に、最大電力から段階的に低減させて送信し、これを受信した無線リモコン側でどのフレームまで受信できたかを確認する。そして、無線リモコンは、この受信できた最後のフレームでの送信電力を受信レベルに換算して表示する。 (もっと読む)


【課題】 監視員が把握していない異常記録を容易に確認できる遠隔監視システムの提供。
【解決手段】監視センタは、移動ロボットに自動的に復旧処理を実行させる自動復旧モードを含む複数の動作モードを管理するモード設定手段と、動作モードが自動復旧モードであるときに受信した異常信号の情報と、その他の動作モードであるときに受信した異常信号の情報とを区別可能にセンタ記憶部に記憶する記憶制御手段と、モード設定手段にて動作モードが自動復旧モードからその他のモードへ設定されると、自動復旧モードであるときに記憶された異常信号の情報からなる異常履歴又は該異常履歴を表示するためのダイアログを表示部に表示する履歴表示手段とを有する。 (もっと読む)


【構成】CPU28は、公衆通信回線を通して携帯通信端末30から制御要求を受け付けたとき、ランダム符号をLCDモニタ18に表示する。CPU28はまた、ランダム符号が表示された後に携帯通信端末30の操作者である視聴者Hによって入力された番号を公衆通信回線を通して受け付ける。LCDモニタ18に表示されたランダム符号が公衆通信回線を通して受け付けられた番号と一致するか否かは、CPU28によって判別される。CPU28は、判別結果が肯定的であるとき、公衆通信回線を通して携帯通信端末30から送信されたコマンドに従う処理を実行する。CPU28はまた、判別結果が否定的であるとき、携帯通信端末30からのコマンドを拒否する。
【効果】公衆通信回線を利用して送信されるコマンドに対する安全性が確保される。 (もっと読む)


【課題】警報情報検出器により検出された警報情報を、簡易な手段により、構内交換機を介して端末機に報知する警報情報報知システムを提供する。
【解決手段】内線番号により特定され、その警報接点8が回線により構内交換機3のアナログ内線回路9に接続される警報情報検出器2と、その内線番号ごとに呼び出すPHS端末機4を記憶する記憶部を有し、警報情報検出器2からの接点信号に対し、オフフックされたと判断し、記憶部に記憶されたPHS端末機4をダイレクト・コールにより呼び出し、そのPHS端末機4に内線番号を通知する構内交換機3と、電話帳機能及び着信履歴機能を有し、内線番号ごとにその検出される警報情報が名称として予め電話帳機能に登録され、呼び出した警報情報検出器2の内線番号から、その登録された名称をPHS端末機4の着信履歴に表示して警報情報を報知するPHS端末機4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多重伝送システムのメンテナンス時期の目安を監視することができるラインモニタ端末器を提供する。
【解決手段】多重伝送システムの信号線に接続されるラインモニタ端末器は、伝送ユニットからの伝送信号を受けて回路電源を生成する電源回路8を備える。演算処理回路12は、電源回路8からの電力供給を受けた時間の累計を監視量とする計時手段26を有する。計時手段26で求まる監視量は年数に換算されて表示LED14に表示されることにより、多重伝送システムの使用開始時点からの経過年数を示し、多重伝送システムのメンテナンス時期の目安となる。 (もっと読む)


61 - 80 / 146