説明

Fターム[5K067GG01]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 発信(送信)制御 (11,091)

Fターム[5K067GG01]の下位に属するFターム

Fターム[5K067GG01]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 5,550


【課題】
ハンドオーバを行う際のレンジング処理を短縮すること。
【解決手段】
制御部105は、第2基地局装置20bから制御メッセージを受信し、この制御メッセージを受信したときの受信電力を取得する。また制御部107は、第2基地局装置20bが制御メッセージを送信したときの送信電力を取得する。制御部107は、制御メッセージの受信電力と送信電力から第2基地局装置20bとの間の伝搬遅延時間を算出し、それに応じてレンジング処理のため第2基地局装置20bに送信する制御メッセージの送信タイミングを調整する。 (もっと読む)


【課題】複数の基地局エリアが重複する重複エリアにおいて、通信端末によるデータ通信の通信品質および通信速度を向上すること。
【解決手段】通信制御システムは、通信端末に送信すべきデータを受信するデータ受信部と、第1無線送信部および第2無線送信部の一方を用いてデータを通信端末に送信するか、第1無線送信部および第2無線送信部の双方を用いてデータを通信端末に送信するかを決定する送信方法決定部と、第1無線送信部および第2無線送信部の双方を用いてデータを通信端末に送信することが決定された場合に、第1無線送信部および第2無線送信部から通信端末に対して同時に、データを示す情報を送信させる同期制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池電圧に応じたマルチモード通信を効率よく実行できるとともに、主通信手段の停止により電池の充電を開始した場合に、ユーザに対して不測の事態を招くことなく、主通信手段を適切に復帰でき、ユーザの利便性を向上できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】電池の電圧低下が原因で第1無線通信手段102による端末100の通信動作システムが停止した後、通信動作システムを再び立ち上げる際に、第2無線通信手段202が接続されているときは、第2無線通信手段202の立ち上げシーケンスを実行して端末100の通信動作システムを立ち上げ、その状態で、電源操作部111が操作された場合は、表示手段106に、第1無線通信手段102を使用可能状態にするのか、電源をオフにするのかの選択画面を表示したり、あるいは、電池電圧が所定値Vth1を超えた場合は、第1無線通信手段102を使用可能状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】呼制御装置が管理するエリアを跨いで移動した通信端末に対して、呼損を生じることなく着信処理を実行することを課題とする。
【解決手段】呼制御システム1は、着信端末MRの位置情報に基づいてCSCFアドレスを更新し、着信処理中の着側CSCF30に更新通知を送信する加入者データベース20と、一の着側CSCF30にINVITEメッセージを送信し、着信端末MRの移動を示す移動通知を受信した場合に更新後のCSCFアドレスに基づいて別の着側CSCF30にINVITEメッセージを再送信する発側CSCF10と、発側CSCF10から受信したINVITEメッセージに基づいて着信端末MRを呼び出し、着信端末MRの呼出中に更新通知を受信した場合に呼出を中止して移動通知を発側CSCF10に送信する着側CSCF30とを備える。 (もっと読む)


【課題】MCW−MIMO無線通信システムにおいて、レイヤ1(受信側で最初の復号対象である第1送信データストリーム)の受信品質を他のレイヤ(送信データストリーム)よりもよくすることを図る。
【解決手段】それぞれの送信データストリームをどの送信アンテナから送信させるのか対応付けるマッピング部13を設け、マッピング部13は、受信側で最初の復号対象である第1送信データストリームに対して、他の送信データストリームよりも大きな送信ダイバシティ効果が得られるように、送信データストリームと送信アンテナの対応付けを行う。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおけるサービスの質を調節するシステムと方法を提供する。
【解決手段】通信局の特性に基づいてサービスレベルの質を調節することにより複数の通信局の中で共有リソースを有する通信環境においてリソースの割り当てを改善する。基地局130は、1つ以上の遠隔局110a,110bと通信する。基地局と遠隔局との間の通信のサービスレベルの質は、遠隔局の特性に基づいて調節される。このようにして、より低い質の遠隔局に、より高い遠隔局に割り当てられるサービスレベルの質よりも低いサービスレベルの質を割り当てることができ、それにより共有リソースの非効率な割り当てを防止し、全体のシステム性能を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】さまざまなセンサを利用することなく、また、複雑な計算を行わずに周囲の混雑度を推測して周囲の状況に応じたアプリケーションを実行する無線通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信部M11は、無線中継の対象である中継用データであって、送信元の所定の状態を示す状態情報と送信元から現在までの中継装置による中継回数を示すホップ数とを含む複数の中継用データを受信する。ホップ集計部は、無線通信部M11が中継用データを受信すると中継用データから状態情報とホップ数とを抽出して解析し、状態情報の示す状態ごとにホップ数を集計してホップ数集計結果を作成する。サービス実行制御部M16は、ホップ数集計部により集計されたホップ数集計結果とサービス実行条件保存領域M105のサービス実行条件とを比較して実行すべきサービスプログラムを決定し、決定したサービスプログラムをサービス保存領域M105から選択し実行する。 (もっと読む)


【課題】停止の直後に発進する場合には通話制限を解除しない車両用通話装置を提供すること。また、通話制限を解除した後、発進の必要性があることをユーザに通知できる車両用通話装置及び通話制御方法を提供すること。
【解決手段】走行中は通話を制限すると共に、自車両50が停止している場合は通話制限を解除する車両用通話装置100において、前方の信号機11の現示情報及び信号が変わるまでの遷移残時間を受信する第1の受信手段26と、信号機11から自車両までの間の他車両の車両情報を受信する第2の受信手段21と、遷移残時間が閾値以上であって、現示情報が停止を示し、かつ、他車両の車両情報から他車両が停止していると判定される場合、通話制限を解除する通話制限制御手段44と、遷移残時間が所定以下となった場合、該遷移残時間をユーザに通知する通知手段43と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の無線端末が同一周波数の電波を使って通話を行う場合に、例えば、所定地点から所定半径内の地域にある無線機等、所望の相手機が具体的に特定できない場合に、該当する無線機を限定して呼出すことができるようにする。
【解決手段】送信側無線端末は、通信条件を選択して、その通信条件情報を発呼信号に含めて送信する(S31,S32)。受信側無線端末は、着呼に係る送信側無線端末からの受信信号から条件キーを抽出し、自機の現在位置情報を参照する(S34,S35)。現在位置が条件キーに一致している場合には、受信側無線端末のスピーカから送信側無線端末のユーザの呼掛けの声を流して、送信側無線端末との通信を開始する(S36,S38)。不一致であれば、通信を切断する(S37)。 (もっと読む)


【課題】消費電力やコストの更なる低減やデザイン性の低下の回避を図りつつ、セキュリティ性及び利便性の高い無線通信システムを提供する。
【解決手段】応答器32に、応答信号を送信する指示を入力するための操作部58を備えた。また、応答器32の制御部53に、当該応答器32が認証エリア5内に存在するときにのみ操作部58から出力される操作信号を受け付ける受付部531と、受付部531により前記操作信号が受け付けられると、質問器31に送信すべき応答信号を生成する応答信号生成部532とを備え、応答器32が認証エリア内に存在する場合において前記操作部58が操作されたときにのみ、応答器32から応答信号が質問器31に送信されるようにした。 (もっと読む)


【課題】基地局と移動体端末間通信の基地局にアダプティブアンテナシステムにおいて、移動体端末から基地局への方向確認用の信号の送信に際して、移動体端末の消費電力を節減する。
【解決手段】送信データの有無に関わらず、基地局が端末の方向を測定するために、前記端末が前記基地局へ信号を送信するアダプティブアンテナシステムの送信制御方法であって、前記基地局及び端末は、少なくとも2以上の変調方式に対応可能に構成し、前記端末から前記基地局への送信データが存在しないときには、第1の変調方式により前記信号を前記基地局へ送信する第1のステップと、前記端末から前記基地局への送信データが存在するときは、前記第1の変調方式より高次の第2の変調方式により前記送信データを含む前記信号を前記基地局へ送信する第2のステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの出力電圧の降下した場合でも可能な限り所望の通信を実行できる無線通信装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線通信装置100は、通信要求に基づいて接続するべき無線通信ネットワークにネットワーク接続部が接続した場合における出力電圧の降下量を取得するバッテリー電圧モニタ部121と、出力電圧から降下量を差し引いた予測電圧が所定の閾値以下の場合、通信要求に基づいて接続するべき無線通信ネットワークの数よりも少ない数の無線通信ネットワークを選択し、選択した一または複数の無線通信ネットワークに対してネットワーク接続部を接続させる動作制御部109とを備える。動作制御部109は、当該降下量に基づいて、予測電圧が所定の閾値を上回るように一または複数の無線通信ネットワークを選択する。 (もっと読む)


【課題】基地局装置の通信エリアを拡大すること。
【解決手段】移動局14は、接続要求信号(TCCH)の送信に用いた規定数以下のサブキャリアと同数のサブキャリアを用いて接続確立以降の信号を送信する。基地局12は、接続要求信号(TCCH)の送信(S106)に用いられたサブキャリアの数を検出し、検出したサブキャリアの数に応じて、規定数のサブキャリアに対応する幅可変の通過帯域を有しその通過帯域に含まれる移動局14の信号を受信信号から分離する帯域通過フィルタの通過帯域幅を制御する(S108)。 (もっと読む)


【課題】基地局装置と端末装置とが通信を行う場合に、他の端末装置と通信を行うリレー局装置があった場合でも、効率よく基地局装置と端末装置とが通信可能な基地局装置、端末装置及び無線通信システムを提供すること。
【解決手段】基地局装置10と、基地局装置10から送信される信号を受信し端末装置へ向けて再送信するリレー局装置20と、基地局装置から送信される信号を直接受信する端末装置30と、基地局装置10から送信される信号を、リレー局装置20を介して受信する端末装置32と、を含む無線通信システムにおいて、基地局装置10において、端末装置30宛の信号から、リレー局装置20が端末装置30へ与える干渉信号を減算した信号を、端末装置30へ送信する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンス情報の出力のための処理量を低減できるプレゼンス情報出力装置およびプレゼンス情報出力方法を提供する。
【解決手段】プレゼンス情報要求が送信された場合、プレゼンス情報記憶部17にプレゼンス情報が記憶されているか否かを判定し(S101)、プレゼンス情報が記憶されていないと判定した場合(S101で読み出した値が「0」の場合)、プレゼンス情報中継装置4にサブスクライブ要求を送信する(S3)一方、プレゼンス情報が記憶されていると判定した場合(S101で読み出した値が「1」の場合)、プレゼンス情報記憶部17からプレゼンス情報を読み出し(S121)、プレゼンス情報受信装置3に送信する。 (もっと読む)


【課題】故障した通信装置の緊急性を判定し、ユーザに通知することを可能とする通信システムを得る。
【解決手段】ネットワークを通じて相互に接続された、複数の通信装置100と、前記複数の通信装置を管理する管理通信装置200とを備えた通信システムであって、前記管理通信装置200は、他の通信装置100との間でパケットを送受する通信部201と、前記通信部により受信されたパケットに基づいて影響度を取得する影響度取得手段210と、前記通信部により受信されたパケットに基づいて依存度を取得する依存度取得手段211と、前記通信部により受信されたパケットに基づいて通信量情報を取得する通信量取得手段207と、前記影響度と前記依存度及び通信量情報とに基づいて重要度を算出して通信装置の重要度を通知する重要度算出部214とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、上記背景に鑑み、アクセス許可があるか否かを迅速に判定し、円滑なハンドオーバを実現する基地局を提供する。
【解決手段】 CSGセルC2の基地局(TeNB)40は、マクロセルC1からCSGセルC2へ端末70をハンドオーバさせるためのハンドオーバ要求をSeNB10から受信すると(S8)、ハンドオーバの可否に応じたハンドオーバ応答を送信する(S12)。ハンドオーバ応答には、端末70のCSGセルC2における識別情報を含む。この応答を受けたSeNB10は、端末70に識別情報を通知する(S14)。TeNB40は、識別情報を用いて設定した個別チャネルを通じて、gap期間より短い間隔で、ハンドオーバコマンドを含む個別信号を繰り返し送信する(S18)。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるセキュリティ性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号1を受信すると制御部が応答信号1を生成し、応答器は、その応答信号1を無線送信部から第2の無線通信方式(UHF)により質問器に返信する自動認証モードと、ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号2を受信すると制御部が応答信号2を生成し、応答器はその応答信号2を無線送受信部から第1の無線通信方式(LF)により質問器に返信する翳し認証モードと、ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号3を受信した後、操作部の操作が行われたときに、制御部が応答信号3を生成し、応答器は、その応答信号3を無線送信部から第2の無線通信方式(UHF)により質問器に返信する手動認証モードとの3種類の認証モードを備えた。 (もっと読む)


【課題】通信相手を特定するユーザ操作なしに通信相手を特定して通信動作を好適に行なう。
【解決手段】通信システムは、電磁結合用のシート201と、それぞれ電磁結合による無線通信機能を備えた複数台のPC202〜204で構成される。各PC202〜204は、電磁結合シート201上に設置され、電磁結合シート201との電磁結合通信の介在により通信を行なうことができる。また、電磁結合シート201は、各PC202〜204が設置された位置を検出し、PC間の距離に応じて通信の接続並びに切断の制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】マルチユーザレシーバで発生し得るチャネル密度を利用可能な、帯域幅効率に優れたワイヤレスネットワークモデムを提供する。
【解決手段】マルチユーザ検出モジュール115と、データフォーマットモジュール120と、制御プロセッサ125と、デマルチプレクサ135とを備える、マルチユーザ干渉およびノイズが存在する状態でワイヤレス帯域幅の効率的使用を提供するモデム。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 5,550