説明

Fターム[5K067DD48]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 受信状態信号 (11,601) | 受信妨害、障害 (422) | 相互変調による干渉波 (176)

Fターム[5K067DD48]に分類される特許

1 - 20 / 176


【課題】重複する周波数を用いた他の無線通信装置が近隣に存在し干渉信号が生じている無線通信システムにおいて、無線通信の効率を向上させる。
【解決手段】集中制御局と、集中制御局に接続された複数の基地局装置とを備え、基地局装置において干渉信号が受信される環境で無線通信を行う無線通信システムの基地局装置は、干渉信号に関する情報である干渉関係情報を推定し、推定された干渉関係情報を集中制御局に通知し、端末装置との無線通信に用いるチャネルを、集中制御局から通知されたチャネルに変更する。集中制御局は、基地局装置毎に、周波数帯域が異なる複数のチャネルを含むチャネル候補の中から、2つ以上のチャネル候補のスループット指標を計算し、計算されたスループット指標に基づいて基地局装置のチャネルを決定し、決定されたチャネルを、基地局装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】無線装置の送信電力の制御のためのメッセージング(messaging)スキームを提供する。
【解決手段】無線ノードは、その送信電力を制御するために情報を使用する別の無線ノードにベクトル化された情報を送る。いくつかの局面では、ベクトル化された情報は、無線ノードで監視された干渉に関係があることがある。いくつかの局面では、ベクトル化された情報は、電力調整オフセットに関係があることがある。いくつかの局面では、情報は、異なるサービス品質クラス、異なるフレーム内の割り当て、異なる置換ゾーン、異なるチャネル差分、異なる無線ノードの場所、異なるチャネルタイプ、異なる他のセクタ干渉値および異なる割り当てサイズの1つ以上に基づいてベクトル化されることがある。いくつかの局面では、無線ノードは割り当てメッセージ中のアップリンクマップによって電力制御メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】同じ周波数スペクトラムを使用する重なり合う無線システムを同期させ、共存を改善する方法及び装置を提供する。
【解決手段】第1無線プロトコル及び第1スペクトラムを用いて遠隔顧客装置の第1セットと通信することができる第1基地局120Aが、第1無線プロトコル及び第1スペクトラムを用いて遠隔顧客装置の第2セットと通信する遠隔基地局120Bによって送信される無線信号を受信し、受信した無線信号に基づいて遠隔基地局120Bの送信信号のタイミングを推定し、第1基地局120A及び遠隔基地局120B間の、並びに遠隔顧客装置の第1セット及び遠隔顧客装置の第2セット間の信号干渉を低減するように、第1基地局120A自身のプロトコルタイミングを調整する。また、第1基地局120Aは、遠隔基地局120B又は遠隔顧客装置の第2セットによって送信される無線信号の遠隔セットを検出する間、送信を抑制する。 (もっと読む)


【課題】出力が比較的大きい第一の基地局と、出力が比較的小さい第二の基地局とが混在するネットワークにおいて、上り干渉電力を低減する。
【解決手段】第二の基地局側での大きな上り干渉電力検出を以って、大きな上り干渉電力をもたらす端末を第二の基地局へハンドオーバするよう、第二の基地局から第一の基地局に対してハンドオーバ処理を促進する。本無線通信システムは、複数の基地局及び1以上の端末が存在し、各端末が1つの基地局と接続し、各端末の通信状態に応じて接続先の基地局を変更する、いわゆるハンドオーバを実施する。端末が接続する第一の基地局とは別の第二の基地局が大きな干渉を検出すると、第二の基地局を除く複数の基地局に対しハンドオーバを促進するための情報をマルチキャスト送信する。該情報を受信した基地局は、第二の基地局に干渉を与える端末を特定し、該第二の基地局へハンドオーバさせる。 (もっと読む)


【課題】PHSの運転に重要な制御チャネルへの有害な電波干渉を避けることができ、かつ、通話チャネルとしての周波数利用効率を高めることができる新しいデジタルコードレス電話機の無線通信装置および無線通信方法を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、デジタルコードレス電話機に割り当てられた周波数帯域、および、PHSに割り当てられた周波数帯域を受信し、当該受信した信号の受信電界強度を測定して出力し、一定時間連続して受信された信号の受信電界強度の出力を監視し、所定の閾値以上の受信電界強度が現れる時間幅および頻度を計測することにより、PHSの固定局から発信される信号による干渉があるか否かを判別し、干渉があると判別された場合に、当該干渉を避けるように使用する周波数帯域およびスロットタイミングを設定し、周波数帯域およびスロットタイミングにより通信データを送信する。 (もっと読む)


【課題】チャンネルパフォーマンスフィードバックの供給に必要なアップリンク資源の量を減らすことにより、MIMO無線通信システムの性能を改善するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】基地局は、対応するデータレートによってデータストリームの各々のセットを符号化して(700)、MIMOチャンネルで送信し(705)、移動局は、データストリームを受信し(710)、復号してデータストリームの各々に対するSNRメトリックを決定し(725)、データストリームのセットに対する圧縮されたSNRメトリックを計算して(730)、圧縮されたメトリックをフィードバックとして基地局に提供し(735)、基地局は、圧縮されたSNRに基づいて、データストリームに対する1セットの個々のSNRメトリックを決定し(740)、個々のSNRメトリックに基づいて、符号化されるデータストリームのデータレートを調節する(745)。 (もっと読む)


【課題】PHSの運転に重要な制御チャネルへの有害な電波干渉を避けることができ、かつ、通話チャネルとしての周波数利用効率を高めることができる新しいデジタルコードレス電話機の無線通信装置および無線通信方法を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明は、デジタルコードレス電話機に割り当てられた周波数帯域、および、PHSに割り当てられた周波数帯域を受信し、当該受信した信号の受信電界強度を測定して出力し、一定時間連続して受信された信号の受信電界強度の出力を監視し、所定の閾値以上の受信電界強度が現れる時間幅および頻度を計測することにより、PHSの固定局から発信される信号による干渉があるか否かを判別し、干渉があると判別された場合に、当該干渉を避けるように使用する周波数帯域およびスロットタイミングを設定し、周波数帯域およびスロットタイミングにより通信データを送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチユーザMIMOダウリンク伝送において、基地局側でDPC(Dirty Paper Coding)の原理を用いてユーザ間干渉を除去しながら、通信路容量を確保して、各ユーザに向けてマルチストリームのデータを送信することができる基地局装置及びそれを備えた通信システムを提供する。
【解決手段】基地局10と複数のユーザ端末20−1〜20−Nとの間でマルチユーザMIMO−DPC方式で通信を行う。基地局10は、少なくとも1つのユーザ端末に対してマルチ送信ストリームを送信し、干渉減算部11−1〜11−Nがブロック三角化とDPC伝送方式を用いて前記各ユーザ端末におけるユーザ間干渉を除去する。また、基地局10の送信ウェイト部13は、全システムのキャパシティーレートが上がるように前記各ユーザの送信ウェイトの選択を行う。 (もっと読む)


【課題】移動中の携帯端末の移動体通信網へのハンドオーバを不能に設定して消費電力を削減する。
【解決手段】通信装置100は、携帯端末200の代わりとなる仮想端末(エミュレータ)130を自装置内に生成する。そして、仮想端末130は、携帯端末200の代わりに、3G網400へのハンドオーバを行う。また、携帯端末200宛の電話の着信の際は、仮想端末130が携帯端末200の代わりに着信を受け、携帯端末200に着信がある旨を通知する。これにより、携帯端末200は、自らハンドオーバを行う必要がなく、また、3G送受信機210による通信を不能に設定していても、通信装置100を経由して着信通知を受信できる。これにより、携帯端末200による通話が可能なまま、ハンドオーバに電力を消費することがなくなり、消費電力を削減できるようになる。 (もっと読む)


【課題】本発明の各実施例は、効率的なデータ通信を行うための干渉測定方法を開示する。
【解決手段】本発明の一実施例として、隣接セルの干渉を測定するための方法は、パイロット信号が割り当てられた一つ以上の第1の資源要素を第1の資源ブロックに含まれた所定のシンボル領域に割り当て、所定のシンボル領域のうち第1のシンボル領域に隣接セルの干渉量を測定するための一つ以上の第2の資源要素を割り当て、一つ以上の第2の資源要素を用いて隣接セルの干渉を測定することを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】周波数帯域ごとに収容する端末数を平均化し、スロットエラー数が閾値を超えた端末を干渉の小さい周波数帯域に切り替える方法を提供する。
【解決手段】端末は、当該端末に割り当てられたスロットにおけるスロットエラー数と、基地局が利用する各周波数帯域の干渉電力と、基地局から受信する所望波電力とを測定する第1のステップと、スロットエラー数が閾値を超えている場合に干渉回避を行う第2のステップと、スロットエラー数が閾値以下の場合に干渉電力と所望波電力とを比較して、所望波電力が干渉電力より大きい周波数帯域を抽出する第3のステップと、第3のステップで抽出された所望波電力が干渉電力より大きい周波数帯域のいずれかのスロットに切り替える第4のステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいて、セル間の干渉を回避する。
【解決手段】使用する無線リソースを時間で分割し、セル間で時多重を行う事によりセル間の干渉を回避する。送信タイミングが一定の周期となるように、時多重のパターンを作る。基地局は自セルで用いる送信タイミングを、上り干渉電力の測定を基準に定める。例えば測定された上り干渉電力の小さい無線リソース601を上りの時多重パターンとして選択する。更に、そのタイミングでHARQの応答を返す様に下りの時多重パターンを割り当てる。トラフィックが多い場合には、追加で時多重パターンを割り当ててもよい。トラフィック量の判定には、例えば送信待ちバッファ量、端末接続数、上位装置とのコネクション数等を用いることができる。割当の契機は、初期設定時や、下り通信品質のレポート情報の収集、上り干渉情報の周期的な監視等によって実現できるチャネルの変動検出時等がある。 (もっと読む)


【課題】分散アンテナシステムにおいても、選択すべきチャネルを一意に決定することができる分散アンテナネットワークシステムを提供する。
【解決手段】中央処理センタ10は、全てのチャネルについて各分散アンテナの平均干渉電力を測定し(ステップS10)、全てのチャネルの平均干渉電力を、電力の小さい順に並べ替えて干渉テーブルに格納する(ステップS11)。無線端末13は、通信要求が発生すると、周辺に存在している分散アンテナからのビーコンの平均受信電力を測定し(ステップS12)、ビーコン平均受信電力の大きさに基づいて、アンテナクラスタとそのクラスタヘッドとを決定する(ステップS13)。中央処理センタ10は、未使用チャネルで、かつ、干渉電力が最小のチャネルを通信に割り当て(ステップS14)、通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】二次システムの共存を効率的に制御し得る制御モデルを提供すること。
【解決手段】一次システムに割り当てられた周波数チャネルのうち二次システムにとって利用可能なチャネルに関する情報を取得する情報取得部と、上記利用可能なチャネルのうち、上記二次システムを運用する二次利用ノードのために推奨されるチャネルのリストを生成する生成部と、上記生成部により生成される上記リストを上記二次利用ノードへ通知して、二次利用するチャネルを上記二次利用ノードに選択させる通知部と、を備える通信制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】基地局のセル内に位置する建物内に設置されたホーム基地局によって転送される信号の送信電力の最大値を設定するための方法を提供する。
【解決手段】方法は、ホーム基地局付近に位置する少なくとも1つの移動端末をサービングする基地局によって転送される受信無線信号の電力値を入手するステップ(S400)と、移動端末をサービングしない他の基地局によって転送される受信無線信号の電力値を入手するステップ(S401)と、ホーム基地局によってサービングされる移動端末における雑音レベルを入手するステップ(S402)と、建物の壁貫通係数を入手するステップ(S403)と、ホーム基地局セルエッジにおける信号対干渉雑音比、ホーム基地局セルエッジにおける受信電力、ホーム基地局の無線信号送信電力の値を求めるステップ(S404)と、ホーム基地局の送信電力の最大値を設定するステップ(S405)とを含む。 (もっと読む)


【課題】TVWSでの無線装置の共存の確実性向上を図った無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信装置は,第1の無線システムと重複する第1の周波数帯および前記第1の無線システムと重複しない第2の周波数帯で無線通信可能な無線通信部と,測定要求に基づいて,前記第1の周波数帯での干渉測定または前記第1,第2の周波数帯での他の無線装置の検出の少なくとも何れかを実行させる第1の制御部と,前記干渉測定または前記検出の結果を通知する通知部と,他の無線装置のチャンネルおよび位置を含む第1の共存情報に基づいて,チャンネルおよび最大パワーレベルを決定し,前記無線通信部を制御する第3の制御部と,利用可能な1以上のチャンネルおよび最大パワーレベルを含む第2の共存情報に基づいて,前記無線通信部を制御する第4の制御部と,を具備する。 (もっと読む)


【課題】ホームネットワークのセル(cell)を効率的に構築する無線アクセスデバイスを提供する。
【解決手段】無線アクセスデバイスは、その最大送信出力が、そのデバイスが1メートルよりも短い距離を有することを意味する値に設定されるモードで動作可能である。これは、出力レベルが非常に小さく認可周波数における干渉を引き起こさないので、デバイスが明確に認可されていない位置でさえ、そのデバイスがセルラー通信ネットワークにおいて基地局として動作することを可能にする。無線アクセスデバイスは、ハンドヘルドポータブルデバイスがそれと空間的に近接した関係で維持され得るように、設計される。 (もっと読む)


【課題】隣接セル干渉が生じる可能性を低減させつつ、周波数が連続する無線リソースをセルエッジ帯域として割り当てる。
【解決手段】無線リソース割当装置は、基地局装置ごとに、複数の無線リソースから隣接する基地局装置と異なる無線リソースを選択し、選択した無線リソースを、セルエッジに位置する端末装置に対して割り当てるセルエッジ帯域にする開始ポイント選択部と、基地局装置ごとに、基地局装置のセルエッジに位置する端末装置に対して割り当てる無線リソースの数である割当数を算出する帯域数算出部と、基地局装置ごとに、セルエッジ帯域の高周波側に隣接する無線リソースと、セルエッジ帯域の低周波側に隣接する無線リソースとのいずれかを選択し、選択した無線リソースをセルエッジ帯域に追加する処理を、セルエッジ帯域の無線リソースの数が割当数に達するまで繰り返し行う追加部とを備える。 (もっと読む)


【課題】基地局間測定をシグナリングするための効率的な技法を提供すること。
【解決手段】複数の基地局が、マスタ/スレーブプロトコルを使用して互いに通信し、負荷均衡化情報を交換する移動通信システムを説明する。負荷均衡化情報は、近傍基地局及び/又は近傍セルの間の移動デバイスのハンドオーバを制御するのに使用され得る。マスタ基地局はスレーブ基地局に、規定の時刻に、若しくは規定の周期で、又は特定のイベントに応答して、負荷状態報告を提供することを要求する。 (もっと読む)


【課題】伝送損失に追従して上り送信電力を制御する第1のシステムのセルと、チャネルのフェージングに追従して上り送信電力を制御する第2のシステムのセルとが近接する場合において、第1のシステムのセルにおける上り信号の品質を担保すること。
【解決手段】基地局は、受信信号から希望信号電力及び干渉信号電力を測定する上り信号・干渉電力測定部と、希望信号電力及び干渉信号電力から送信電力制御用の受信品質を算出するSIR算出部と、送信電力制御用の受信品質と、所定の目標受信品質との比較結果に応じて、送信電力制御情報を生成するTPCコマンド生成部と、上り信号用の無線リソースを示すリソース情報及び送信電力制御情報を含む制御信号をユーザ装置に送信する信号送信部とを有し、SIR算出部は、基地局のセルにおける通信状況に応じた算出方法により、送信電力制御用の受信品質を算出する。 (もっと読む)


1 - 20 / 176