説明

Fターム[5K067EE37]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 伝送媒体 (4,999) |  (695)

Fターム[5K067EE37]に分類される特許

161 - 180 / 695


【課題】飲食店等の所定の施設内に存在する通信端末のみをインターネットに接続可能な通信システムを提供する。
【解決手段】ユーザ位置認証サーバ16が、施設内通信装置14から受け取った通信端末12との通信結果に含まれる距離情報等を解析して、通信端末12が所定の施設内に存在するか否かを判定し、通信端末12が施設内に存在していると判定された場合に認証成功とする。接続情報提供部40は、上記認証が成功した場合に、通信端末12に施設内通信装置14を介してアクセスポイント10との接続に必要な接続情報を提供する。これにより、施設内に存在する通信端末12のみがアクセスポイント10を介してインターネットに接続することができる。 (もっと読む)


【課題】車載狭域無線通信装置が搭載された車両の状態に合致する周波数情報を受信し、適切なタイミングで情報を受信することができる路車間狭域無線通信システムを得る。
【解決手段】 道路に設置された路側情報提供装置103から、道路上を走行する車両101に搭載された車載器へ路車間狭域無線通信により情報配信する場合に、路側情報提供装置103は、情報配信すべき車両を識別するために車両の進行方向を示す情報とこの情報に対応する周波数情報とを含むメッセージデータチャネルを車載器に送信し、車載器では、自車両の進行方向がメッセージデータチャネルに含まれる進行方向に該当するとき、路車間通信部202を受信した周波数に設定する。 (もっと読む)


【課題】屋内にある各種端末を、屋外にある無線端末と同等に無線アクセスポイントと通信可能にする簡易な無線通信システムを実現する。
【解決手段】無線端末200は、時分割多重アクセスデータの分割転送及びデータの時分割多重を行なう時分割多重アクセス機能を有し、無線アクセスポイント100から無線により受信した時分割多重アクセスデータを可視光通信端末300へ可視光通信により転送するとともに、可視光通信端末300から可視光通信により受信したデータを時分割多重して無線アクセスポイント100に無線により送信する。また、可視光通信端末300は、無線端末装置200と可視光通信によりデータの送受信を行なう。これにより、無線通信システムは、無線端末200を介して、可視光通信端末300と無線アクセスポイント100の間の時分割多重アクセス通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】適切な音声案内を臨場感豊かに再生する音声案内サービスシステムを提供する。
【解決手段】右音声データと、左音声データを可視光線を介して受信するヘッドフォン側受信部210と、位置データ取得部で取得される位置データと、前方データ取得部で取得される前方データとを無線を介して送信するヘッドフォン側送信部220とからなるヘッドフォン200と、ヘッドフォンのヘッドフォン側送信部220から送信される位置データと前方データとを受信するメインシステム側無線受信部110と、メインシステム側無線受信部で受信される位置データと前方データとに基づいてヘッドフォンで再生する右音声データと左音声データとを生成する音声データ生成部130と、音声データ生成部で生成される右音声データと左音声データとをヘッドフォンに送信するメインシステム側可視光線送信部120とからなるメインシステムとを具備する。 (もっと読む)


【課題】位置情報サービスを屋内、地下でも使用できるようにする。
【解決手段】GPS測位により位置情報を提供する位置情報サービス提供システムに、無線LAN接続機器401を有し、GPS衛星104を利用できない場所に設置され、設置される場所の位置情報、設置される場所の周辺の地図情報を提供するアクセスポイント103と、GPS機能及び無線LAN機能を有しGPS衛星を確認できない場合には無線LAN接続で前記アクセスポイントから位置情報、地図情報を取得し、地図上に位置情報を表示する移動体端末101とを備える。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを使用した操作で、近接した端末へのデータ転送が、簡単かつ確実に行えるようにする。
【解決手段】第1の端末T10と第2の端末T11との間でデータ転送を行う場合に適用される。その処理としては、第1の端末T10が備えるタッチパネル18が触れられることで検出した指紋のデータを保持し、第2の端末T11が備えるタッチパネル18が触れられることで検出した指紋のデータを第1の端末T10に送信する。そして、第1の端末T10に保持された指紋のデータと送信された指紋のデータとを照合する。その照合で一致が検出された場合に、第1の端末T10が保持した所定のデータを第2の端末T11に対して転送する構成とする。 (もっと読む)


【課題】広域ユビキタスネットワーク網を利用した様々なサービスの中で、リモコン等から発信されている無線信号を利用した各種サービスを行うことができる、無線信号利用システムを提供する。
【解決手段】無線信号利用端末とサーバとが通信ネットワークを介して接続された無線信号利用システムにおいて、無線信号利用端末が、無線信号を受信し、無線信号のサンプリングデータをサーバへ送信する。また、サーバは、サンプリングデータを解析し、解析の結果を蓄積する。そして、サーバは、無線信号を特定する制御情報の指定入力を受付け、当該指定入力を受付けた制御情報を無線信号利用端末へ送信し、無線信号利用端末は、サーバより受信した制御情報に対応する無線信号を操作対象の機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者がサーバの位置情報や認証情報を入力することなく、容易にサーバから携帯端末装置の認証を受ける。
【解決手段】サーバ1と、ネットワーク4を介してサーバ1に接続された通信端末装置2と、サーバ1及び通信端末装置2にピアツーピア通信を行う携帯端末装置3とを備えたネットワークシステムにおいて、携帯端末装置3が、ピアツーピア通信により認証情報とサーバ1の位置情報を受信し、この認証情報及び位置情報を通信端末装置2へ送信し、通信端末装置2は、受信した位置情報が示すサーバ1に、ネットワーク4を介して携帯端末装置3の認証を要求し、サーバ1は、記憶している認証情報に基づいて、携帯端末装置3の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信による質の高い音声ストリーム再生を可能とする。
【解決手段】クライアント機2iでは、サーバ機1の音声データの連続送信に先立ってサーバ機1から受信した第1時間データを、第2タイマに設定すると、第2タイマは設定した第1時間データから計時を開始する。これにより、以降の音声データの連続転送期間においてはサーバ機1とクライアント機2iのタイマ同士は同期して同じ時間データを出力するように調整される。そして、音声データ連続転送期間では、クライアント機2iは、サーバ機1からスピーカを介して出力するべき順に従い連続送信されて順次に記憶部に格納された音声データのうちから、付与された第1時間データが、第2タイマが出力する第2時間データが指す時間を指示する単位音声データを検索して順次、スピーカを介し出力する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の蓄電容量の低下を抑制しつつ、電子ペーパーへの画像送信時の情報漏洩を抑制する画像表示システムを提供する。
【解決手段】 画像表示領域を有し書き込まれた画像を保持するメモリ性を有する電子ペーパーに対して画像を表示させ、相異なる一対の秘密鍵情報及び公開鍵情報がそれぞれに割り当てられた複数の駆動回路、電子ペーパー識別情報が記憶された記憶回路及び各駆動回路とそれぞれ対を構成し、公開鍵情報により暗号化された画像情報を秘密鍵情報により復号する複数の復号回路を備える電子ペーパー表示制御部40、電子ペーパー識別情報及び複数の公開鍵情報を集約して共通鍵情報により暗号化する通信装置10、一の画像情報から複数に分割された画像情報を、共通鍵情報により復号された公開鍵情報によりそれぞれ暗号化し、分割元を再現可能な情報と併せて識別情報を有する電子ペーパー表示制御部40に送信するサーバー装置30、を有する。 (もっと読む)


【課題】 特に片方向通信方式において、効率良く確実な通信を行うことのできる通信機器および通信方式を提供する。
【解決手段】 送信相手先機器を撮像し、画像データを取得するCCD3と、画像データの画像解析を行う画像解析機能13aと、画像解析に基づいてプリンタや携帯電話等の送信相手先機器を判別する通信相手判別機能15cと、この通信相手判別機能15cによる判別結果に基づいて、送信データのデータ変換を行う通信データ変換機能15eと、データ変換された送信データを送信する外部赤外線データI/F51を備える。
(もっと読む)


【課題】本発明は、使い勝手を向上できるようにする。
【解決手段】本発明は、通信状態に応じて告知パターンを決定する告知パターン決定し、当該決定された告知パターンに従って、通信状態を告知するために通信主体及び通信相手に設けられた告知手段を同期させた状態で制御するようにした。この場合、通信主体及び通信相手の互いのユーザに対して、当該通信主体と通信相手との間をあたかも有線の通信路のように把握させることができると共に、通信状態を容易に把握させることができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性と実用性に配慮した端末認証方法、携帯端末装置、端末認証プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】携帯通信網通信用アンテナに接続された携帯通信網通信部2と、アドホック無線通信用アンテナに接続されたアドホック無線通信部3と、携帯通信網用認証情報共有部4と、アドホック無線通信用認証情報共有部5と、共有方法決定部6と、記憶部7と、制御部8と、操作部9と、表示部10とを備える携帯端末装置であって、携帯通信網通信を用いた認証情報の共有は、携帯通信網通信が可能であれば、遠く離れた携帯通信端末1bを認証相手とすることができるため実用性が高く、さらに認証相手を一意に選択していることや、認証相手自身がメールアドレスを知っている間柄であるという点で信頼性があり、セキュリティ性が考慮される。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯端末によりリモコン操作をした場合でも、競合が起こることなくリモコン操作の利便性を向上させることができるリモコン制御装置を提供する。
【解決手段】リモコン制御装置において、機器(101、107,113、119、131、137)に対する携帯端末(125、128)間での機器選択要求が競合した場合、後から機器選択要求を発行した携帯端末(125、128)側の機器選択動作を、先に機器選択要求を発行した携帯端末(125、128)側の機器選択動作の完了後まで待ち合わせる。機器(101、107,113、119、131、137)に付属する専用リモコン(105、111、117、123、135、141)からの操作と携帯端末(125,128)からの操作が競合した場合は専用リモコンからの操作を優先し、携帯端末(125、128)からの操作は破棄する。 (もっと読む)


【課題】新たな加入者側通信装置の追加接続を容易に行なうことができる通信システムを得ること。
【解決手段】広域網に接続されるOLT1と、OLT1から延設された光ファイバ網と、OLT1との間でPON制御プロトコルを終端するとともに所定の外部装置との間で無線通信を行なう無線ONUa1〜a3と、光ファイバ網を介してOLT1とデータフレームの送受信を行うとともに、無線通信によって無線ONUa1〜a3とデータフレームの送受信を行うメディアコンバータC1と、を備え、メディアコンバータC1は、アクセス制御フレームをOLT1と無線ONUa1〜a3との間で固定遅延で透過的に転送する。 (もっと読む)


【課題】第三者による不正なアクセスを防止しつつ簡便に通信機器間のペアリングを行うこと。
【解決手段】車載装置が認証鍵を生成し、生成された認証鍵およびネットワーク上における所定のWEBページを指すURLを含んだ二次元コードを表示部へ表示し、携帯端末装置が撮像部を介して二次元コードを読み取ることによって二次元コードから認証鍵およびURLを取得し、URLに係るWEBページから車載装置と通信するための通信プログラムをダウンロードし、ダウンロードされた通信プログラムが認証鍵を車載装置へ送信するように認証システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】、テレビ会議用のデータ通信における通信網上のトラフィックを削減することにより、簡易な構成で通信コストの低減を図ること。
【解決手段】この移動通信端末1は、外部から直接入力された音声信号及び映像信号を含む親端末送信信号を生成する映像・音声入力部12と、移動通信端末2a,2b,2cから音声信号及び映像信号を含む子端末送信信号を近距離通信によって受信する近距離通信部11と、親端末送信信号と複数の子端末送信信号とを合成して合成信号を出力する信号合成部16と、親端末送信信号、子端末送信信号、及び合成信号のうちから信号を選択するスイッチ部17と、スイッチ部17によって選択された信号を、移動体通信網NWを経由して移動通信端末3に送信する移動体通信部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像から静止画像を取得することを簡単な操作とシステム構成で実現する。
【解決手段】携帯電話機180は、赤外線送信部により画像要求を番組録画装置110に送信する。番組録画装置110において、サムネイル作成部150は、携帯電話機180からの画像要求に応じて、録画再生部140による再生中のフレームからサムネイルを作成する。赤外線送信部164は、サムネイル作成部150が作成したサムネイルを携帯電話機180に送信する。携帯電話機180は、赤外線受信部によりこのサムネイルを受信し、受信したサムネイルを保存する。 (もっと読む)


【課題】情報処理の必要性の低い車両を特定し、処理対象から除外することで処理負荷の低減を図ることができる車載情報処理装置を提供する。
【解決手段】車載情報処理装置1は、インフラ情報受信機3によって取得された道路情報に基づいて、自車両側への走行が制限されている他車両を情報処理の対象から除外することができる。これにより、特定の他車両のみの情報を処理することで処理負荷の低減を図ることができ、運転者に対してリアルタイムに情報処理の対象となる他車両の情報をナビゲーションシステム5によって提供する。 (もっと読む)


【課題】転送データ容量の制限を回避しつつ、容易な操作で異なる通信端末装置間でデータ転送を行うこと。
【解決手段】ICカード脱離検知部103により、ICカードが自装置から取り外されたと検知された場合に、送信側スタンバイ制御部104は、ユーザデータ記憶部101に記憶されたユーザデータを送信する準備状態である送信スタンバイモードに移行して、ICカードが次に装着された通信端末装置200からの受信準備が完了したことを示す呼出しメッセージが通知されるまで待機し、送信側セッション確立部105は、呼出しメッセージを受信した場合に、通信端末装置200との間のセッションを確立し、ユーザデータ送信部106は、当該セッションを介して、通信端末装置200に、通信端末装置100に格納されるアプリケーションデータであるユーザデータを転送する。 (もっと読む)


161 - 180 / 695