説明

Fターム[5K072AA29]の内容

無線中継システム (13,558) | 目的、効果 (1,708) | サービス向上 (1,116) | サービスエリア拡大 (558)

Fターム[5K072AA29]に分類される特許

161 - 180 / 558


【課題】各帯域入力信号の電波特性による減衰値の調整が可能な減衰装置を備えた中継装置を提供する。
また、マルチバンド中継装置の場合にも、リンクアンテナ用給電線の共有が可能になって、施設投資額が節減される中継装置を提供する。
また、現場に直接出動しなくても、中継装置減衰装置の減衰値を遠隔で調整して、中継装置の維持補修にかかる費用及び時間を節減させる遠隔管理方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本発明による中継装置は、基地局及びサービス側の間で一つ以上の周波数帯域の信号を中継し、一つ以上の周波数帯域の信号をそれぞれ可変減衰させる一つ以上の可変減衰装置を含み、可変減衰装置によって基地局から受信される入力信号を可変減衰して、前記サービス側に伝達する。また、本発明による中継装置の遠隔管理システムは、中継装置と移動通信網によって通信し、前記入力信号が過入力信号である場合には、前記中継装置に前記可変減衰装置の減衰値が変更されるように要請する中継装置管理サーバーを含む。このような中継装置及び中継装置遠隔管理システムを利用して、中継装置に過入力信号が受信される場合に、中継装置の入力信号の強度を遠隔で調整することができ、現場に直接出動しなくても、中継装置の入力信号の強度を管理することができ、中継装置の維持補修費用を節減させることができる。
(もっと読む)


【課題】媒体アクセス制御プロトコルとともに用いられるレガシーフレーム構造の冗長性を改善する。
【解決手段】ワイヤレスマルチホップ中継ネットワークの中継局で受信されるフレームを処理する方法であって、フレームは、そのヘッダに第1の制御データを、また、そのボディに第2のフレームに第2の制御データを含む。また、第1の制御データがトンネル識別子を含むか含むかどうか決定すべく、フレームのヘッダを調べることを含む。また、第1の制御データがトンネル識別子を含まない場合、第2の制御データを検索すべく、フレームのボディを解析することと、第2のデータがトンネル識別子を含むと決定することと、第1および第2の制御データの内容を調べることにより、フレームを識別することと、データフレームを転送することと、を含む。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の選局操作を行った後、映像が出力されるまでの時間を短縮する。
【解決手段】本発明の放送受信装置21は、本放送波を受信し、受信した本放送波に含まれる符号化された映像データである符号化映像データから、キーフレームを検出し、検出したキーフレームを用いて当該符号化映像データを復号して映像データを出力する第1デジタル放送受信部24と、再送信放送波を受信し、受信した再送信放送波に含まれる符号化映像データから、キーフレームを検出し、検出したキーフレームを用いて当該符号化映像データを復号して映像データを出力する第2デジタル放送受信部25と、上記デジタル放送受信部のうち、キーフレームがより早く検出されたデジタル放送受信部から映像データを出力させるキーフレーム検出制御部30とを備えているので、ユーザが選局操作を行った後、映像が出力されるまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】本来的には放送で用いられない周波数での放送を受信可能とする放送受信アダプタ、地上デジタル放送受信機、及び、放送中継装置を提供する。
【解決手段】ワンセグ放送携帯電話機40に接続されるアンテナアダプタ10−1は、ISDB−T放送送出機50から送出される、本来的には放送で用いられない市民バンドの周波数を有する放送信号を、GHz帯アンテナ20により受信し、地上デジタル放送で用いられている周波数に変換した上で、ワンセグ放送携帯電話機40へ出力する。 (もっと読む)


【課題】異なる周波数を用いて通信する2つの端末群間のデータ中継に際し、データ転送効率を向上させることのできる通信データ中継方法を得る。
【解決手段】1ないし複数の端末から形成される端末群が複数群存在している場合において、異なる周波数を用いて通信する2つの端末群の双方に属している通信端末が、その2つの端末群間で通信データを中継する方法であって、送信側の端末群に属する通信端末から中継データを受信する受信ステップと、受信側の端末群に属する通信端末宛に中継データを転送する転送ステップと、を有し、受信ステップと転送ステップを同時平行して実行する。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワークのノード数を重複無く計数できるノード数の計数方法を提供する。
【解決手段】ノード#2からノード#1へ転送される計数応答メッセージには、自ノード分を含めて総計数値n=4およびノードIDリスト(#2,#3,#4,#8)が登録されている。ノード#5からノード#1へ転送される計数応答メッセージには総計数値n=2およびノードIDリスト(#5,#6)が登録されている。ノード#8からノード#1へ転送される計数応答メッセージには、総計数値n=1およびノードIDリスト(#8)が登録されている。ノード#1が受信する計数応答メッセージに登録されている総計数値nを統合すると「7」となるが、ノードIDリストではノード#8が重複登録されているので、総計数値nは「6」に修正される。 (もっと読む)


【課題】、アドホック型の無線通信ネットワークにおいて、複数の中継装置の運用を遠隔から一元的に管理する。
【解決手段】アドホック型の無線通信ネットワークを形成する中継装置1−1〜1−5のうちの1つの中継装置1−1に管理端末2が接続される。各中継装置1は、位置情報を取得し、取得された位置情報を無線ネットワークを介して管理端末2にそれぞれ送信する。管理端末2は上記送信された位置情報を受信して、中継装置1それぞれの配置状況を表す画像データを作成して表示部に表示する。表示された配置状況に基づいて中継装置1の動作状態を変更する指示が入力されると、入力された指示をもとに制御対象の中継装置1に制御情報を送信する。制御情報を受信した中継装置1は、上記制御情報に基づいて動作状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数個の中継機での中継リレーを利用して、広い範囲での通信を可能とする。
【解決手段】親機11と、個別識別情報(ID)を有する複数の子機21,22,23,24,25,26,27と、中継機31,32,33,34,35,36,37とを用いるもので、それらを、学校、工場、オフィスなどのある一定範囲内に設置することで、ワイヤレスネットワークシステムを構成する。親機11,子機21〜26および中継機31〜36は、特定小電力無線により、いずれも双方向通信が可能である。子機21〜26からの通報は、グループ番号が同じ中継機が一旦受信して、中継機31〜33あるいは34〜36の中継系統において、予め設定された中継番号の順に、中継機を介して、親機11に送信される。 (もっと読む)


【課題】方向分割二重通信システムにおいて、基地局と最終端末までの通信距離を拡大する。
【解決手段】基地局の放射する電磁波信号をそのまま搬送波として用いる無線通信システムにおいて基地局と端末の通信において、該基地局と中継局の間の通信に放射電磁界を用い、中継局と端末局の間の通信に誘導電磁界を用い、通常大きな寸法が許される基地局と、比較的寸法の大きい中継局と、寸法を小さく出来る端末局の三段構成とする。 (もっと読む)


【課題】異なったアドホックネットワークを統合した場合でも、それらに含まれた端末装置間における通信を実行したい。
【解決手段】無線部12等は、他の端末装置との間においてアドホックネットワークを形成しながら、通信を実行する。制御部18は、アドホックネットワークへの新たな端末装置の参加を承認すべき役割が割り当てられている場合、新たな端末装置からの参加要求を受けつけ、承認処理を実行する。また、制御部18は、新たな端末装置の参加を承認した場合に、アドホックネットワークでのルーティングテーブルを更新する。なお、制御部18は、アドホックネットワークへの新たな端末装置の参加を承認すべき役割が割り当てられている場合、他のアドホックネットワークへの新たな端末装置の参加を承認すべき役割が割り当てられている他の端末装置との間において、ルーティングテーブルを交換する。 (もっと読む)


【課題】アドホックネットワークへの接続手順を容易にしながらも、セキュリティの低下を抑制したい。
【解決手段】無線部12から処理部16は、他の端末装置との間においてアドホックネットワークを形成しながら、通信を実行する。制御部18は、アドホックネットワークへの新たな端末装置の参加を承認すべき役割が割り当てられている場合、当該役割の実行が指示されてから所定の期間にわたって、新たな端末装置からの参加要求を受け、承認処理を実行する。その際、制御部18は、承認した新たな端末装置の数を計算する。また、制御部18は、承認処理の結果を通知するとともに、計算結果も通知する。 (もっと読む)


【課題】屋内やフリンジエリアにおいても携帯端末にワンセグの放送信号を安定して輻射できるワンセグ放送信号再輻射装置を提供する。
【解決手段】ワンセグ放送信号再輻射装置1は、地上デジタル放送を受信可能な屋外アンテナAからの放送信号を、外部のアンテナ端子T0から入力する端子(放送信号入力手段)T1と、入力された放送信号を、ワンセグ放送の放送信号を受信するアンテナを有する携帯端末Mに輻射するアンテナANTとを備えることを特徴とする。また、ワンセグ放送信号再輻射装置1は、入力された放送信号の入力レベルを検知する入力レベル検知部(入力レベル検知手段)2と、検知された入力レベルに応じて、輻射される放送信号の出力レベルを所定値まで減衰させる減衰器(入力レベル減衰手段)3とを更に備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】入力信号に対して周波数変換を含む処理を施して生成された出力信号を出力する放送局装置において、その発振器に異常が発生した場合に、出力信号の出力を遮断して、妨害電波の発生を防ぐ。
【解決手段】周波数変換に用いる所定周波数の信号を発振する局部発振器12に異常が発生した場合、PLL回路12bがこれを検出して異常検出信号をCPU18に出力する。CPU18は、この信号を受けて、スケルチ17を制御し、そこからの出力信号が外部へ出力されないように遮断する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信の不感地帯を低コストでしかも少ない作業で解消できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の無線通信システムは、公衆回線と接続された第1の無線基地局と、公衆回線と接続されていない第2の無線基地局と、第1及び第2の無線基地局の少なくとも一方のアンテナとして作用する漏洩伝送路とを有する。第1の無線基地局に係る無線通信エリアと第2の無線基地局に係る無線通信エリアとは重複する部分を持つ。第2の無線基地局の無線通信エリア内に無線通信端末が位置したとき、第1の無線基地局と第2の無線基地局とのリピータ機能による基地局間通信を利用して、無線通信端末は公衆回線と通信する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線局が直接的に又は中継により無線通信する無線通信システムで、例えば、アドホック通信において中継の経路を安定な通信経路に決定する。
【解決手段】無線局では、等化手段4が他の無線局から受信された信号を等化し等化誤差を検出し、品質判定手段6が等化誤差に基づいて前記他の無線局との間の通信路の品質に関する判定を行い、通信経路決定手段7が自局から1つ以上の他の無線局を中継させて宛先となる別の無線局までの通信経路を決定し、データ送信手段7、11〜13、2、1が決定された通信経路で伝送されるように送信対象となるデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両等の高速移動体における放送及び通信を容易且つ低コストで実現することが可能な鉄道車両用放送サービス提供システムの提供。
【解決手段】放送サービスを鉄道車両30−1にて提供するシステムにおいて、鉄道車両30−1に配置されSバンドの放送信号を受信する受信手段31と、この受信装置31により受信した放送信号を鉄道車両30−1の編成内にて引き通すRFケーブル32と、放送信号をデジタル画像にデコードする制御装置33と、この制御装置33によるデジタル画像を受けて表示するパブリック表示器34とを具備する。 (もっと読む)


【課題】メッシュネットワークにおける無線通信装置に関する情報を効率良く表示させる。
【解決手段】周辺ノードテーブル130は無線通信装置100との間で経路が確立されている他の無線通信装置(周辺ノード)に関する情報を周辺ノードリストとして保持する。通信制御部120は他の無線通信装置からのノード情報通知メッセージを受信するまでのホップ数を算出し、周辺ノードリストに加える。表示制御部170は、周辺ノードリストに含まれるホップ数に応じたサイズや背景などにより、各周辺ノードに関する情報を表示部180に表示させる。また、表示制御部170は、ホップ数や各周辺ノードにおけるユーザの属性情報(現在位置や利用者の嗜好など)に基づいて周辺ノードリストを絞り込むことができる。この周辺ノードリストは画像の共有などに用いられる。 (もっと読む)


【課題】中継対象である家屋内に存在する移動局のみを的確に記憶する無線中継装置を提供することを課題とするものである。
【解決手段】無線中継装置1は、一又は複数の移動局PSと基地局BSとの間で各々の送信電波を中継するものであり、移動局PSから発信される識別番号を受信する識別番号受信手段21と、前記受信された識別番号を記憶する記憶手段22と、移動局PSからの電波の受信電界強度測定値を測定する受信電界強度測定手段23とを備え、記憶手段22は、電源投入から所定時間内に限定して前記識別番号を記憶し、予め設定されている記憶可能最大数まで識別番号を記憶することができるものであり、前記受信電界強度測定値が所定の閾値より大きい移動局PSの識別番号のみを記憶するものであって、記憶されている識別番号の数を移動局PSの台数として音で報知する音報知手段6をさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】
基地局のカバーエリア外、あるいは不感地区におかれた移動局設備との通信が可能で、かつ全体のコストを削減できるような無線通信システムを提供する。
【解決手段】
車載無線機3を、車載無線機本体3aとハンドセット3bで構成する。ハンドセット3bは、伸縮可能なケーブル3cで車載無線機本体3aに着脱可能に接続する。また、ハンドセット3bは、単体では携帯無線機として動作し、表示画面31、入力キー32、不図示のマイク、スピーカ等、携帯無線機として機能するために必要なものが備えられる。この車載無線機3はハンドセット3bを取り外すと、携帯無線機30として動作すると共に、車載無線機本体3aが中継無線機32として切り換わる。 (もっと読む)


【課題】電力消費の要因であるRF通信時間の短縮化を図ることで、通信時のCPU処理時間も短縮化されることから、通信データ量および送信回数を減らすことができ、バッテリーの省電力化を図ることができるワイヤレスセンサネットワークの省電力化システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るワイヤレスセンサネットワークの省電力化システムは、1台のゲートウエイノード(GN)を頂点とし、その配下に、中継機能を持つルータノード(RN)または中継機能を持たないセンサノード(SN)を接続して成る広範囲スペース内で使用される多段接続によるネットワーク構成を備え、無線による通信のために、各ノードには最大子ノード数(Cmax)、最大ルータ数(Rmax)、最大ホップ数(Dmax)で決定される、一意なアドレスを付与されることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 558