説明

Fターム[5K072AA29]の内容

無線中継システム (13,558) | 目的、効果 (1,708) | サービス向上 (1,116) | サービスエリア拡大 (558)

Fターム[5K072AA29]に分類される特許

81 - 100 / 558


【課題】通信エリア内に基地局を含めて複数台の送信機が存在する特定小電力無線局の無線設備において、簡単な手法により、各送信機をあらかじめ設定した順序で動作させる。
【解決手段】隣接する2つの局が相互に交信可能となるように基地局1に対して各中継局2a〜2nが無線にて連続的につなげられ、各局1,2a〜2nに基地局1を始端(上流)とする並び順を意味する識別子IDを付与するとともに、各局1,2a〜2nにキャリアセンスLow時点から送信開始までの待ち時間WTをそれぞれ割り当て、子機3に対する発呼時には、基地局1より子機3宛ての発呼信号に自局の識別子IDを付して送信し、その発呼信号を受信した並び順で次順位(下流側)の中継局は発呼信号に自局の識別子IDを付け替えて送信し、これを下流側の末端2nの中継局まで行い、子機3からのアンサー信号の返送時には、発呼時とは逆の方向で同様に行う。 (もっと読む)


【課題】複数の送信システムからの送信信号を受信装置で適切に合成できるようにすること。
【解決手段】送信信号を送信する送信装置を備える複数の送信システムと、前記送信システムからの送信信号を受信する受信装置とを備える無線通信システムであって、前記複数の送信システムの少なくとも1つは、前記送信装置からの送信信号を受信して再送信することで、前記送信信号を中継する中継装置を備える無線通信システムにおいて、前記無線通信システムのいずれかの装置は、前記複数の送信システムの送信に関する情報及び中継に関する情報である送信システム群情報に基づいて、前記送信装置による前記送信信号の送信方法と前記中継装置による前記送信信号の中継方法を決定する送信方法決定部を備える。 (もっと読む)


【課題】数メートルから数十メートル以下の区域を対象にした情報配信サービスを、容易に実現することができるようにする。
【解決手段】コンテンツ管理装置11から転送されたコンテンツが送信装置12から送信される。コンテンツの送信に用いられる電波は、322MHz以下の周波数の電波であって、3メートル離れた位置における電界強度が常に500μV/m以下となるように出力レベルが調整される。送信装置12からの電波を受信した中継装置21−1,21−2からコンテンツが再送信される。コンテンツの再送信に用いられる電波は、322MHzを超える周波数の電波であって、3メートル離れた位置における電界強度が常に35μV/m以下となるように出力レベルが調整される。本発明は、ワンセグ放送対応の携帯機器のユーザを対象にしたサービスを実現するシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 無線端末装置の位置に応じて送信する電波のアンテナパターンを変化させるリピータ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 無線通信網NWと接続された無線基地局装置CSと無線端末装置PSとの無線接続を中継するリピータ装置RSであって、無線基地局装置CSまたは無線端末装置PSとの通信に用いる電波を送信または受信する複数のアンテナと、自らのリピータ装置RSと接続する無線端末装置PSから送信されアンテナで受信された電波を基に無線で通信可能な範囲に位置しているか否かを判断する位置判断手段と、位置判断手段によって無線で通信可能な範囲に位置していることが判断されると、無線端末装置PSに向けて電波を送信するように、アンテナから送信する電波の分布であるアンテナパターンを変化させるアンテナパターン制御手段とを有する。 (もっと読む)


無線通信ネットワークにおいて伝送を中継するための手法が説明される。一設計において、中継器はパケットに対する少なくとも1つの割当を受信し得る。このパケットは中継器に送られるか、または中継器によって傍受され得る。中継器は送信機から受信機へ送られたパケットの少なくとも1つの伝送を受信し得る。中継器はパケットを復号するために少なくとも1つの伝送を処理し得て、パケットを正しく復号した後、パケットの少なくとも1つの追加伝送を生成し得る。中継器はパケットの少なくとも1つの追加伝送を受信機へ送り得る。(1つ又は複数の)伝送および(1つ又は複数の)追加伝送はパケットに対して異なる冗長情報を有するHARQ伝送であり得る。送信機は受信機または中継器からの肯定応答(ACK)が受信されるまで伝送を送り得る。中継器はACKが受信機から受信されるまで、追加伝送を送り得る。
(もっと読む)


【課題】無線中継装置との通信が困難な無線端末と当該無線中継装置との通信を、簡便に実現することを課題とする。
【解決手段】無線端末を無線接続する無線接続部と、前記無線接続部に無線接続されている無線端末の電波状態を示す通信指標を測定する測定部と、前記無線端末の通信指標に応じて前記無線端末の中から弱接続無線端末と強接続無線端末を検出する検出部と、前記強接続無線端末に対して、前記弱接続無線端末と自装置との間で無線中継装置として機能する要求を送信する要求送信部と、前記無線接続部を通じた前記弱接続無線端末との無線接続を前記強接続無線端末を中継した接続に切り替える接続制御部と、を備える無線中継装置とした。 (もっと読む)


信号転送ノードを有するネットワークにおけるプリコーディングコードブック生成方法であって、プリコーディングコードブックを生成するステップと、プリコーディングコードブックをユーザ端末に通信するステップとを有する方法である。ここで、プリコーディングコードブックが信号転送ノードに対応する少なくとも1つのプリコーディングコードワードを有し、プリコーディングコードワードが、1つ以上のアンテナビーム形成重みを有する。 (もっと読む)


【課題】電源線のグランド端子と信号線のコモン端子を電気的に分離し且つ信号線の消費電流が少なくて済むようにする。
【解決手段】受信機10から引き出され、直流電源電圧が印加された電源線20と、直流回線電圧が印加された信号線22のそれぞれに無線受信用中継器12を接続する。無線受信用中継器12復旧検出回路40には、信号線20に対する受信機からの直流回線電圧の印加を受けてパルス信号を間欠的に発振し、一対の信号線の電圧印加を一時停止する受信機10の復旧信号伝送時にパルス信号の発振を停止する発振回路が設けられ、発振回路からのパルス信号をフォトカプラにより電気的に分離して出力し、パルス信号の停止により受信機からの復旧信号の伝送を判別して復旧動作を行う。 (もっと読む)


【課題】2つの異なるノードに対する2つの独立したリンクをサポートする要求を或るノードが受けことに応じて中継動作を実現するように、TDD又はFDDフレーム構造を修正する。
【解決手段】ソース装置、宛先装置及び1つ以上の中間装置を有するマルチホップ通信システムにおいて、ソース装置は、中間装置を介して宛先装置に至る通信パスを形成する一連のリンクに沿って情報を送信し、中間装置は、通信パスに沿って先行する装置から情報を受信し後続の装置に受信信号を送信し、マルチホップ通信システムは、個々の送信間隔の間に利用可能な送信周波数帯域を割り当てるための時間周波数フォーマットを用意し、フォーマットは、送信間隔の中で複数の送信ウインドウを規定し、各ウインドウは装置の1つに送信時に使用する送信間隔に割り当て可能であり、1つ以上の送信間隔にフォーマットを利用し、リンク毎にデータ及び制御情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】周波数利用効率の低減を回避し、干渉を抑え、サブチャネルに電力を集中することができる無線中継システムを得ること。
【解決手段】MR−BS1と、MS4と、MR−BS1とMS4の通信を中継するRS3と、を備え、MR−BS1とRS3が同一周波数帯を用いる無線中継システムであって、MR−BS1が、中継装置用DLサブチャネル範囲のサブチャネルのうちから選択したサブチャネルを用いて送信データをRS3に送信し、RS3が、送信データに基づいて基地局中継装置間使用サブチャネルを観測し、所定のフレーム数の基地局中継装置間使用サブチャネルに基づいて基地局中継装置間使用サブチャネルの使用予測値を求め、使用予測値以外のサブチャネルを用いてMS4宛てのデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】
通信周波数を変更することなく、無線中継装置における干渉の影響を回避するとともに、サイズおよびコストの増大を抑制する。
【解決手段】本発明に係る無線中継装置100は、TDD方式を採用する無線通信システムにおいて無線基地局200および無線端末300が送受信するデータを中継する。無線中継装置100は、下りサブフレーム期間t1において無線基地局200からデータを受信し、上りサブフレーム期間t2において無線基地局200にデータを送信する。無線中継装置100は、無線端末300にデータを送信するリモート側送信期間P1を上りサブフレーム期間t2に設定し、無線端末300からデータを受信するリモート側受信期間P2を下りサブフレーム期間t1に設定する。 (もっと読む)


【課題】人工衛星を介して、地域毎の放送を視聴可能にすること。
【解決手段】複数の領域にビームを照射する第1の人工衛星(4)と、複数の領域の全てをカバーする1つのビームを照射する第2の人工衛星(5)と、第1の人工衛星(4)を介して放送された領域毎テレビジョン放送と第2の人工衛星(5)を介して放送された共通テレビジョン放送とに基づいて、共通テレビジョン放送から領域毎テレビジョン放送に放送を差し替える差し替え期間である場合に、領域毎テレビジョン放送を表示器(6f)に表示し、且つ、差し替え期間でない場合に、共通テレビジョン放送を表示器(6f)に表示する放送表示制御手段(633)と、を備えた人工衛星を利用した放送システム(1)。 (もっと読む)


【課題】 中継局を管理する特別な仕組みを要することなく、無線通信端末との通信を適切に実行する。
【解決手段】 本発明の中継局130は、基地局120との無線通信を実行する端末通信部354と、1または複数の無線通信端末と無線通信を実行する基地局通信部350と、無線通信端末に割り当てられた通信帯域に含まれる通信データを基地局に割り当てられた通信帯域に再配置し、基地局に割り当てられた通信帯域に含まれる通信データを無線通信端末に割り当てられた通信帯域に再配置するデータ再配置部356と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠距離、遮蔽物などの理由で映像配信サーバと直接通信できない位置にある表示装置への画像情報の配信制御が可能な映像表示システム及び映像表示装置を提供する。
【解決手段】サーバ101と表示装置102との間、表示装置102と他の表示装置と間を無線通信ネットワークで縦続接続し、各表示装置が携帯情報端末との接続インターフェイスを備え、各表示装置とサーバ又は他の表示装置と間の通信インターフェイスには、携帯情報端末との通信インターフェイスよりも、高周波帯域で大容量の無線通信プロトコルを適用した携帯情報端末からアクセス可能な表示システム。 (もっと読む)


【課題】コストの掛かる基地局の設置数を減らす。さらに、設置基地局数の減少に伴い、各基地局の稼働率を稼ぐ。
【解決手段】複数の基地局と、リピータ装置と、を備える無線通信システムにおいて、前記リピータ装置は、前記複数の基地局の少なくとも一つから受信した無線信号を増幅して送信し、前記各基地局のトラフィック量に基づいて、前記無線信号を送信する範囲を制御する。 (もっと読む)


【課題】設置の自由度を高くしながら、エリアを拡大したい。
【解決手段】第1中継装置12は、受信した放送信号を中間周波数の信号へ周波数変換した後に、中間周波数の信号をデジタル信号へアナログ/デジタル変換する。第1中継装置12は、所要CN値と量子化数との対応が示されたテーブルを記憶しており、テーブルを参照しながら、受けつけた所要CN値から量子化数を導出し、導出した量子化数をアナログ/デジタル変換に使用させる。また、第1中継装置12は、変換したデジタル信号を通信信号にて送信する。第2中継装置14は、受信した通信信号に含まれたデジタル信号を中間周波数の信号へデジタル/アナログ変換した後に、中間周波数の信号を放送信号へ周波数変換する。第2中継装置14は、変換した放送信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】電子化にマッチし、移動体通信に適したアンテナ設計手法を提供する。
【解決手段】狭帯域のLC共振を持つパッシブリピータを配して、ワイヤレスLANの通信、携帯電話端末での通話の送受信とテレビ受信の改善を行い、また同軸ケーブルを使わない無損失伝送や無電源の緊急電話通信などを行うこと。鋭い共振を持つパッシブリピータにより、電波通信が自在に行われるようになり、また発達したICチップと容易に組み合わせることができる。 (もっと読む)


【課題】2枚の天板が配線用空間を挟んで背中合わせ状に配置された机において、セキュリティが高い無線LANシステムを低コストで提供する。
【解決手段】2枚の天板11の後半部にはシート状の導波体1が配置されており、パソコンと導波体1との間で無線通信が行われる。配線用空間を塞ぐ蓋板14′又は前後天板1に連結されたブラケットに、ブリッジ板19と上下押さえ板20,21とが取付けられている。ブリッジ板19は導波体1と同じ断面構造(同一材料)であり、下向きの通信面に無線通信用コネクタが密着している。ブリッジ板19と導波体1との間には両者の端面から電波が伝わる。ブリッジ板19と導波体1とは上下押さえ板20,21で挟持されている。前後の天板11で使用するパソコンは1つの無線通信用コネクタを中継してLANシステムに組み込まれているため、トータルコストを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】位置情報とこれに関連付けられた付加情報とを提供する。
【解決手段】位置情報提供装置100−1は、無線送受信LSI704と、ベースバンド/プロトコル処理LSI706と、ワンセグ無線受信用LSI714と、ワンセグOFDM復調LSI716と、ワンセグビデオ復号用LSI718と、GPS受信LSI724と、CPU730と、メモリ740とを備える。CPU730は、ワンセグ受信用アプリケーション部732と、GPSアプリケーション部734と、IMES受信部736と、ワンセグチャネル番号を抽出するワンセグチャネル番号抽出部738とを含む。CPU730は、ワンセグチャネル番号に基づいて自動選局する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを効率的に転送したい。
【解決手段】放送処理部22は、放送波を介してコンテンツを受信する。RTP処理部38は、放送処理部22において受信したコンテンツに対して、放送波を介して受信した際の形式を維持しながら、通信網を介して配信する際に適した形式へ変換する。無線LAN通信部42は、RTP処理部38において変換したコンテンツを、通信網を介して配信する。なお、無線LAN通信部42から配信するコンテンツの形式は、放送処理部22において受信したコンテンツが格納されるように規定されている。そのため、RTP処理部38は、コンテンツ自体に対する復号および符号化を実行せずに、変換を実行する。 (もっと読む)


81 - 100 / 558