説明

Fターム[5K072BB13]の内容

無線中継システム (13,558) | 用途 (3,375) | 利用形態 (1,189) | 移動体 (625)

Fターム[5K072BB13]に分類される特許

141 - 160 / 625


【解決手段】基地局は、ビーム形成行列を使用して、無線ネットワークにおける多数の中継局に送信する。ビーム形成行列は、まず、各中継局に対応するビーム形成行列から列ベクトルを取得することにより生成される。次に、これらの列ベクトルを使用して中間行列が生成される。次に、ゼロフォーシング手順を使用して中間行列が処理され、最終のビーム形成行列が生成される。 (もっと読む)


【課題】複数のシステムが周波数帯域を共用する場合でも、各システムに対応する信号に対して適切な自動利得制御を行うこと。
【解決手段】第1の信号及び第2の信号を含む受信信号を増幅して中継送信する中継装置100であって、LPF111−1及びLPF111−2は、第2周波数変換部110−1及び110−2から入力される受信信号を、第1の信号と第2の信号とに分割し、利得制御部108は、第1の信号の増幅利得、及び、第2の信号の増幅利得を、それぞれ個別に制御する。 (もっと読む)


【課題】中継装置を用いた中継伝送により無線基地局のカバレッジを拡大する無線通信システムにおいて、無線通信システム全体でのスループットを向上させること。
【解決手段】この無線基地局10は、各無線通信端末30から取得された受信電力情報に基づいて、中継装置20を介さずに通信を行う直接モード、無線基地局10と中継装置20との間で送信される指向性ビームを用いて該中継装置20を介して通信を行う中継モード、前記直接モードと前記中継モードとを組み合わせて通信を行う複合モードのうちいずれかの通信モードを、無線通信端末30毎に決定し、無線通信端末30毎に決定された前記通信モードにより前記各無線通信端末30と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 信号受信時に生じる雑音を低減し、短い処理時間で無線信号を中継することができる無線中継装置を提供する。
【解決手段】 無線中継装置においては、中継元130から送信された電波を受信アンテナ101で受信し、データ信号及び既知信号を含む受信信号を得る。既知信号生成部109では、中継元130で生成される既知信号と同一のパターンを有する既知信号パターンが生成され、既知信号再生部110では、既知信号生成部109で生成された既知信号パターンを使用して、信号受信時に付加された雑音を除去した状態の既知信号が再生される。マッピング部111では、再生された既知信号が受信信号の対応部分にマッピングされて、送信信号が作られる。 (もっと読む)


【課題】回路構成を複雑にすることなく、ユーザに対してサービスの低下を抑制しつつ、発振が起きない最大の利得でサービスを提供する。
【解決手段】第1及び第2のアンテナを有し、第1のアンテナにて受信された信号を増幅し、増幅された信号を第2のアンテナから送信し、また、第2のアンテナにて受信された信号を増幅し、増幅された信号を第1のアンテナから送信するリピータであって、第1のアンテナにて受信された信号の電力レベルが予め決められた第1の閾値以下である場合、第2のアンテナにて受信された信号の電力レベルに基づいて発振が起きているかどうかを判定し、判定の結果に応じ、第2のアンテナにて受信された信号を増幅する際の新たな利得を決定する。 (もっと読む)


【課題】受信された無線信号の周波数を変換した後に送信する中継装置及び中継方法において、中継前後の信号によって占められる周波数帯域幅を低減する。
【解決手段】中継装置200は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)により多重化されたOFDMA信号を基地局装置から受信する第1受信部(201、202)と、OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、OFDMA信号から抽出する抽出部203と、抽出された第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換する周波数変換部204と、周波数変換部により周波数が変換された信号を送信する第1送信部(205、206)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】限られた範囲内で無線機を用いる場合に、その無線機の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能なID管理システムを提供する。
【解決手段】複数の無線機器30と、無線機器30のIDを管理するID管理装置20と、を備えるID管理システム1であって、ID管理装置20が、無線機器30を識別するための第1のIDを受信する管理装置受信部220と、第1のIDよりも情報量が少ない第2のIDを複数記憶する管理装置記憶部210と、管理装置記憶部210に記憶された複数の第2のIDから、管理装置受信部220により受信された第1のIDに対応する第2のIDを指定する管理装置制御部240と、を備え、管理装置記憶部210が、管理装置受信部220により受信された第1のID及び管理装置制御部240により指定された第2のIDを関連付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】通信品質の確保と信号遅延の低減とを両立することが可能な中継装置を提供する。
【解決手段】送信元から信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された信号を増幅する増幅部と、前記増幅部で増幅された信号を送信先へ送信する送信部と、前記受信部で受信された信号を復調して得られたデータの誤り判定を行う判定部とを中継装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】衛星通信で送信ダイバーシチを実現するためには、衛星間の遅延量を測定する仕組みや複数衛星との伝送路を推定するための方式が必要であるが、その具体的方法については示されていなかった。
【解決手段】本発明は、複数の通信衛星103、104を介してダイバーシチ方式の通信を行う衛星通信システムであって、基地局101、102と、複数の通信衛星103、104を介して通信可能な移動局201、202とを備え、移動局201、202は、複数の通信衛星103、104を介して基地局101、102に対し、CRCコードを含む制御信号を送信し、基地局101、102は、複数の通信衛星103、104を介した制御信号の受信時刻および受信したCRCコードに基づき、複数の通信衛星103、104を介した移動局201、202への各伝送路における遅延量を取得し、各伝送路における遅延量に応じて通信信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】 リアルタイム通信にも適用可能な、無線資源の効率的な利用のための技術を実現すること。
【解決手段】 複数の移動局装置30から順次送信される送信データを受信するとともに、該送信データを基地局装置10に送信する中継装置20が、所定データ量のデータを送信するための無線資源の1つを使用して、前記複数の移動局装置30から送信される前記送信データを基地局装置10に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端末機双方が中継局に近く直接通話が可能な距離であった場合、端末機双方の試験送信を行わずに直接交信を開始させることができる無線通信システムおよび無線通信方法を提供する。
【解決手段】中継局は、端末機各々からの送信信号の信号強度を測定する手段と、測定した信号強度と端末機各々からの送信出力情報により端末機各々までの距離を推測する手段と、端末機各々までの推測した距離の和を求める手段とを備え、推測した距離の和が予め定められた距離以上でなければ、端末機各々に直接交信への移行を指示する。 (もっと読む)


【課題】自己の故障診断を行うことのできる中継装置を提供する。
【解決手段】携帯端末機との間で基地局機能として通信を行う第1送受信部と固定基地局との間で携帯電話機機能として通信を行う第2送受信部とを備え、前記携帯端末機と前記固定基地局との通信の中継を担う中継装置は、故障診断を開始するための契機を検知すると、第1送受信部から送信され、第1のケーブルを介して第2送受信部で受信された第1信号を用いて、第1送受信部における基地局としての送信機能と第2送受信部における携帯電話機としての受信機能とに対する故障診断を行い、第2送受信部から送信され、第2のケーブルを介して第1送受信部で受信された第2信号を用いて、第1送受信部における基地局としての受信機能と第2送受信部における携帯電話機としての送信機能とに対する故障診断を行う。 (もっと読む)


【課題】リレー通信に際して、各通信リンクの状況に応じて変調多重方式を適応的に選択すること。
【解決手段】基地局及び移動局の間で無線信号を中継する中継局であって、第1の変調多重方式を用いて通信する第1通信部と、前記第1の変調多重方式と異なる第2の変調多重方式を用いて通信する第2通信部と、無線信号の中継元若しくは中継先との間のリンクの種類、各リンクの品質、又は当該無線信号に含まれるデータの種類に基づいて、少なくとも前記第1の変調多重方式及び前記第2の変調多重方式の中から、前記無線信号の受信又は送信のために前記第1通信部又は前記第2通信部に使用させる変調多重方式を選択する通信制御部と、を備える中継局を提供する。 (もっと読む)


【課題】 MIMO/MU-MIMOシステムにおける複数レイヤの信号に対応する中継局の処理軽量化と低コスト化をできるとともに空間伝搬路の利得を向上させる。
【解決手段】 中継局は、基地局が送信した複数レイヤの信号に対して、基地局と中継局間の第一の伝搬路及び中継局と端末間の第二の伝搬路の状態に基づいて、複数のレイヤの信号に対し、非線形処理を行い、中継局から複数の端末へMU−MIMO送信処理を行う、態様とする。 (もっと読む)


広帯域無線通信システムでマルチホップ中継通信のための中継局及び基地局制御機の動作方法及び装置が提供される。前記中継局の方法は、前記中継局に接続された端末から少なくとも一つのトラフィックMAC PDU(Media Access Control Protocol Data Unit)が受信されると、前記少なくとも一つのトラフィックMAC PDUからL3(Layer−3)パケットを抽出する過程と、前記L3パケットを含む中継MAC PDUを生成する過程と、前記MAC PDUを前記L3パケットを運搬した端末サービスフロー(SF:Service Flow)で要求するQoS(Quality of Service)を支援する中継局サービスフローを介して基地局へ送信する過程と、を含む。
(もっと読む)


無線通信を容易にする方法であって:第一遠隔無線局から、第一無線チャネルで、第一メッセージを受信する段階と;第二遠隔無線局へ、第二無線チャネルで、前記第一メッセージを送信する段階と;前記第二遠隔無線局から、第三無線チャネルで、第二メッセージを受信する段階と;前記第一遠隔無線局へ、第四無線チャネルで、前記第二メッセージを送信する段階と;を含む、無線通信を容易にする方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】周波数帯域を共用する異なる通信システムへの干渉を抑制しつつ、自システムのスループット低下を抑制する。
【解決手段】ST302では、基地局が端末Bを中継局として選択し、ST305では、基地局がFSS使用帯域外のサブキャリア信号とFSS使用帯域内のサブキャリア信号とに分離し、また、分離したFSS使用帯域内のサブキャリア信号をFSS使用帯域外のサブキャリアに再マッピングする。ST306では、分離したFSS使用帯域外のサブキャリア信号と、再マッピングしたFSS使用帯域外のサブキャリア信号とを区別して同時に送信する。ST308では、端末Bが基地局から送信された信号をFSS使用帯域内のサブキャリアに再マッピングして、ST309において端末Aに転送する。ST310では、端末Bから転送された信号と、基地局から送信された信号とを端末Aが合成し、復号する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークトポロジの変化に迅速に追随可能なマルチキャスト通信を実現する通信システムを提供する。
【解決手段】ノード100は、自グループ情報と、隣接ノードグループ情報と、を含む通信メッセージを作成するユニキャスト経路制御部111およびマルチキャスト経路制御部114と、通信メッセージを発信するメッセージ発信部116と、隣接ノードから受信した通信メッセージの自グループ情報と隣接ノードグループ情報に基づいて、自グループに属する2ホップ先の全ノードにパケットを転送可能なように、自グループの隣接ノード中からG−MPRを選択するノード選択部118と、を備え、ユニキャスト経路制御部111にG−MPRの情報を含む通信メッセージを作成させ、ノード100は、受信した通信メッセージのG−MPRの情報に基づいて、パケットをグループの隣接ノードに転送するパケット送信部148と、をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】インターセル・インターフェアレンス・コーディネーションを適用しながら、中継局のリレー時における干渉を回避する。
【解決手段】基地局は、中継局並びに移動局がそれぞれ中央領域又は周辺領域のいずれにいるか、中継局が周波数方向に多重化して同時刻に送受信動作を行なうことができるか、の3項目に基づいて、中継局のリレーリンクとアクセスリンクが干渉せず、且つ、アップリンクとダウンリンクが干渉し合わないように、タイムスロットを時間と周波数で分離する中継方式を適応的に選択する。 (もっと読む)


【課題】適切な負荷分散を図ることで無線端末のスループットを改善できる無線通信システムの提供。
【解決手段】無線通信システム1では、無線基地局100Aにリレーノード200が接続し、リレーノード200に無線端末300E〜300Gが接続し、無線端末300E〜300Gと無線基地局100Aとの通信をリレーノード200が中継する。無線基地局100Aは、無線基地局100Aの負荷である基地局負荷が閾値を超えている場合において、リレーノード200が接続先を切り替えるリレーハンドオーバ、又は無線端末300E〜300Gの何れかが接続先を切り替える端末ハンドオーバの何れかの指示をリレーノード200に送信する。リレーノード200は、リレーハンドオーバの指示を無線基地局100Aから受信した場合にはリレーハンドオーバを実行し、端末ハンドオーバの指示を無線基地局100Aから受信した場合には端末ハンドオーバの指示を送信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 625