説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

1,701 - 1,720 / 1,857


【課題】電話機の機種、種別等に依存することなく、既存の電話機を介して測定データを簡単な操作で管理センタに送信する。
【解決手段】酒気帯び検知器1は、ガスセンサ15と、スピーカ18と、音声信号発生モジュール19とを備える。酒気帯び検知器1のCPU11は、操作ボタン16から測定操作が入力されると、センサ制御プログラム14aによりガスセンサ15において呼気中のアルコール濃度を測定し、この測定により得られた測定データを取得する。そして、CPU11は、音声信号出力プログラム14bを実行して、音声信号発生モジュール19により上記測定データを音声信号に変換し、変換された音声信号をスピーカ18から拡声出力するものである。 (もっと読む)


RF回路をデューティ・サイクル動作させることによって埋込型装置の所要電力を低減する形で、埋込型医療装置と外部装置の間の高周波の(RF)通信を可能にするための、遠隔計測システムが提示される。外部装置が、埋込型装置との通信セッションを確立するために、ウェイクアップ特殊文字及び装置IDの繰り返しシーケンスを含んだデータ・セグメントを送信する、埋込型装置のためのウェイクアップ・スキームが提供される。ウェイクアップ・スキームは、多重通信チャンネルを使用して動作するように設計することができる。
(もっと読む)


【目的】 車載機のディスプレイ装置に着信メールを表示する際、隣の搭乗者に見られないようにする「車載機及びそのメール表示方法」を提供することである。
【構成】 ディスプレイ装置に着信メールを表示する車載機のメール表示方法において、助手席から見ることができない運転者用の映像と運転席から見ることができない助手席搭乗者用の映像を1つの画面に表示する表示装置(デュアル・ビュー表示装置)を設け、運転者または助手席搭乗者が着信メールの表示を要求したとき、該要求した者を識別し、該メール要求者の携帯電話機に着信しているメールを受信して該メールを他方の者が見ることができないように表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】 無線テレメータシステムにおいて、従来の縁組動作の問題を解決することで縁組作業の時間短縮と容易性の向上と加えて信頼性の向上を図る。
【解決手段】 親機において、IDを設定できる外部入力の設定手段と縁組に必要なデータを記憶する手段、および、子機において、電源投入時、間欠受信するための移行手段と無線通信電文の内容と記憶データとを比較判定する手段とを有し、子機が電源投入時から、予め定められた規定時間だけ無線の間欠受信状態に移行した間に、親機からの縁組対象の子機IDの一部分の情報と、親機の縁組対象であり、しかも未縁組の子機IDの一部とが一致した場合に、親機と子機が相互の無線通信を許可するためのID等の情報交換作業である縁組を実行する。 (もっと読む)


【課題】
RFID無線タグのデータに対して、第三者が容易に読み出しまたは書き込みできない携帯電話機100を提供すること。
【解決手段】
本発明に係る携帯電話機100は、データを格納するRFID無線タグと、電磁波を介してデータ通信する携帯電話機であって、RFID無線タグに格納されたデータに対して、読み出しまたは書き込みを行う無線ICリーダライタ制御部107と、RFID無線タグに格納されたデータに対して、読み出しまたは書き込みを行うための認証キー105dを生成する認証キー生成部112とを備えている。
無線ICリーダライタ制御部107は、RFID無線タグが、認証キー生成部112により生成された認証キー105dを有する場合のみ、RFID無線タグに格納されたデータに対して、読み出しまたは書き込みを行える。 (もっと読む)


【課題】 センサの交換および追加を容易に行える監視装置を提供することである。
【解決手段】 監視場所の異常を検知するセンサ21(22)から異常信号が入力されると監視場所の異常を認識する監視装置であって、異常信号は、センサ21(22)が平常時に出力する電圧信号に対して所定の高電圧となる電圧信号もしくは所定の低電圧となる電圧信号のいずれかに設定および変更可能とされることで課題解決を図る。 (もっと読む)


【課題】 車内の見える場所、見えない場所にかかわらず、車内に存在する全ての忘れ物を把握することができる「車内忘れ物管理システム、車載装置及び端末装置」を提供すること。
【解決手段】 端末装置と無線通信可能に接続された車載装置において、端末装置から車内忘れ物の検索要求の指示を受信したときに(S1)、IDリーダを起動させて(S2)車内に存在するIDタグ付き商品を検索し(S3)、メモリ部に格納されている情報(車両が自宅を出てから帰ってくるまでの1回の走行単位毎に車内に存在する商品のIDタグ情報)と照合して(S4)、該照合に基づいた検索結果を端末装置に送信する(S6,S8)。この場合、今回の走行の期間中に追加されたIDタグ付き商品があった場合に当該商品のみを抽出し、該抽出した商品に関する情報を検索結果として送信する(S6)。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】 車室内の冷房又は暖房を行う冷暖房手段と、車室内の温度を検出する室内温度検出手段と、外気の温度を検出する外気温度検出手段と、冷暖房手段に対する目標温度の設定を行う目標温度設定手段と、室内温度検出手段により検出された車室内の温度と、外気温度検出手段により検出された外気の温度と、目標温度設定手段により設定された目標温度と、に基づいて、冷暖房手段の冷房又は暖房を制御する制御手段と、を備える車両用空調装置は、室内温度検出手段により検出された車室内の温度と、外気温度検出手段により検出された外気の温度と、冷暖房手段の特性とに基づいて、目標温度に到達するまでの到達時間を予測する到達時間予測手段と、到達時間予測手段により予測された到達時間をユーザに通知する通知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔操作を要求した車両ユーザへの結果通知の応答性を向上させた車両遠隔操作装置及びシステムを提供すること。
【解決手段】 車両ユーザからの遠隔操作要求に応じて要求された操作を車両に実行させる車両遠隔操作装置に、車両の車両状態情報を取得する取得手段と、車両ユーザから要求された遠隔操作内容と車両状態情報とを比較し、車両ユーザから要求された遠隔操作内容が車両において既に実現されていて実行できない場合、車両に遠隔操作要求に基づく操作命令を送信しない操作命令送信制御手段と、取得手段により車両の車両状態情報が取得されたときに、車両状態情報に基づいて車両ユーザに実行可能な遠隔操作項目を提示する提示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存のリモート制御対象測定器自体を改造または、購入し直すことなくネットワークを介して測定器のリモート操作を行えるようにする。
【解決手段】ネットワーク1に接続されたWebサーバ20と、ネットワーク1に接続され遠隔操作インタフェースとビデオ信号入力部とを備えた複数のイーサネット(登録商標)変換装置30a〜30nと、遠隔操作通信機能と表示部に表示する映像信号をアナログビデオ出力することのできる複数の測定器40a〜40nと、ネットワーク1に接続された、表示部を備えた操作端末10とを有し、操作端末10が、汎用ブラウザプログラムによりネットワーク1およびWebサーバ20を介して測定器40iのビデオ出力映像を確認しながら測定器40iの操作を行い測定データ採取または波形観測、設定変更を行う。 (もっと読む)


【課題】信頼性を向上させた、動的IPアドレスを利用したインターネット経由の通信を行う設備遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】インターネット4およびアナログ電話回線網3を備え、監視装置が、監視を行うために設備の運転状態情報、映像情報および通話情報を収集し要求に応じて情報センタに伝送する監視制御手段11と、インターネットおよびアナログ電話回線網を介した情報センタとの通信の制御を行う通信制御手段12と、インターネットおよびアナログ電話回線網を介して通信を行うためのADSLモデム2と、インターネット側から割り当てられるADSLモデムの動的IPアドレスの変更の有無を定期的にチェックし、変更された場合にインターネット又はアナログ電話回線網を介して情報センタに変更された動的IPアドレスを通知するIPアドレス変更通知手段15〜17と、備えた。 (もっと読む)


【課題】ナースコールシステムや、音声モニターは既に公知であり、医療現場で採用されている。 一方、開示した特許文献のようにインターホンでは通話相手の映像が確認できるものがあったが、パーソナルコンピュータが普及した今では、パーソナルコンピュータでも映像が確認できれば大変便利である。そこで本発明はナースコールシステムとパーソナルコンピュータで再生する映像モニタシステムでインターホンと同様に映像を確認できるようにすることを課題とする。【解決手段】病室を映し出すように設置されたカメラとカメラからの映像信号を再生するパーソナルコンピュータとカメラからの映像信号を前パーソナルコンピュータに転送する転送手段と病室内の音声を検出する異常音検出手段とを有し、異常音検出手段が音声を検出したときにナースコールの発報を行うとともにカメラからの映像信号をパーソナルコンピュータで再生することで課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 各駅の設備状態を監視制御する各駅監視端末のバックアップを、操作員の負荷を増大することなく容易に行う。
【解決手段】 各駅の設備状態を監視制御する各駅監視端末3〜5とネットワークで接続された中央監視端末2を中央指令所1に配置して、中央監視端末2で設備状態全体を監視制御させ、駅監視端末3での異常時あるいは操作員の不在時に、中央監視端末2の画面上の切り替えボタン11操作により駅監視端末3の監視制御機能を停止して中央監視端末2でのみ該駅の設備状態を監視制御するように切り替える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地に設置した観測局において各種センサーや監視カメラ等から収集した観測データを、インターネットを介して監視局を含む複数の者に同時に迅速且つ正確に送信する地震・風水害情報テレメータシステムを提供する。
【解決手段】 遠隔地に設置した観測局において各種センサーや監視カメラ等から収集した観測データを、インターネットを介して監視局に送信するように構成された地震・風水害情報テレメータシステムにおいて、観測局に、観測データを記録してインターネットメールの添付ファイルとして記憶する制御手段を設け、この添付ファイルを、PHS又は携帯電話等の情報伝達手段によってインターネットを介して監視局を含む複数の者のコンピュータ又は携帯電話に送信する。 (もっと読む)


【課題】 家庭内や商工業施設内における利用者の安否確認をより迅速に実施するともに、既存設備の既存機能を応用して安価に作製できる安否確認システムを提供する。
【解決手段】 エネルギ供給システムの利用者の安否確認を行う安否確認システム2であって、エネルギ供給システムの負荷予測部32が予測した当日の単位時間毎のエネルギ負荷の予測値を入力し、エネルギ供給システムの負荷実績記憶部31から単位時間毎のエネルギ負荷の実績値を逐次入力し、エネルギ負荷の予測値と実績値を単位時間毎に比較して、所定の判定基準に基づいて、エネルギ負荷の実績値が予測値に対して安否確認が必要な程度に乖離しているか否かを判定する安否確認要否判定手段21と、安否確認要否判定手段21による安否確認の要判定に基づいて、通報信号を出力する出力手段22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 通信量が増大してしまうことを低減させつつ、データ収集を円滑に行うことができる監視データ送信システムを提供する。
【解決手段】 液体貯槽に設けられる液面監視端末が複数の監視データ受信装置に接続される監視データ送信システムにおける液面監視端末であって、前記液体貯槽内部の液体に関する情報を検出して検出データを生成する検出部と、前記複数の監視データ受信装置のうち、前記検出データの送信先となる監視データ受信装置を選択する送信制御部と、前記送信制御部が選択した送信先に基づいて、監視データ受信装置に前記検出データを送信する送信部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の状況の変化に応じて適切な標示を行う。
【解決手段】この道路情報通信システムは、遠隔地に配置された標示器89とPC11とセンタサーバ31とを備える。センタサーバ31は、PC11よりインターネット2を通じて受信されたログイン情報でユーザ認証を行い、標示指示のための画面をPC11へ送信する。センタサーバ31は、PC11によって所望の標示器89の標示を指示するための接続要求が行われた場合、予め登録された該当標示器89が接続されている通信ユニット81の接続情報にて携帯電話網6とのコネクションを確立する。コネクションを確立後、センタサーバ31は、TCPソケット通信により携帯電話網6および通信ユニット81を通じて所望の標示内容を指定するCH.番号を該当標示器89へ送信することで標示器89へ標示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク障害が発生した場合でも、他の通信回線を経由して監視センタに異常検知情報の警報を送信し、監視領域の異常に対して迅速に対応する。
【解決手段】インターネット140のみに接続された第1の警備装置110は、センサが異常を検知して、監視センタ130に異常検知情報の警報を送信し、所定時間内に監視センタ130から警報の受信をした旨の確認信号を受信できなかった場合には、インターネット140及びインターネット140以外の公衆回線150とで接続されている第2の警備装置120へ再度警報を送信する。そして、第2の警備装置120は受信した警報を監視センタ130に転送し、警報を受信した監視センタ130は、確認信号を第2の警備装置120に送信し、第2の警備装置120は、受信した確認信号を第1の警備装置110に転送する。 (もっと読む)


【課題】 監視物件に設置されている威嚇装置(発煙装置等)を、監視センタから正確かつタイムリーに起動可能な遠隔監視装置を提供すること。
【解決手段】 表示制御部810は、監視装置2から受信した侵入情報に基づいて、監視領域の撮影画像及び関連情報を表示部811に表示する。そして、表示部811に最新画像が表示され、表示画像に対応する発煙装置3が特定されているとき、威嚇起動手段を操作可能状態とする。操作起動手段が監視員により起動されると、威嚇起動手段805は、記憶手段807の対応テーブルを参照して、表示画像を提供している画像センサ1に対応する発煙装置3を起動するための起動信号を主制御装置を介して監視装置2に送信し、対応する発煙装置3を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】スリープモードを用いつつセンサノードを稼動させても、システム全体の応答性がよい無線通信システムを実現することにある。
【解決手段】バッテリで駆動し、所定の周期でスリープモードからアクティブモードになりデータ収集を行なうセンサノードと、このセンサノードと無線通信でデータの送受信を行なう基地局と、この基地局と無線通信または有線通信でデータの送受信を行なう監視装置とを設け、そして、基地局は、監視装置からのコマンドを記憶する記憶手段と、コマンドを受信したことを監視装置に返信し、センサノードからの要求によって記憶手段のコマンドをセンサノードに送信するプロキシ手段とを有することを特徴とするものである。 (もっと読む)


1,701 - 1,720 / 1,857