説明

Fターム[5K067AA25]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 呼出率向上 (350)

Fターム[5K067AA25]に分類される特許

61 - 80 / 350


【課題】無線マルチホップ通信システムにおいて、通信経路を冗長経路に切り替えたときの通信の遮断を防ぐとともに、冗長経路を確認するための通信帯域及び電力の消費を抑えること。
【解決手段】無線通信装置は、第1の経路を経由した無線マルチホップ通信により送信先の無線通信装置にデータ信号を送信する際、第2の経路を経由した無線マルチホップ通信による該送信先の無線通信装置との通信が可能であるか否かを判定するための信号を、該第2の経路を経由した無線マルチホップ通信により該送信先の無線通信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】遅延発生時に適切な通信制御を行う。
【解決手段】サーバ20は、データを送信する。この時、サーバ20内のRTOタイマ204a3は、リセットされ、計時を開始する。一方、無線端末10は、データを受信した場合に、確認応答としてのACKを返信する。この時、無線端末10内のRTO Reset Requestタイマ104a3は、リセットされ、計時を開始する。その後、無線端末10が、サーバ20からのデータを受信せず、確認応答としてのACKを返信しない状態が継続し、RTO Reset Requestタイマ104a3がタイムアウトに達すると、無線端末10は、サーバ20に対して、当該サーバ20内のRTOタイマ204a3をリセットするためのRRReqを送信する。サーバ20がRRReqを受信すると、RTOタイマ204a3は、リセットされ、計時を開始する。 (もっと読む)


【課題】大電力ページング・チャネルを必要としない、ディープ・ページングの方法を提供する。
【解決手段】2m以上の長さを持つウォルシュ系列と組み合わせられるページング・チャネル・メッセージを生成するステップと、480ビット/秒未満(bps)のデータ・レートでページング・チャネル・メッセージを送信するステップと、を含む。低いデータ・レートでページング・チャネル・メッセージを送信すること、及び、1000倍長い期間にわたって集められたエネルギーを組み込むことによってなされる。好ましくは、ページング・チャネル・メッセージは、65536チップの長さの補助ウォルシュ系列を使用して形成され、データ・レートは10bps未満である。
【効果】メッセージは、建物及び他の建造物、即ち高い減衰環境を貫通することができ、それによって、そのような建造物やエリアにあるユーザ端末をうまく呼び出せるようになる。 (もっと読む)


【課題】帯域幅を節約するとともに電力消費を最小にしつつ、分散ネットワークへのアクセスを提供するワイヤレス通信システムでオーバーヘッドメッセージを通信する簡単であるが有効な技術をもたらすシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】分散ネットワークに接続されたワイヤレス基地局がオーバーヘッドメッセージの一連のシグニチャを移動ユニットに送信する。移動ユニットはウェークアップしてシグニチャを受信し、それらを移動ユニットに記憶されているシグニチャと比較する。移動ユニットにより受信されたシグニチャが移動ユニットに記憶されているシグニチャと相違している場合には、移動ユニットはウェークしたままワイヤレス基地局により送信されるオーバーヘッドメッセージを受信する。移動ユニットにより受信されたシグニチャが移動ユニットに記憶されているシグニチャと同一である場合には、移動ユニットはスリープに戻る。 (もっと読む)


【課題】携帯端末とスタンドアロン基地局とを用いたシステムにおいて、スタンドアロン基地局を通過する携帯端末を用いて効率よく基地局を検出するときの携帯端末の低消費電力を実現するための情報提供システムを提供する。
【解決手段】無線通信装置が無線通信端末と通信可能な範囲を示す距離と、隣接する無線通信装置との距離とをもとに分割上限数を決定し、無線通信を行う起動範囲が全域の場合の無線通信端末の消費電力量と、無線通信を行う起動範囲が部分的の場合の無線通信端末の消費電力量との比を表わす曲線を、無線通信端末の消費電力に関するパラメタをもとに算出し、その曲線の特徴点が示す分割数と分割上限数との大小関係により、起動範囲を指定する分割数を算出し、その分割数に応じて無線通信端末の起動範囲を制御することにより、低消費電力な無線通信端末を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】電話機からの着呼に対して、子機の無線通信機から確実な応答指示があったことを条件に応答するようにした中継装置および通信システムを提供する。
【解決手段】中継装置2は、着呼があったときリングバックトーンを中継用トランシーバ3から間欠的に送信し、その休止区間にトランシーバ4からの応答を監視する。応答は所定の第1条件を満たす音声である。トランシーバ4から応答があったとき、SIPサーバ6に対してOKメッセージを返信してセッションの確立を要求する。複数の中継装置2には同じ電話番号(同報着信電話番号)が設定されており、SIPサーバ6はこの電話番号の呼出メッセージを受信したとき全ての中継装置2を着呼させる。 (もっと読む)


【課題】NAT(NAPT)によるLIPAを行うフェムトセル基地局に接続された移動端末が、プライベート網内に配置されたホスト及びモバイルコア網を経由してアクセス可能なホストのいずれについても名前解決サービスを利用できるようにする。
【解決手段】転送制御部102は、無線I/F100を介して移動端末2から受信されるIPパケットを、IPパケットに付与された宛て先アドレスに基づいて、モバイルコア網5とプライベート網(LAN)3の間で振り分ける。さらに、転送処理部102は、ドメイン名又はホスト名に対応するIPアドレスを要求するためのDNSクエリ・パケットを移動端末2から受信した場合、モバイルコア網5を介して到達可能なDNSサーバ61又はプライベート網(LAN)3を介して到達可能なDNSサーバ31のいずれにDNSクエリ・パケットを振り分けるかを、DNSクエリ・パケットに含まれるドメイン名又はホスト名に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】
マルチホップ伝送をおこなうマルチホップ無線ネットワークにおいて、伝送期限に応じた優先制御を可能にすること。
【解決手段】
無線基地局と無線端末局との間で無線通信を実施するための無線通信装置であって、送信するデータの通信時間に関わる情報を格納する格納部と、送信の優先順位ごとに準備された複数の送信キュー部と、格納部に格納された通信時間に関わる情報に応じて、複数の送信キュー部から一つの送信キューを決定する送信キュー振り分け部と、送信キュー部に対して送信の開始を指示する送信制御部と、送信キュー部から得られたデータをフレーム構成して送信する送信部とから構成され、格納部のデータの通信時間に関わる情報が、通信時間に余裕のない情報の場合に送信の優先順位の高い送信キュー部を用いた信号送信処理が実施されると共に、送信部からのデータフレーム内にデータの通信時間に関わる情報が含まれる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるブロードキャスティングBCMCSサービスのためのヘッダー圧縮技術を改良する。
【解決手段】フィードバック無しのBCMCSシステムで使用される技術は、移動局の中の解凍器で使用するためにBCMCSサービス初期化期間中に静的コンテクスト情報を送ることを含む。フィードバックを有するBCMCSシステムで使用される技術は、分散された移動局解凍器からのフィードバックを受け取り、フィードバックに応じてブロードキャスティング圧縮機を調整することを含む。圧縮機と解凍器の両方において動作状態数を減らす。プッシュ−ツ−トークサービスにおいて、減らされた数のコンテクストがセッションパケットヘッダーを圧縮/解凍するために使用されるようにフローを分類する。 (もっと読む)


信号の検出のためのシステムおよび方法が開示される。一実施形態において、信号の検出は、前に受信された信号に基づいた値が第1のしきい値と第2のしきい値との間にあるとの判定に少なくとも部分的に基づいて選択された動的なしきい値を使用して実行される。別の実施形態において、信号の検出は、充電状態に少なくとも部分的に基づいて選択された動的なしきい値を使用して実行される。
(もっと読む)


【課題】施設の建物に入場する等の一時的な要因によって電波受信強度が低下し新たな基地局をサーチする様に状況になっても、最も効率的に且つ短時間で最適な基地局を検索出来る様にする。
【解決手段】電波受信状態が不安定となり次の基地局を探索する状態になったとき、次の基地局候補として複数の基地局が候補リスト記憶部16に記憶された探索されるが、この場合、不安定になった場所がそれまで接続していた基地局に近い場合或いは不安定になった時点の電波状況変化率が大きい場合にはその基地局が最優先候補としてリストアップされるので、一時的な不安定状態において時間をかけて他の基地局をサーチする必要がない。 (もっと読む)


【課題】着呼率を低下させることなく、ユーザごとの生活スタイルに合わせた、最適なセルサーチの実行を実現する。
【解決手段】設定部16Aで、当該携帯電話端末を利用するユーザの生活スタイルに基づいて、各時間帯における当該携帯電話端末の端末使用状態を示す生活スタイルデータを設定し、生活スタイルデータの各時間帯における端末使用状態に基づいて間引き率を算出し、通信処理部16Bで、当該間引き率に基づいてセルサーチのうち未検出セルをサーチするための未検出セルサーチの実行を間引く。 (もっと読む)


【課題】最適な通信プロトコルを実装し、近距離無線通信網やユビキタス・モバイル・システムに有効に適用可能な近似同期CDMA通信方式を提供する。
【解決手段】送信データに送信符号による拡散処理を施して送信する送信部と、受信符号による相関処理を行って復調する受信部とを有し、受信符号および送信符号はZCZ符号である近似同期CDMA通信方式あって、送信部は、他の端末にデータを送信する場合に、同期制御信号に基づいて割り当てられた自端末固有の時間スロットにおいて送信要求信号を送出するものであり、受信部が自端末に対する送信要求信号を受信した場合には、送信要求信号を送信した端末に対して、同期制御信号に基づいて割り当てられた自端末固有の時間スロットにおいて送信可信号を送出するものであり、さらに、受信部が自端末に対する送信可信号を受信した場合には、送信可信号を送出した端末にデータを送信するものである。 (もっと読む)


【課題】同一の着信群を構成する複数の無線子機に対する個別の着信が発生する場合であっても、それぞれの無線子機を個別に呼び出すための着呼メッセージチャンネル(PCH)に待ち合わせが生じてしまうことがない仕組みを有するPHS無線通信システムを提供する。
【解決手段】PHS規格に基づいて基地局CS1〜CSnと無線子機PS1〜PSmとの間で実施される無線通信を制御する無線通信制御装置10は、基地局から無線子機に対して着信通知を送信するための着呼メッセージチャンネル(PCH)として各基地局CS1〜CSnが有する1ないし複数例えば4個の着呼メッセージチャンネルPCH1〜PCH4について、着呼メッセージチャンネルを待受ける無線子機PS1〜PSmごとに、互いに異なる基地局CS1〜CSnの着呼メッセージチャンネル(PCH)を1対1に割り付けて、着呼メッセージチャンネル(PCH)テーブルに登録するように制御する。 (もっと読む)


【課題】無線回線の品質の劣化が起こった場合、無線回線の容量に応じて最適な通信方法の使用を携帯端末のユーザに促すことで、通信断となる携帯端末を減少させることが可能となる情報通信システム等を提供する。
【解決手段】無線伝送装置は、他の無線伝送装置間で通信される情報を基に無線回線の品質を監視し、品質の劣化があった場合、エラーが発生しないように無線回線の容量を調整し、無線回線の品質が劣化した旨を示す情報と、調整された無線回線の容量を示す情報とを基地局へ送信する。基地局は、無線伝送装置から受信した情報を集約、分析し、無線回線の容量と、無線回線の容量に応じて通信方法が予め定義された定義情報とを基に、推奨される通信方法を選択し、選択した通信方法を示す情報を携帯端末へ送信する。携帯端末は、基地局から受信した情報を基に、推奨される通信方法の使用を促す旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】間欠通信を行う無線機の情報を要求する通信装置が、その無線機が有効に存在するか否かを迅速に把握することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】通信装置10と、通信装置10と通信を行う中継装置20と、中継装置20と無線間欠通信を行うセンサ30と、を備える通信システム1であって、中継装置20が、センサ30を識別するための識別IDと、中継装置20配下において識別IDにより識別されるセンサ30が属する階層を示す階層情報と、を関連付けて記憶する中継装置記憶部210と、通信装置10からの特定のセンサ30への情報要求信号を受信する中継装置受信部220と、中継装置受信部220により受信された情報要求信号の送信先を示す特定のセンサ30の識別IDが中継装置記憶部210に記憶されている場合、情報要求信号に対する応答信号及び前記中継装置記憶部210に特定のセンサ30の識別IDと関連付けて記憶された階層情報を、通信装置10へ送信する中継装置送信部230と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線端末がマナーモードに設定されていても着信があったことを通知することができる基地局装置を提供すること。
【解決手段】マナーモードが設定できる無線端末と通信する基地局装置101において、自基地局を介して無線端末に着信があったことを検出する着信検出部(制御部105)と、着信検出部が前記着信を検出した場合、無線端末がマナーモードになっているか否かを推定するマナーモード推定部(制御部105)と、マナーモード推定部(制御部105)によって前記マナーモードになっていると推定された場合、着信を無線端末の利用者に通知する通知部(表示部107、LED発光部108、音声出力部109)とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】端末がロケータの異なるネットワークに移動した際に、端末の識別子と対応するロケータの変更通知を行う変更通知方法等を提供する。
【解決手段】変更通知方法は、端末間の通信経路を形成する中継装置が行う方法であって、受信したパケットから、当該パケットを送信した端末の識別子(送信元ID)の情報と、当該パケットの宛先とされる端末の識別子(送信先ID)の情報と、パケットを送信した端末の中継装置のロケータ(送信元ロケータ)の情報と、パケットの宛先とされる端末の中継装置のロケータ(送信先ロケータ)の情報と、を取り出すパケット情報取得工程と、送信元IDと送信先IDと送信先ロケータの組み合わせが所定の条件を満たす場合、送信元ロケータを宛先とし、当該送信先IDの情報と、当該対応する新たなロケータの情報と、を含むメッセージを作成する変更メッセージ作成工程と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 MIMO/MU-MIMOシステムにおける複数レイヤの信号に対応する中継局の処理軽量化と低コスト化をできるとともに空間伝搬路の利得を向上させる。
【解決手段】 中継局は、基地局が送信した複数レイヤの信号に対して、基地局と中継局間の第一の伝搬路及び中継局と端末間の第二の伝搬路の状態に基づいて、複数のレイヤの信号に対し、非線形処理を行い、中継局から複数の端末へMU−MIMO送信処理を行う、態様とする。 (もっと読む)


【課題】リレー通信に際して、各通信リンクの状況に応じて変調多重方式を適応的に選択すること。
【解決手段】基地局及び移動局の間で無線信号を中継する中継局であって、第1の変調多重方式を用いて通信する第1通信部と、前記第1の変調多重方式と異なる第2の変調多重方式を用いて通信する第2通信部と、無線信号の中継元若しくは中継先との間のリンクの種類、各リンクの品質、又は当該無線信号に含まれるデータの種類に基づいて、少なくとも前記第1の変調多重方式及び前記第2の変調多重方式の中から、前記無線信号の受信又は送信のために前記第1通信部又は前記第2通信部に使用させる変調多重方式を選択する通信制御部と、を備える中継局を提供する。 (もっと読む)


61 - 80 / 350