説明

Fターム[5K061AA14]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 目的、効果 (5,473) | 保守、管理 (82)

Fターム[5K061AA14]に分類される特許

21 - 40 / 82


【課題】データ放送において受信機が使用するアプリケーションに必須であるプログラムのうち、未だ取得していないプログラムのみを適時選択して取得できるプログラム取得装置を提供を提供する。
【解決手段】取得済みのプログラムを保持するプログラム保持部と、受信部を介して受信する情報から、データ放送に含まれるアプリケーションを実行するために不可欠なプログラムである必須プログラムのリストを取得する必須リスト取得部と、必須リスト取得部が取得した必須プログラムのリストとプログラム保持部に含まれる取得済みのプログラムとを照合して、不足している必須プログラムを判定する、不足プログラム判定部と、不足プログラム判定部によって判定した不足している必須プログラムを受信部を介して取得するプログラム取得部と、を含む。プログラム取得装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザが通信品質の劣化原因を特定しやすい通信装置および情報表示方法を提供する。
【解決手段】通信装置10は、PC12とUT14とを含む。UT14は、相手装置から受信される無線信号の受信レベルを測定する受信レベル測定部36と、その無線信号の受信品質を測定する受信品質測定部と、受信レベル測定部36により測定される受信レベルに基づいて、その無線信号の適正受信品質を取得する適正受信品質取得部40と、適正受信品質取得部40により取得される適正受信品質と、受信品質測定部38により測定される受信品質と、を比較する受信品質比較部42と、を有する。PC12は、UT14の受信品質比較部42による比較の結果に応じた情報を表示する表示部20を有する。 (もっと読む)


【課題】高い精度でチューナ部のテストを行うことができる車載受信装置を提供する。
【解決手段】チューナ部9と、メイン制御部6と、操作部8とを備え、メイン制御部6は、通常モードにおいては、操作部8がメイン制御部6との間で通信可能な状態で作動している場合にチューナ部9を制御することができるよう構成された車載受信装置1において、操作部8が作動していない状態で、メイン制御部6がチューナ部9を制御するテストモードに移行した後、メイン制御部6によるチューナ部9のテストのための制御を実行可能とした。 (もっと読む)


【課題】無線送信機から、映像データをブロック分割してサブキャリアに割り当ててマルチキャリア通信により無線伝送された無線信号を、無線受信機で受信し表示機器へ渡してその表示機器で映像表示を行う表示システムにおいて、無線送信機と無線受信機との設置位置を調整する際に、一部のサブキャリアのみで通信状況が悪い状態であることや全てのサブキャリアで通信状況が問題の無いレベルにあることを、ユーザ等に容易に確認させる。
【解決手段】無線受信機3は、無線信号をサブキャリア毎に復調する復調部と、復調結果からサブキャリア毎の受信強度を検出する受信強度検出部と、検出されたサブキャリア毎の受信強度から受信強度の最小値又は最小値及び平均値を算出し、表示機器4へ出力する算出部とを有する。表示機器4は、算出部で出力された最小値又は最小値及び平均値を含む受信状態確認画像をOSD表示する制御を行う確認画像表示制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】放送波を通じてダウンロードした更新用ソフトウェアを情報処理装置に提供し、該情報処理装置の更新用ソフトウェアによる動作状態が予め定められたものとならない場合、この情報処理装置の動作状態を復旧させることができる受信機を提供する。
【解決手段】本発明の放送受信機2は、放送波を通じて、機器7の機器データ3を更新するための機器データ3をダウンロードし、このダウンロードした機器データ3を、機器7に送信するものである。放送受信機2は、既存の機器データ3の写しであるバックアップ用機器データ5を記憶する不揮発性メモリ28と、更新された機器データ3での機器7の動作状態を監視する監視部305と、監視部305が、機器7が正常に動作していないと判断した場合、バックアップ用機器データ5を機器7に送信する送信処理部304とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信信号の増幅手段(増幅器)を備える装置の動作を、当該装置と異なる装置に設けられた監視手段により監視することを可能とすること。
【解決手段】屋内装置内のパイロット発振器31から屋外受信増幅器2へパイロット信号を出力する。パイロット信号の周波数は、屋外受信増幅器2内にある低雑音増幅器44のリターンロスの小さい周波数帯にある。屋外受信増幅器2では、パイロット信号は、変換部42で反射される。制御部43は、低雑音増幅器44の動作状態を監視しており、その動作情報に基づいて変換部42で反射される信号の特性を変化させる。屋内装置内のパイロット検波部36は、パイロット発振器31から出力されたパイロット信号と、変換部42で反射された信号を含む屋外受信増幅器2からの反射信号との合成信号を検波する。受信システムは、合成信号の検波により得た情報に基づいて、低雑音増幅器44の動作状態を監視する。 (もっと読む)


【課題】FPU受信基地局の受信電界強度においてFPU送信機から伝送可能な余裕度を瞬時に識別可能な伝送状況表示方法を提供する。
【解決手段】FPU送信機aは、FPU受信基地局bへ番組素材を電波で送信する。FPU受信基地局bは受信した電波から伝送レートの符号化率ごとの余裕度を含む受信状態信号を生成し、生成した受信状態信号と番組素材とを合成して遠隔監視制御装置Xに送信する。受信I/F部1は合成された信号を受信し、復調部2に入力する。復調部2は入力された信号を復調する。受信状態信号抽出部3は、合成された信号から受信状態信号を識別し、余裕度を取得する。次に受信状態信号抽出部3はメモリ5から余裕度に対応する表示量を読み出す。受信状態信号抽出部3は、表示部4に余裕度に対応する表示量を表示させる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送局の放送を放送エリアごとにネットワークを介して再送信する際に各放送エリアの番組がそれぞれの放送局の放送する番組と整合性を保つかを効率的に判別できるテレビジョン放送再送信監視システム、方法および制御プログラムを得る。
【解決手段】集中監視部104は、各地の放送局の放送エリアにそれぞれ配置したアンテナ102から得られる放送エリア単位の放送映像と、IP網121に再送信されたそれぞれの放送エリア単位の送出映像をマルチビューワ111に供給して、モニタ126に放送エリアごとに放送映像と送出映像を対比して表示する。オペレータはモニタ126に集中表示されたこれらの映像をチェックすることで、映像の整合性を簡単にチェックすることができる。整合しない画像の放送エリアに対しては警告を発することも可能である。 (もっと読む)


【課題】ワンセグの受信装置に弱階層を受信可能とする機能を備えさせることなく、多数のワンセグの受信装置に対して、一括して更新データの更新を行うことを可能とするデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】弱階層及び強階層を受信するデジタル放送受信装置100において、IDバージョン比較部108は、登録データ記憶部121に記憶されている複数の携帯端末の識別情報と、弱階層を通じて送信される更新情報に含まれる識別情報とを比較する。DEMUX部102は、識別情報が一致した場合に、更新データをダウンロードデータ保存部123に記録する。IDバージョン比較部108は、更新データをダウンロードデータ保存部123から読み出して複数の携帯端末に送信し、携帯端末の情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】受信機全体の小型化及び低コスト化と、受信機全体での自己診断試験の実施とを共に実現することが可能な受信機を提供する。
【解決手段】受信機10において、基準発振器34、DDS40及びテスト信号生成部48により受信ローカル回路20が構成される。自己診断試験の際に、テスト信号生成部48は、基準発振器34にて生成した基準信号Soの周波数を分周し逓倍することよりテスト信号Stを生成し、一方で、DDS40は、基準信号Soと符号データ格納部46中の周波数データ及び符号データとに基づいてローカル周波数信号Slを生成する。また、制御器32の符号データ参照部44は、復調信号符号化部42からの符号データと、符号データ格納部46中の符号データとが一致するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 従来のRSSIを用いた受信強度測定では、受信感度が低いという問題点があり、高感度で、受信信号強度をわかりやすく表示することができる受信信号強度モニタ装置を提供する。
【解決手段】 記憶部57のテーブルに、無線機のAGC制御部33から出力されるAGC制御電圧がD/A変換される前のデジタル値であるAGC制御デジタル値と受信入力レベルの値とを対応付けて記憶しておき、モニタ制御部56が、D/A55に入力されるAGC制御デジタル値を入力して、記憶部57のテーブルを参照して当該AGC制御デジタル値に対応する受信入力レベルの値を読み取り、表示部58に受信入力レベルの値を数値表示する受信信号強度モニタ装置50としている。 (もっと読む)


【課題】限られた記憶容量の中で効率良く受信状態情報を記憶することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、アンテナ1から受信したデジタル放送信号を選局するチューナ部2と、チューナ部2で選局されたデジタル放送信号に対し復調処理を施す復調処理部3とを備える。このデジタル放送受信装置は、さらに、復調処理部3での復調結果から、選局対象チャンネルのデジタル放送信号の受信状態が劣化したことを検出し、その劣化したデジタル放送信号の受信状態に関する受信状態情報を取得する受信状態情報取得手段41と、受信状態情報取得手段41で取得した受信状態情報を、日時の情報及び選局対象チャンネルを示す情報を含めて記憶する記憶手段42とを有する。 (もっと読む)


【課題】指向性を変更して最適な受信状態を維持するスマートアンテナシステムにおいて、アンテナ本体の故障を検出する。
【解決手段】アンテナ本体100は、制御部40から制御信号が送信された際、制御信号を受信したことを示す認識信号を制御部40へ送信する受信確認部を有し、受信確認部が認識信号を受信しなかった場合は、アンテナ本体100が故障していると判断する故障判断部と、故障判断部の判断結果に基づいてアンテナ本体が故障状態であることを知らせる故障報知部とを有する。 (もっと読む)


【課題】制御装置内部のソフトウェアをより容易に書き換える。
【解決手段】無線送受信部36は、送信された制御データを受信し、マイクロコントローラ37は、記憶部38に記憶されているソフトウェアに基づいて、その制御データに応じた所定の処理を実行し、アップデート実行部37Bは、放送信号から無線リモートコマンダ22のアップデートデータを抽出し、無線送受信部36は、それを送信する。マイクロコントローラ42は、記憶部44に記憶されたソフトウェアに基づいて所定の処理を実行し、無線送受信部43は、ユーザによる操作に対応する制御データを送信し、また、送信されたアップデートデータを受信し、アップデート実行部42Cは、そのアップデートデータに基づいて、記憶部44に記憶されたソフトウェアをアップデートする。本発明は、例えばテレビジョン受信機及びリモートコマンダに適用できる。 (もっと読む)


【課題】シミュレーション側による無線通信の評価と、無線通信機の出力したRF信号を実際に受信する信号受信部を用いた無線通信の評価との同一性を図った無線受信機エミュレータおよびこれを用いた無線試験システムを実現することにある。
【解決手段】被試験対象からの無線信号を受信して復調した受信データを外部機器に出力する無線受信機エミュレータに改良を加えたものである。本装置は、外部機器でシミュレーションされた復調前のデータまたは復調途中のデータが入力され、これらのデータを復調した受信データを外部機器に出力する信号受信部を有することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】ラジオチューナーシステム用ICの調整作業の省力化を図る。
【解決手段】動作パラメータを保持するレジスタ54を内蔵するラジオチューナー部30と、レジスタ54にプリセットされるデータを記憶する不揮発性メモリ62を内蔵する電子同調制御部32とを、1つのチューナーシステムIC20として構成する。この構成により、不揮発性メモリ62には、同じパッケージ内のラジオチューナー部30に対応したデータを、チューナーシステムIC20の製造段階で書き込むことができる。この不揮発性メモリ62の調整作業を、チューナーシステムIC20のパッケージング後の完成品検査にて併せて行うことで当該作業の省力化が図れる。また、当該検査では高速の半導体テスターが一般に用いられ、不揮発性メモリ62の調整作業も高速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】テレビ受信機に内蔵されるソフトウェアのメモリサイズを削減し、かつバージョンアップが失敗した場合でも確実に起動できるようにする。
【解決手段】テレビ受信機の不揮発性メモリのメモリ領域100は、バージョンアップ前の旧バージョンのプログラムを記憶するプログラム領域102と、EPG等の番組情報に関するデータを記憶するデータ領域103とを有している(図2(A))。そしてバージョンアップを行う際に、新バージョンのプログラムをデータ領域103に記憶させ(図2(B))、新バージョンのプログラムによる起動が成功した後に旧バージョンのプログラムを初期化する。このときデータ領域103に記憶されている番組情報に関するデータはワークメモリに退避させておき、旧バージョンのプログラムの初期化が終了した後、プログラム領域102に移動して、新たなデータ領域103として復元する(図2(D))。 (もっと読む)


【課題】PCカードに供給される電圧が異常であることを報知する。
【解決手段】放送受信機は、メインCPU15、サブCPU18、電源IC19を備え、サブCPU18は、機能的に、電源IC19を介してPCカード2に予め設定された所定電圧の電力を供給する電力供給部181と、電源IC19からPCカード2に供給される電圧値を検出する電圧検出部182と、電圧検出部182によって検出された電圧値が正常であるか否かを判定する電圧判定部183と、を備え、メインCPU15は、機能的に、電圧判定部183によって電圧値が正常ではないと判定された場合に、ディスプレイ14に予め設定された情報を表示する表示制御部152を備えている。 (もっと読む)


【課題】チューナを有しないHDMIテレビのF/W(firmware)を最新のバージョンで自動的にアップデートし、ユーザーの利便性を格段に高めることができるアップデートシステムを提供する。
【解決手段】DVDレコーダ1は、チューナ2からの受信テレビジョン信号に含まれるF/Wのバージョン情報を抽出してはハードディスクに記録し、制御端子10を介してHDMIテレビ側に機種情報とF/Wのバージョン情報を要求する指令を送信する。この要求に応じた情報が返信されてきたとき、このHDMIテレビ側の機種情報に基づいて、そのF/Wのバージョン情報と前記ハードディスクに記録されたF/Wのバージョン情報とを比較し、この記録側が新しいバージョンであるときに、当該バージョン情報を前記制御端子10からHDMIテレビ側に送出してF/Wをバージョンアップさせる。 (もっと読む)


【課題】 テレビ信号受信用アンテナが電源を必要とするアンテナであっても、アンテナの方向調整を行えるようにする。
【解決手段】 切換スイッチSWを一の側へ切り換え可動接点a1を固定接点c1に、可動接点a2を固定接点c2に接続すると、内蔵する電池12からの電源が内部回路へ供給されると共に、切換表示器14に供給されてその切換スイッチSWの状態が表示される。他の側へ切り換え可動接点a1を固定接点b1に、可動接点a2を固定接点b2に接続すると、出力端子OUTから受け取った電源を内部回路に供給されると共に入力端子INから出力されることにより入力端子INに接続されたアンテナへ電源が供給される。また、切換表示器14にも電源が供給されてその切換スイッチSWの状態が表示される。 (もっと読む)


21 - 40 / 82