説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

1,641 - 1,660 / 1,857


【課題】 車両機器を適切に遠隔操作すること
【解決手段】 携帯情報端末3は、車両から通信網を介して取得した前記車両の状態情報を、画面に表示させる画面表示手段3aを備えている。また、画面表示手段3aは、画面に車両の現在位置情報を表示させる。さらに、遠隔操作システム1は、携帯情報端末3から送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を遠隔操作する。携帯情報端末3は、画面上に車両機器の状態情報と共に、車両の現在位置情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、画像形成装置のメンテナンス技術において、セキュリティ、情報漏洩などの問題を解決できる監視装置を提供する。
【解決手段】 データ収集モジュール202により画像形成装置115,116,117から監視情報を収集し、HTTPサーバモジュール204により公開鍵と秘密鍵とから成る暗号鍵ペアを新規に生成し、その公開鍵をデータ送信モジュール205により監視センタホスト101へ送信する一方、秘密鍵を過去に生成された複数の秘密鍵と共に鍵束としてデータ閲覧プログラム206に組み込んでダウンロード可能に準備する。 (もっと読む)


【課題】自動検針システム全体の装置交換頻度を少なくし、電池消費を低減した端末網制御装置を提供すること。
【解決手段】電池残量が少なくなると、制御部13が前記制御部13内部の時計機能、メモリ機能、メータ端末のデータを利用して、設置された端末網制御装置毎に、使用環境に応じて、通信が成功しやすい時に通信することにより、自動検針システム全体の装置交換頻度を少なくし、電池消費を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両盗難や走行中に緊急事態が発生した場合に、該当車両のみでなく周辺車両からも情報を取得する。
【解決手段】 車両には、GPS受信装置と、異常検知センサと、カメラ等の周辺情報取得手段と、基地局殿通信手段を搭載する一方、情報管理用の基地局には、前記車両の通信手段と無線通信網を介して接続される通信手段と、車両側から通信手段を介して受信する情報を蓄積する蓄積手段と、前記異常発生情報を送信した車両の位置を基点とする所要範囲内に位置する他の前記車両を探索して情報提供車両として選定する制御手段を備え、
前記車両側から基地局に異常発生情報が送信されると、基地局は前記制御手段で選定した情報提供車両に対して周辺情報の提供を要求し、該情報提供車両から受信した車両位置情報、周辺情報および提供時間を前記蓄積手段で蓄積する。
(もっと読む)


【課題】 ビル内において、低コストで信頼性の高い、セキュリティー関連情報等の通信を実現すること。
【解決手段】 ビル内に既存の火災通報/火災報知用の非常用設備の信号線を通信線とし、通信装置親子局間でデータ伝送を行う。これら通信装置親局や子局に取付けるカメラなどの撮像装置とPC等を用いリアルタイムで情報を収集する。また、避難指示や火災情報に関するデータを伝送し、LEDや液晶による表示装置で情報の表示を容易にする。これらの通信手段は、複数の搬送波信号に送信データを割付けて通信し、各搬送波信号に対してS/Nに応じて送信データ割付量を変更して通信する。 (もっと読む)


【課題】 被監視者が予め定められた行動範囲または行動パターンから逸脱した場合に、被監視者の意図を監視者に連絡可能とする。
【解決手段】 被監視者側の携帯電話装置1に、指紋センサなどの本人および状況認証手段12と、GPSなどから位置情報を取得する位置情報取得手段11を搭載する。位置情報が予め設定された行動範囲から外れたときに、サービスセンター3から監視者の携帯電話装置4に連絡し、被監視者の携帯電話装置1に本人および状況認証を要求する。本人および状況認証結果に基づいて、監視者が被監視者の意志や安全状況を確認可能である。 (もっと読む)


【課題】
遠隔地に設置されている商用電源の切断状況と蓄電池の残容量の算出を遠隔にて監視し、商用電源が切断状態になった際には、保守担当者に自動的に通知し、蓄電池が枯渇する前に交換することを可能とする。
【解決手段】 拠点に商用電源断状態の監視と蓄電池の残容量を測定する機能を備える蓄電池残容量監視装置を設け、商用電源断の検出時および蓄電池の残容量を測定したときに情報を制御局へ通知し、制御局側では前記通知により保守担当者に対して商用電源断が発生した拠点に派遣できるように自動的に通知するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 例えば、家人が外出時に、機器の消し忘れを一括確認でき、機器の消し忘れを未然に防ぐことができる監視システムを提供すること。
【解決手段】 セキュリティコントローラの作動状態に変更をもたらす設定入力情報である場合に、設定入力情報及び被制御機器の動作状態に従って、前記セキュリティコントローラの作動状態の変更を許容するか否かの判定を行う判定手段を備え、判定手段が、動作状態にある前記被制御機器が存在する場合に、セキュリティコントローラの作動状態の変更を禁止し、動作状態にある前記被制御機器が無い場合に、作動状態の変更を許容する構成を採用し、コントローラの作動状態の変更の可否を報知する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末のユーザの現在位置を把握する監視ナビ実行時に生じる被監視者の不利益を抑制することのできる携帯端末、アプリケーションサーバ、通信システム及び監視処理確認方法を提供する。
【解決手段】 監視端末200に監視メールを送信したときから、確認待機期間をカウントする(S8)。待機期間が経過したら(S9/Yes)、監視メールから確認メールを作成し、この確認メールを自端末宛に送信する(S10)。確認メールには、監視メールを送信した送信先と、監視メールを送信した日時と、監視対象となった位置情報と、が含まれているので、これを確認することで、なされていた監視処理の内容を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】自動無線検針システムの信頼性を高めることができる自動無線計測装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の指向性アンテナ9と、電波合成部20と、アンテナ切替部10と、第1、第2の電波検出部11、12と、第1、第2の電波強度測定部13、14と、第1、第2の電文解析部15、16と、記憶部17と、記憶部17に記憶された内容を表示部18に表示させる制御部19とを備えた。そして、アンテナ切替部10で指向性アンテナ9および電波合成部20からの合成電波を切り替えながら第1または第2の電波検出部11、12で電波を検出するとともに通信内容を記憶部17に記憶し表示部18に表示を行う。これによって、無線通信時における通信不良となる環境要因を容易に識別することができ、信頼性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】自動検針システム全体の通信成功率をアップし、電池消費を低減した端末網制御装置を提供すること。
【解決手段】制御部13が前記制御部13内部の時計機能、メモリ機能、メータ端末のデータを利用して、設置された端末網制御装置毎に、使用環境に応じて、通信が成功しやすい時にリトライすることにより、自動検針システム全体の通信成功率をアップし、電池消費を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両機器の遠隔操作の失敗に対して速やかに対処すること。
【解決手段】 携帯情報端末5から情報センタ7を介して送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を操作する遠隔操作装置3は、車両機器の操作が失敗したときに、失敗の原因及び失敗に対する対処方法のうち少なくとも一方を、携帯情報端末5に対して情報センタ7を介して通知する。また、所定の操作信号を送信する携帯情報端末5と、携帯情報端末5から情報センタ7を介して送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を遠隔的に操作する遠隔操作装置3と、を備える遠隔操作システム1において、遠隔操作装置3は車両機器の操作が失敗したときに、失敗の原因及び失敗に対する対処方法のうち少なくとも一方を、携帯情報端末5に対して情報センタ7を介して通知する。 (もっと読む)


【課題】通信相手のユーザのいまの状態を知り、その状態に応じた処理を行うことができるようにする。
【解決手段】携帯電話機1にはセンサが内蔵されており、センサデータに基づいて携帯電話機1を持っているユーザの行動が認識される。「歩き」、「走り」、「静止」、「車に乗っている」などの行動がユーザの行動として認識される。認識結果はプレゼンス状態情報に含められ、携帯電話機2に送信される。携帯電話機2にはそれぞれの行動をとるキャラクタのデータが用意されており、送信されてきたプレゼンス状態情報により表される携帯電話機1のユーザのいまの行動に応じたアニメーションが、携帯電話機2の画面上に表示される。本発明は、ユーザの行動を認識し、認識結果を含む情報を送信する機器と通信を行うことができる機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】常に機器を使用しておかないと異常と判断されることがある。
【解決手段】機器として人体を検知することができる人感センサを玄関等の上に設置し情報端末装置に登録する。人感センサを起動させて人感情報を取得できる状態にする(S1)。人感センサが人体を検知したかどうか判定する(S2)。この人感情報を情報端末装置に無線で送信する(S3)。この送信された人感情報は情報端末装置で保存される(S4)。次に、外部の通信装置から通信ネットワークを介して情報処理サーバ装置に接続する(S5)。この携帯電話から情報処理サーバ装置を介して、情報端末装置に保存された人感情報の送信を要求する(S6)。この情報端末装置が取得した人感センサの人感情報は、情報端末装置からデータ通信回線網、情報処理サーバ装置を介して携帯電話に送信され、最新のデータ順に検知された場所を明示して表示される(S7)。 (もっと読む)


【課題】 保守員の保守作業の効率を向上する。
【解決手段】
管理センタ1の外に保守作業を指示する保守端末30が設けられており、保守端末30から管理センタ内に設けられた保守管理装置20に保守作業資格情報を通知し、保守管理装置20は、保守作業資格情報に基づいて保守作業資格認証処理を行なうこと、保守作業資格を認証すると、管理センタ1内の処理装置10で遠隔操作認証を行なわせるための遠隔通信制御認証情報を処理装置10に通知する。処理装置10は、遠隔通信制御認証情報に基づいて認証処理を行ない認証許可を保守管理装置20に通知する。通知を受けた保守管理装置20は、保持する保守制御情報を処理装置10に通知し、処理装置10で保守制御情報に基づく制御を行なわせて、蓄積している監視情報を取得すると、該監視情報を保守端末30へ通知する。 (もっと読む)


【課題】 複数のビルの各々に設置された1または複数のビル設備監視装置を統合的に管理するビル管理システムを提供する。
【解決手段】 ビル設備監視装置の各々が前記コンピュータに対して通信ネットワークを介して1又は複数通りの警報信号と復旧信号とを送信する手段を具備し、コンピュータが、ビル設備監視装置毎にその識別データと警報信号の各々に対する対処内容データとを予め登録したデータベースと、警報信号の着信に応じて該警報信号に含まれる識別データに基づいて送信元のビル設備監視装置を識別し、該警報信号に対する対処内容データをデータベースから抽出する手段と、抽出された対処内容データを表示する手段と、復旧信号の着信に応じて警報信号の着信データを記憶する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は自動検針を無線で行う自動検針システムにおいて、システム設置後に任意の赤外線動作機器を追加でデータ登録できないことを課題とするものである。
【解決手段】回線を介して隔測検針装置と接続される無線親機と、無線親機に対向して設けられ需要家の赤外線動作機器の近傍に設置される赤外線内蔵の無線子機とから構成され、無線親子機間で無線で通信を行い、無線子機から赤外線機器へは赤外でし、赤外線機器と隔測検針装置との間を通信可能として赤外線動作機器を遠隔制御できる自動検針システムにおいて、無線子機に赤外線受光部を設け、この受光部から赤外線データを入力登録し無線子機から任意に登録された赤外線データを送信可能にすることで、赤外線受光部を持つ赤外線機器を遠隔検針装置から無線親子機を通して動作させるものである。 (もっと読む)


【課題】 センサーに接続された通報機によって、自動販売機等の異常や、状態を遠隔地で、迅速に検知できると共に、通報機に対する遠隔制御ができる、簡素、且つ、安価な、通信モジュールを使用した通報システムを提供する。
【解決手段】 自動販売機等の開閉、振動、音、接触、赤外線、その他の状況を検知し、その検知情報を通報機2に送出するセンサー3と、センサー3から受信した検知情報をモジュール用ネットワーク4を介してモジュール専用サーバ5に送信する通報機2と、通報機2から受信した情報をインターネット網6を介してWebサーバ7に送信するモジュール専用サーバ5と、モジュール専用サーバ5から受信した情報を予め設定された選択条件に基づき、CTIサーバ8に送出し、又は、インターネット網9を介してコンピュータ端末10に送信し、或いは、携帯電話Web網11を介して携帯端末12に送信するWebサーバ7等を備える、通信モジュール2aを使用した通報システム1を提供する。 (もっと読む)


【課題】一人暮らしの高齢者の日々の暮らしの無事と健康状況を遠方に暮らす子息に間接的に知らせるためのセンサー技術に関するものである。
【解決手段】お手洗いや台所の給水の水流による自家発電機能を持つ信号発出センサー部から構成されている。簡便かつ効率の良い信号検出のため、磁石内蔵の浮き子の動きを大きくさせるように、水流に乱流を引き起こす非対称構造の導入と、検出回路に一定信号送出のための電子回路導入が工夫されている。 (もっと読む)


【課題】 知識や経験がなくとも障害解析を行え、ユーザへの障害内容や復旧作業等の案内をも容易かつ明快に行うことができる保守対象の保守支援システム、保守支援方法、及び保守支援プログラムを提供する。
【解決手段】 USBメモリ装置21のUSBインタフェイス24を保守対象であるコンピュータ機器11のUSBインタフェイス14に接続し、USBメモリ装置21にコンピュータ危機11のログ情報を取得し記録する。続いてUSBメモリ装置21のUSBインタフェイス24を携帯電話31のUSBインタフェイス35に接続して、USBメモリ装置21内の上記ログ情報を携帯電話31を介して保守支援サーバ61に送信し、保守支援サーバ61の上記ログ情報に基づく障害解析結果の情報を携帯電話31で受信するとともに携帯電話31の表示部33に表示する。 (もっと読む)


1,641 - 1,660 / 1,857