説明

Fターム[5K067AA43]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 経済性向上 (5,776) | 小型、軽量、簡略化 (4,255) | 節電 (3,274)

Fターム[5K067AA43]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 3,274


無線通信ネットワークにおいてグラントチャネルを監視する技術について記載されている。1つの設計では、ユーザ装置(UE)は、監視条件が満たされるかどうかを判断し、監視条件が満たされる場合は無線リソースのグラントを求めて少なくとも1つのグラントチャネルを監視し、監視条件が満たされない場合は少なくとも1つのグラントチャネルを監視することをやめる。UEは、送信するデータがあることを示すスケジューリング情報を送信した後、未処理の無線リソースのグラントがある場合、無線リソースのグラントが求められる場合、少なくとも1つのスケジュールされたフローがあって、このスケジュールされたフローのデータバッファが空ではない場合、未処理の無線リソースのグラントがあって、この無線リソースのグラントを使用してデータ伝送が行われた場合、少なくとも1つの他の監視すべき制御チャネルがある場合などに、監視条件が満たされると判断することがある。
(もっと読む)


【課題】セル方式の移動通信網に接続可能な通信インタフェースとアドホック通信が可能な無線インタフェースとを備えた無線端末装置において、移動通信網の基地局を活用することにより、アドホックネットワークのスキャンを無駄なく効率良く実施できるようにする。
【解決手段】携帯端末10、11は、無線基地局20に対してアドホック通信の開始、終了およびネットワーク状況を通知する。無線基地局20は、無線圏内の携帯端末10、11のアドホック通信要求の有無およびスキャンパラメータについての情報を一元管理し、携帯端末の数、他のネットワークからの干渉などさまざまな条件を考慮してスキャン実行の可否およびスキャンパラメータを決定し、携帯端末へ通知する。携帯端末10、11は、無線基地局20からの通知に従ってアドホック通信のスキャンを制御する。 (もっと読む)


【課題】親機の動作タイミングに同期させて子機の動作を制御し、間欠的にデータ通信を行う送受信部の作動時間を必要十分に短くして省電力化を図り、その駆動源である電池の寿命を延ばし得るネットワークシステムを提供する。
【解決手段】親機は、基準タイミングからの時間情報を有する複数のタイミングパケットを順に子機側に向けて送信し、その後、基準タイミングに同期させて子機との間で周期的にパケット通信を実行する。また子機は、タイミングパケットを受信する為の第1の時間窓を生成し、タイミングパケットの受信時にはその受信確認信号を前記親機に返送すると共に、受信したタイミングパケットの時間情報と該タイミングパケットの受信タイミングから前記第1の時間窓に代えて前記親機のアクセス・タイミングに同期する第2の時間窓を生成する。 (もっと読む)


開示は、アクセスターミナル、および通信システムにおけるアクセスポイントの選択方法に向けられる。アクセスターミナルはメモリとプロセッサを含む。プロセッサは、以前に少なくとも最小のサービス品質でアクセスターミナルをサービスしたアクセスポイントのリストを含むデータベースをメモリ中に保持するように構成され、さらにプロセッサは、オペレーション中に、関連するアクセスポイントの探索のために、あるいはアクセスターミナルのハンドオフ先のアクセスポイントの探索のためにそのリストを使用するように構成される。加えて、あるいは、代替的に、プロセッサは、データベース中にアクセスポイントの第2のリストを保持するように構成される。そのデータベースは、第2のリストに載っていない、関連するあるいはアクセスターミナルのハンドオフ先のアクセスポイントを探索するために、プロセッサによって使用される。 (もっと読む)


少なくとも1つの通信セルを有する無線通信システムでブロードキャストサービスに関係する1つ以上の無線加入者通信ユニットからフィードバックを取得する方法である。この方法は、ネットワークコントローラにより、要求メッセージを1つ以上の無線加入者通信ユニットに送信し、無線加入者通信ユニットにより、要求メッセージを受信して処理し、少なくとも1つの無線加入者通信ユニットにより、要求メッセージに応じてレイヤ1の応答信号を送信し、ネットワークコントローラにより、特定の通信セルでレイヤ1の応答信号を検出し、これに応じて、(i)ポイント・ツー・マルチポイントのブロードキャスト動作モードに入ること及び(ii)その通信セルでブロードキャストサービスの配信を変更することのうち1つを実行する。
(もっと読む)


【課題】基地局における端末局向けデータの有無によらず、端末局において速やかにDoze状態への遷移が可能となる、無線LANにおける省電力化方法を提供する。
【解決手段】基地局が、基地局に帰属する端末局から、この端末局宛のデータの送信を促すPS−Poll信号を受信すると(401,411)、端末局にPS−Poll信号の受信成功を示すACK信号を送信し(402,412)、さらに、端末局宛のデータがある場合には、当該データを含むデータフレームを送信し(413)、端末局宛のデータがない場合には、中身のないデータフレームを送信する(403)。そして、端末局が、このデータフレーム(中身のないデータフレームを含む)を受信すると、基地局にACK信号を送信した後、送受信機能が停止するDoze状態に遷移する(404,414)。 (もっと読む)


【課題】実装面積や熱発生を増大させることなく、プリアンブル検出処理数の増加を可能とするプリアンブル検出装置を提供する。
【解決手段】実装面積が大きく且つ熱発生量が多い複数の読み出しポートを有するメモリを一つに減らし、代わりに、読み出しポートが一つであって且つアクセススロットが重なった場合でも必要な数のランダムアクセスチャネルを格納できる容量を有するメモリを設ける。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置がスリープモードになる時間を長くして消費電力を低減させる。
【解決手段】送信および受信で異なる周波数を用いて双方向の通信を行う通信端末装置において、受信部は、基地局から送信される受信信号を受信する。検出部は、受信部によって受信信号が受信されるDL101のタイミングを検出する。調整部は、送信信号を送信するUL102のタイミングを調整して、検出部によって検出されたDL101のタイミングとUL102のタイミングとを同期させる。送信部は、調整部によって調整されたUL102のタイミングに基づいて、基地局へ送信信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】無線親機は無線通信により接続されている無線子機の台数分だけ無線通信を行う機会が増えてしまい、それと共に消費する電力量が多くなり、内部電源に蓄えられた電力をすぐに消耗してしまう。
【解決手段】無線親機400の内部電源の電力量が第一所定量より少なくなった時に、無線子機350、360、370に新たな無線親機410のIDを無線子機に送り、無線子機350、360、370は新たな無線親機410と無線通信することにより、無線親機400の内部電源消耗による通信不良を防止できる。さらに無線親機400の内部電源の電力量が第二所定量に達した時にその旨を新たな無線親機410に通知する。 (もっと読む)


無線装置は、装置が予め定義されたハイバネーションモードに入ろうとしていることを無線ネットワークに接続された一つ以上の他の装置に信号を送信することで、無線ネットワークにおける一つ以上の無線チャネルのバックグラウンドスキャンを実施する。次いで、装置がハイバネーションモードになることをネットワーク上の他の装置が見なしている間に、バックグラウンドスキャンを実施する。 (もっと読む)


【課題】ステーションは通信状況の変化に伴って、新規のアクセスポイントを低消費電力で効率よく走査して、ローミングを行なう。
【解決手段】アクセスポイントは、現在接続中のステーション及び周辺のアクセスポイントの両方と相互に情報交換を行ない、周辺で使用されているチャネルの情報を管理する周辺情報管理部を備えている。一方のステーションは、自局によるチャネル走査結果と周辺のアクセスポイントからの追加情報に基づいて、ステーション自身の使用チャネルを効率よく制限するためのチャネル管理部を備え、ローミングの際に走査するチャネルを制限している。 (もっと読む)


【課題】バッテリーが消耗して無線通信が出来ない無線子機や無線親機があったときに、ハンディターミナル側からその無線子機の状況を知ることができず、検針データを収集する作業員はその事実に気づくことさえないので、確実にデータ収集を行うことができない。
【解決手段】バッテリー残量通知信号(S303)と検針データ(S307)とを受信した無線親機400は、バッテリー残量と検針データとを一つのデータフォーマット(S308)としてハンディターミナル500へ送信する。 (もっと読む)


【課題】パケットを無線ネットワークの中継ノードを介して発信元ノードから宛先ノードに送信する方法およびシステムを得ることを目的とする。
【解決手段】パケットは、無線ネットワークの発信元ノードから中継ノードルートに沿って宛先ノードに送信される。パケットのエネルギーは、パケットの複数のバージョンを記憶することによって、宛先ノードでのみ蓄積される。パケットは、蓄積されたエネルギーを使用して、宛先ノードで複号化される。 (もっと読む)


アドホックWLANの動作を統括するプロトコルは、WLANの各デバイスを、レジストラおよび/またはエンローリーとして構成する。こうして各デバイスは、レジストラモードおよびエンローリーモードの両方をサポートするように構成可能である。時間駆動されたユーザアクションに対するID応答に応じて、デバイスは、レジストラモードまたはエンローリーモードに入るよう構成されてもよい。レジストラモード中には、デバイスは、自身のビーコンコンテションウィンドウを相対的に非常に小さな値に設定することで、アグレッシブビーコン段階に入ってよい。アグレッシブビーコンにより、エンローリーによりレジストラが発見される確率が上がる。オプションとして、デバイスは、LCDパネル上にオプションをディスプレイすることで、ユーザに対して、レジストラ動作モードおよびエンローリー動作モードのいずれかを選択するよう促すこともできる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により送信アンテナの切換制御を行い、また通信にかかる消費電流を低減させて通信時間の伸長及び電池容量の抑制を可能とすることで、端末の小型化、低コスト化が実現する無線通信装置等を提供する。
【解決手段】第1受信部106、第2受信部107は、第1RSSI140、第2RSSI150を、それぞれ第1アンテナ101、第2アンテナ102から取得し、受信レベル情報としてCPU110へ送出する。CPU110は、該情報に基づいて送信アンテナとして適当なアンテナを選択する判定を行い、判定結果として送信アンテナ制御信号160を生成し、アンテナスイッチ103へ送出する。アンテナスイッチ103は、該制御信号に従って送信アンテナの切換動作を行う。 (もっと読む)


【課題】ベースバンド処理/デジタル処理ロジック部の電源制御及び周波数制御をきめ細かく行うことができ、消費電力を大幅に削減することができる通信端末装置を提供すること。
【解決手段】通信端末装置100は、電界強度の測定結果、同期語、プリアンブルやCRCの検出結果を総合的に判断する判別器107を備え、判別器107は、上記各検出信号に基づいて、送受信状況を判定して通信スロット構成を推測し、該推測した通信スロット構成を基に、送受信動作に実質的に関与する機能部のみを動作させ、必要のない機能部を個別に停止させるので、自局宛スロットに対する起動と停止、また受信応答の自動化による低消費電力化に加えて、必要な機能部のみを動作させる。 (もっと読む)


UWB信号などの無線通信信号を受信するための受信機10は、受信機が伝送信号を能動的に受信している場合、第1のモードで動作可能であり、受信機が伝送信号を受信するよう待機している場合、第2のモードで動作可能である。受信機は、受信したアナログ信号をデジタル信号に変換するためのアナログデジタル変換器20を備える。受信機コントローラは、第1のモードでは、アナログデジタル変換器20は第1の解像度で動作し、第2のモードでは、アナログデジタル変換器20は第2の解像度で動作するように、アナログデジタル変換器の動作解像度を制御するようになっている。第2の解像度は第1の解像度よりも低く、第2の解像度は1ビット解像度であるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】設置環境に適応してキャリアセンスしきい値を設定して、消費電力と通信エリアを両立すること。
【解決手段】休止モードから間欠的に受信モードに遷移して行うキャリアセンス動作において、判定手段8は受信電界レベル検出手段6で検出した受信電界レベルが予め設定されたしきい値レベル未満の時にキャリア無しと判定し受信モードを中断して休止モードへ遷移し、しきい値レベル以上の時にキャリア有りと判定して復調手段10により受信信号の復調を行い、履歴手段9は所定の期間または所定の回数の前記キャリアセンス動作で判定手段8がキャリア有りと判定した割合を求め、しきい値設定手段7は前記割合が所定の値より小さいときは判定手段8に設定されるしきい値レベルが低くなるように変更し、前記割合が所定の値より大きいときはしきい値レベルが高くなるように変更する。 (もっと読む)


【課題】通信対象とする機器の検索と、データ通信との時間を短縮化し、それによって消費電力の節約と、周辺の無線通信機器への干渉を抑える無線機器装置などを提供することを目的とする。
【解決手段】無線による通信を行う無線機器装置であって、指向性アンテナ9、10と、無指向性アンテナ7,8と、前記無指向性アンテナにより通信する対象機器を検索する検索手段と、前記検索手段によって対象機器が検索された後、前記指向性アンテナに切換え、通信を行う指向性アンテナ切換手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】端末局の電力消費を低減させるとともに、センサデータの収集不能時間を短縮させる。
【解決手段】端末局10は、通常パワー送信モードで中継局20aに対して所定回数データ送信を行い、中継局20aからACKが返信されなかったときには、パワーアップ送信モードにして、再度、中継局20aに対して所定回数データ送信を行う。それでも、中継局20aからACKが返信されなかったときには、データの送信先を中継局20bに変更し、通常パワー送信モードおよびパワーアップ送信モードそれぞれのモードで、同様に所定回数データ送信を行う。それでも、中継局20bからACKが返信されなかったときには、中継局20a,20bに対しブロードキャストを実行し、それでも、なお、ACKが返信されなかったときには、端末局10は、スリープ動作状態に遷移する。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 3,274