説明

Fターム[5K067AA41]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776)

Fターム[5K067AA41]の下位に属するFターム

Fターム[5K067AA41]に分類される特許

261 - 280 / 1,014


【課題】ディスプレイ画面の外部出力表示を低コストで実現する。
【解決手段】携帯電話機100,120は、動作モードとして通常のモードと外部画面データ信号入力モードの2つを有する。携帯電話機100の画面データ処理部103は、通常のモードにおいて外部データインタフェイス部105に携帯電話機120が接続された場合、第1の画面データに応じた第1の画面をディスプレイ104に表示させると共に、第2の画面データを携帯電話機120へ出力する。携帯電話機120の画面データ処理部123は、外部画面データ信号入力モードにおいて外部データインタフェイス部125に携帯電話機100が接続された場合、外部データインタフェイス部125が受信した第2の画面データに応じた第2の画面をディスプレイ124に表示させる。 (もっと読む)


【課題】低コストで複数の上位装置を利用可能な通信機器用の接続装置を提供する。
【解決手段】上位装置10,10’と通信モジュール20とを接続する接続装置1,1’において各接続装置1,1’を構内LAN70を介して接続し、一方の接続装置1にのみ通信モジュール20を接続する。接続装置1,1’は、通信モジュール20から受信したIPパケットを自身に接続した上位装置10,10’又は構内LAN70を介して接続された他の接続装置1’,1に振り分ける経路制御部120を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により実現可能な送信ダイバーシチ方法を得ること。
【解決手段】本発明は、複数の送信アンテナ11−1〜11−Nから信号を送信する基地局10と、基地局10が送信する信号を受信する移動局12、による送信ダイバーシチ方法であって、基地局10が、既知信号を含む送信データに送信アンテナ毎に異なる周波数オフセットを付加することにより生成した信号を送信し、移動局12が、受信信号に含まれる既知信号に基づいて周波数オフセットを推定し、その推定結果に関する周波数オフセット情報を送信データに含めて送信し、基地局10が、受信データに含まれる周波数オフセット情報に基づいて以降の送信に使用する送信アンテナを決定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおける装置のためのデータチャネル資源の最適化
【解決手段】セルラ通信ネットワークのような、高価な帯域幅をもつコンピュータネットワーク上で、開チャネルを閉じることを最適に遅延させることにより(図3のステップ88)、コンピュータ装置におけるデータチャネルの使用可能性を最適化するためのシステム、方法、およびプログラム。装置は複数の装置資源をもち、複数の装置資源は開チャネルを使用して、ネットワークを横切って通信し、複数の装置資源が通信チャネルの使用を中止した後で(図3のステップ74)、装置はそれを閉じることを最適に遅延させ、開通信チャネルを閉じる前に、他の装置資源がそれを使用できるようにし、一方で、依然として、高価な開チャネルの期間を最小化する。 (もっと読む)


ここに開示された主題の事柄は、モバイル局で受信された階層基地局アルマナックに関する。
(もっと読む)


【課題】
施設内における効果的な位置取得手法とデータ管理手法を提供する。
【解決手段】
通信エリアに入った端末(Ta〜Tz)と無線接続して通話を可能とするアクセスポイント(AP11〜AP33)に接続され、端末(Ta〜Tz)の位置を管理する位置情報管理装置(1)であって、アクセスポイント(AP11〜AP33)は、無線接続された端末(Ta〜Tz)の識別子からなる接続情報を保持し、位置情報管理装置(1)は、アクセスポイント(AP11〜AP33)毎の接続情報を取得して時刻と対応付け、端末(Ta〜Tz)毎の位置情報テーブルを作成する処理を可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】近隣セル情報の維持管理に要する工数を低減させること。
【解決手段】基地局装置#3が新たに増設されると、基地局装置#3は、自装置に設定された近隣セル情報13から、基地局装置#1のセルと、それらに隣接する自局のセルを抽出して通知メッセージ21として基地局装置#1へ送信する。そして、基地局装置#1は、通知メッセージ21に基づいて、自身の近隣セル情報11を更新する。同様の処理が、基地局装置#3と基地局装置#2の間でも実行される。このように、基地局装置が通知メッセージを送受信することにより、基地局装置#3の近隣セル情報13を適切に設定するだけで、基地局装置#1の近隣セル情報11と基地局装置#2の近隣セル情報12が自動的に更新される。 (もっと読む)


【課題】各セルが1以上のキャリア周波数をサポートする移動通信システムにおいて、移動局の測定負荷を軽減し、効率的に周辺セルの測定およびハンドオーバ処理を行なうことのできる移動通信技術を提供する。
【解決手段】移動局は、自セルの基地局から受信したキャリア情報に基づいて、第1の周辺セルがサポートする第1のキャリアを測定し、前記第1のキャリアの伝搬状況が所定の条件を満たす場合に、当該第1の周辺セルがサポートする第2以降のキャリアを測定し、前記第1のキャリアの伝搬状況が所定の条件を満たさない場合に、前記第1の周辺セルのキャリア測定を終了して、第2の周辺セルのキャリア測定に移行する。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車両の位置関係を、より広範な場所で認識することが可能な通信システムを提供すること。
【解決手段】ユーザーにより携帯される携帯機(10)と、該携帯機に対応する車両(20)に搭載された車載装置(30)と、を有し、該携帯機と車載装置が通信を行なって情報を送受信する通信システム(1)であって、前記携帯機と前記車載装置との直接通信、及び前記携帯機と前記車載装置の周辺に存在する中継車両を介した前記携帯機と前記車載装置との通信を通じて、前記携帯機と前記携帯機に対応する車両の位置関係を認識する、通信システム。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ側でのID識別システムの構築を不要とし、転送効率を悪化させず、処理時間及び消費電力の増大を抑えることができる双方向無線システムを提供する。
【解決手段】 送信側無線機で、無線フレームにおける同期部の同期用コード、同期ワード、データ部のシステム情報をIDコードとして送信し、受信側無線機で、同期用コードで相関ピークを検出し、同期ワードで同期確立を行うと共に、同期用コード、同期ワード、システム情報をIDコードとしてID識別し、識別された場合にユーザのデータを受信する双方向無線システムである。 (もっと読む)


【課題】 別途専用の実装スペースを要せず、コストの上昇と電力消費量を抑え、略々正確にACPR特性を満足しつつバックオフ量を極力小さくした送信電力制御を可能とする。
【解決手段】
送信IC回路部40はベースバンド帯域の送信信号を送信周波数の送信信号に変換し、その送信信号の送信電力を調整してアンテナ10から出力する。受信IC回路部20はアンテナ10にて受信した受信周波数の信号をベースバンド帯域の受信信号に変換する。受信IC回路部20は制御部からの受信IC制御信号により、受信周波数を送信周波数と略々等しくなるように制御される。受信IC回路部20の後段に設けられたモデム部では受信ベースバンド信号からRSSI値を求め、そのRSSI値を制御部に送る。制御部はRSSI値からACPR特性を推定し、そのACPR特性に応じて、送信IC回路部40のAGCアンプ42を制御する送信AGCコントロール電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】セルラ電話機のような無線装置のソフトウェア・アプリケーション・コンポーネントの削除およびリローディングを管理するためのシステムと方法を提供する。
【解決手段】無線装置は1つまたはそれ以上の常駐の実行可能なソフトウェア・アプリケーションを有し、各アプリケーションは1つまたはそれ以上のアプリケーション・コンポーネントと、ソフトウェア・ライセンスおよびユーザ特定データのようなアプリケーション関連データとを有する。無線装置は装置上の資源をクリアするために常駐のソフトウェア・アプリケーションの1つまたはそれ以上のアプリケーション・コンポーネントをアプリケーション関連データの損失無しに選択的に削除し、そのアプリケーションを実行するために無線装置に再インストールされる必要がある削除されたアプリケーション・コンポーネントを送信するように、アプリケーション・ダウンロード・サーバに指示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機に実装するための各種データを、ユーザ又は開発設計担当者が同携帯電話機の代替として用いて作成するためのデータ作成システムを提供する。
【解決手段】携帯電話機1が通信ネットワーク3を介してサーバ2に接続され、同携帯電話機1で行われる操作に基づいて、表示部13aにGUI画面が表示されると共に同GUI画面上で作成されたデータが同表示部13aに表示され、表示されているデータを確定する操作が行われたとき、同データが携帯電話機1に実装するための実装化データに変換されて同携帯電話機1に配信される。これにより、携帯電話機1の背面側の表示部に表示するためのパターンなどが、パソコンなどを用いずに容易に作成される。また、表示部13bに表示するためのパターンなどを作成するためのプログラムやキャラクタがデータ作成制御プログラムとしてサーバ2に有り、携帯電話機1には搭載する必要がない。 (もっと読む)


様々なアプリケーションからのデータトラフィックのストリームは、インテリジェントネットワーク構成要素へのストリームの通信をフィルタ処理する比較的大きいプラットフォームの一環としてネットワーク認識アダプタモジュールによって処理されてもよい。所定のデータストリームに関連する識別因子が決定されて所定のデータストリームに対するQoSポリシー設定を選択する根拠として使用されてもよい。選択されたQoSポリシー設定は、この後、アプリケーションに関する通信を実行するのに有効かつ最適(技術上およびビジネス上の両観点から)である埋め込み型の基本的な能動媒体タイプのQoS機能を利用するために媒体アクセス制御層に伝達されてもよい。
(もっと読む)


本発明は、移動電話端末10の診断試験のための方法に関する。移動電話端末10は、記憶されている試験アプリケーションを含むUICCカード13と、非接触式ユニット20によって送信された信号の逆変調によってそのユニットとデータを交換することができる非接触式通信モジュール12とを備える。本方法は試験動作を含み、それによってユニットは、試験アプリケーション選択要求を発し、移動電話端末によって送信されたアプリケーション選択確認又はアプリケーション選択失敗を示す応答を検出し、UICCカード又は端末の動作状態を検出した応答に応じて確定する。
(もっと読む)


【課題】親機に位置情報検出手段と記憶手段を持たせ、実際の子機との通信結果を親機の位置情報とともに記憶することにより、子機ごとに検針可能な位置を確実に把握でき、良好な検針作業が可能な無線検針システムを提供する。
【解決手段】無線検針システムは、計量器と、この計量機に接続された子機と、この子機と通信可能な親機1とからなっており、親機は、自身の位置を検出するための位置情報検出手段8と記憶手段9と表示手段7を備えている。検針員が親機を携帯して子機に対して検針データを要求した際に、親機は、子機に対する通信結果を自身の位置情報とともに記憶手段に記憶していく。また、子機との距離を算出表示したり、地図等に通信結果をマッピングしたりすることによって、効率的な検針を可能にしている。 (もっと読む)


【課題】DSRCを用いたシステムにおいて、車載器などの移動局と路側機などの無線機とが、位置センサを用いずに移動局が所定の通信エリアに位置する旨を検知して通信を行う技術を提供する。
【解決手段】車両27が発券場42に進入すると、発券場42の入口で入口近傍の天井の車両検出用アンテナ24が車両27の車載器26からWCNを取得し車両の進入を検知する。車両27が更に進み発券精算機43前にくると、発券精算機43近傍の天井の実通信用アンテナ22が実通信を開始し発券処理やゲート開閉処理が実行される。このときの二つのアンテナ(22、24)による通信は一つの基地局21からなされ、天井の高周波切替器28が、時分割で実通信用アンテナ22及び車両検出用アンテナ24を切り替えて基地局21と接続する。これにより、実通信領域23で実通信中であっても、車両検出領域25における車両検出処理が時分割で実質的に並行してなされる。 (もっと読む)


【課題】所定の移動通信CDMAシステムでセル最適化設計を行う際に基地局10のセル識別信号として各々PSC、PNを利用する場合、1回のみ測定した一連のデータにより構成される接続呼及び非接続呼の測定結果から受信した信号の送信源が基地局か中継局かを判定でき、各カバレッジ区分を明確に判定できる送信源判定プログラムを提供する。
【解決手段】各Finger infoデータに対し各ブロックをPSCのEc/Ioの値に基づき整列処理した各観測サンプルを求める。一次判定では、対象とするPSCのFinger infoデータ毎にその直接の発信源を識別する判定を行う。二次判定では、一次判定に基づき、接続呼においてBest fingerが受信した信号の送信源を判定する。同一PSC(又はPN)に対し二つ以上のFingerにより相対遅延情報を提供可能な測定系から取得したデータを用いた一次判定も可能である。 (もっと読む)


【課題】車両監視・制御システムにおいて、安価で容易に車両の監視・制御できるようなシステムを構築する。
【解決手段】IEEE802.15.4規格に準拠した通信より、監視装置と中継器、また、中継器同士が互いに通信するメッシュネットワークを構築する。中継器は、監視される車両のセンサまたは情報入力装置より取得された車両情報を収集する。監視装置は、中継器を介して監視する車両の車両情報を収集し、分析制御装置に車両情報を送信する。分析制御装置は、その車両情報に基づきデータベースなどを参照して解析して、車両制御情報を生成し、監視装置と中継器を介してその車両に送信する。監視された車両は、その車両制御情報に基づき制御される。 (もっと読む)


【課題】携帯基地局を意識させることなく選択呼出を行うことができ、接続に費やす時間、手間を大幅に短縮でき、迅速な災害対策を実行可能にする。
【解決手段】 ヘリコプター3に搭載された無線機4によって、所定時間毎に、自動的に各携帯基地局2を順次、呼び出しながら、その応答内容を記録し、通話を行うのに最適な携帯基地局2を見つけ出して、無線機4、回線制御装置7に記憶させる。ヘリコプター3に搭載された無線機4のオペレーター、県庁内に配置されたヘリ用専用電話機5や内線電話機6のオペレーターから通話要求が出されたとき、無線機4、回線制御装置7に記憶されている携帯基地局2経由で、無線機4のオペレーターと、県庁内に配置されたヘリ用専用電話機5や内線電話機6のオペレーターとの通話を開始させる。 (もっと読む)


261 - 280 / 1,014