説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

1,761 - 1,780 / 1,857


【課題】長距離でも簡便にデータ通信を可能とするとともに、コスト削減を実現できるフィールド機器及びこのフィールド機器を用いた通信システムを提供する。
【解決手段】プラントに設置されて各種のプロセス値を検出するフィールド機器と、前記プロセス値及び電力を送受信する受信計器とからなる通信システムにおいて、前記フィールド機器は、センサで検出した検出値をアナログ・ディジタル変換するA/D変換器の出力を信号演算処理するためのパラメータを格納した第1のメモリと、前記第1のメモリに固有の第1のアドレスを設定する第1のアドレス割当部とを備え、前記受信計器は、信号演算処理するためのパラメータを格納した第2のメモリと、前記第2のメモリに固有の第2のアドレスを設定する第2のアドレス割当部とを備え、フィールド機器及び受信計器にそれぞれ携帯電話通信機能を設け、携帯電話機能を用いてデータ・サーバーとデータ送受信する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ付き携帯電話機によりPCのディスプレイに表示された情報が盗撮されることを防止するシステムを提供する。
【解決手段】 ユーザが所有するカメラ付き携帯電話機を収納するロッカーと、ユーザが所有するカメラ付き携帯電話機番号と収納すべきロッカー番号の情報がユーザ毎に登録されたテーブルと、ユーザが使用する情報端末の起動要求に対し、前記テーブルを参照し、当該ユーザが自身が所有する携帯電話機を予め定めたロッカー内に収納しているかを確認し、収納していたならば当該ユーザが使用する情報端末の起動を許可する手段とを有する管理装置とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】 所定回数の呼出信号の着信前に電話機等においてオフフックが行われた場合であっても,電話機等によるオフフックによって接続された回線を開放することなく(回線接続状態を保持したまま),センタとの間でデータ通信を行うことができるようにする。
【構成】 NCU13の後位に電話機14が接続されている。NCU13の通信制御回路13および電話機14の両方において,ループ閉成/開放を行うことができる。センタ・サーバからの所定回数のリンギング信号の到達前に,電話機14でオフフック(ループ閉成)が行われると,通信制御回路13においてもループ閉成が行われる。その後,電話機14が通信路から遮断される。
(もっと読む)


【課題】警報や通報等の通知情報を共有したいユーザにだけ情報を配信するようにしてプライバシーに配慮し、情報共有先のユーザの通知アドレス等が変更された、各ユーザ自身はそれらのメンテナンスの必要がない監視通報システムを提供する。
【解決手段】宅内監視システムの住宅総合盤21とセンターサーバ2とは通信回線などで接続されており、センターサーバ2には、顧客情報記録部5に顧客情報が記録されている。顧客情報の中には、住宅総合盤21から発信された通知情報を自宅のユーザだけではなく、この通知情報を共有する他のユーザが共有グループとして登録されている。通知情報は自宅のユーザだけでなく前記共有グループに登録されたユーザにも配信されるので、近隣で協力して災害や犯罪の被害を最小限に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】避難場所まで誘導する避難ルートを適切に変更できる避難誘導システムを提供することにある。
【解決手段】避難場所までの避難ルートを示す地図情報100Gを端末10に提供する避難誘導システムが開示されている。システムのサーバ11は、端末10の移動を監視することにより、通行不可能な場所が発生しているなどの不都合な状況に応じて、避難ルートを変更する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】 所定車載機器が所定の状態に維持されることに起因した車両使用者への操作忘れ通知を、車両使用者に煩わしさを与えない範囲で適切に行う操作忘れ通知装置を提供することにある。
【解決手段】 車載機器が車両駐車中にあるべきでない状態になってからその状態が所定時間継続するまでの、車両と車両使用者との相対位置の変化を検出する。そして、その状態が所定時間継続した場合において、その変化が両者が離れていくものであるときにのみ、その車載機器が放置状態にある旨を車両使用者の所持する携帯端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】照明用機器を制御するための制御信号を無線通信する際の待機回数が少ないうえに待機時間が短く、照明用機器の制御開始から完了までの時間が短い照明制御システムを提供する。
【解決手段】制御指令信号に、識別符号を付して所要周波数の第1のキャリアで無線送信する双方向通信可能の親側無線通信部を有する制御局2と、この親側無線通信部から制御指令信号を受信する双方向通信可能の子側無線通信部、この子側無線通信部により受信した制御指令信号の識別符号が自局宛であるか否かを識別し、自局宛であると判断したときには、受信した制御指令信号に従って照明用機器を制御し、自局宛でないと判断したときには、受信した制御指令信号を前記子側無線通信部から第1キャリアf1の周波数とは相違する第2のキャリアf2により他の子局へ無線送信させる制御部を有する子局4a〜4nと、を具備している。 (もっと読む)


【課題】 遠隔監視を容易に繰り返し実行できる遠隔監視システム及びこれに用いる携帯電話端末を提供する。
【解決手段】 カメラ部5によって被写体を撮影して生成した動画像データをアンテナ1及び無線部2によって通信相手に送信するとともに、該通信相手から送信されてきた動画像データをアンテナ1及び無線部2で受信して表示部3に表示するTV電話通信機能と、予め設定した任意の時刻に所定の機能を作動させるCPU4とを備えたTV電話機能付き携帯電話端末であって、TV電話通信機能は、CPU4によって任意の時刻に作動可能であり、CPU4は、TV電話通信機能を作動させる時刻、通信相手の電話番号、該TV電話通信機能を作動させる時間、該TV電話通信機能の作動を繰り返す間隔、及び該TV電話通信機能の作動を繰り返すパターンを設定可能である。 (もっと読む)


【課題】 カメラからの画像を表示装置で表示するに際して、ディスプレイ上で画像と共にアラーム情報を効果的に表示することができる画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】 カメラからの画像を表示する画像表示装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムは、アラーム情報を取得する取得機能と、前記取得されたアラーム情報に基づいてアラーム通知手段を表示する表示機能と、前記アラーム通知手段を表示してから所定時間経過後に前記アラーム通知手段の表示態様を変更する表示変更機能を当該コンピュータにより実現するように構成される。 (もっと読む)


【課題】必要かつ詳細な現地情報を効率的に取得できる遠方監視システムおよび遠方監視方法を提供すること。
【解決手段】この遠方監視システム1は、監視対象がある現地に配置されると共に現地情報を取得する現地監視ユニット10と、現地の遠方に配置されると共に現地監視ユニット10に対してネットワーク30を介して接続される遠方監視ユニット20とを含む。そして、現地監視ユニット10が、高密度現地情報および低密度現地情報を生成し、高密度情報を低密度情報に関連付けて記録すると共に低密度情報をネットワーク30を介して遠方監視ユニット20に略リアルタイムで送信している。そして、低密度情報が複数のフレーム画像を含むと共にこれらのフレーム画像のうち任意のフレーム画像が指定されるとこのフレーム画像に関連付けられた高密度情報が現地監視ユニット10から遠方監視ユニット20に送信される。 (もっと読む)


【課題】被監視者に監視していることを気が付かせないで、被監視者が操作する被監視装置を監視装置で監視することが可能な監視システムを提供する。
【解決手段】被監視装置として子機9、被監視装置を監視する監視装置としてPC3を有する監視システム1において、PC3は、電源投入または再起動の際に、起動メッセージを子機9へ送信し、子機9は、PC3からの起動メッセージを受信すると、応答メッセージを要求する旨の表示を行う。画像データの送信を要求する応答メッセージの入力があると応答メッセージをPC3へ送信する。子機9から送信された応答メッセージを受信すると、表示している画像データを子機9へ送信する。そして子機9は、PC3からの画像データを表示する。 (もっと読む)


【課題】 車載端末装置に設定される運行データの通知条件を、車外のユーザが簡単に変更することができる運行状況通知システムの提供。
【解決手段】 車載端末装置2では、運行データ取得部が車両の運行データを取得する。記憶部には運行データのうち何れを外部へ送信するかを規定する通知条件情報が格納される。通知判定部は記憶部から最新の通知条件情報を読み出し、運行データ取得部によって取得された運行データが、上記読み出した通知条件情報が規定する通知条件を満たすか否かを判定する。車載端末送受信部は、通知判定部が通知条件を満たすと判定した運行データを運行管理端末装置3へ送信する。通知条件の更新時には、運行管理端末装置3がユーザからの設定入力に応じて通知条件情報を生成し、これをセンタ装置4を中継して車載端末装置2へ送信する。車載端末装置2では、通知条件更新部が運行管理端末装置3からの通知条件情報を記憶部に格納する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、カメラ,モニタ及び接続手段を有する監視装置に関する。この場合、応答識別子を記憶する応答識別子記憶装置を有し、画像データが、これらの応答識別記憶装置の下でカメラから呼び出し可能であり、モニタに割り当てられていてかつ応答識別子を生成する応答識別子生成手段を有し、これらの応答識別子は、画像データがどのカメラから呼び出されなければならないかを示し、この場合、接続手段が、モニタに割り当てられた応答識別子生成手段によって生成された応答識別子に応答して画像データをこれらのモニタにつなぐために構成されていることが提唱されている。
(もっと読む)


【課題】携帯通信端末から注文を行った注文者が、携帯通信端末と共に移動した場合であっても、注文者が、注文した商品を受け取ることを可能にする注文受付装置、携帯通信端末、及び、携帯通信端末と注文受付装置とが含まれる注文管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】注文受付装置300内の注文処理部が、電話番号と商品名とを含む注文情報を携帯電話500から取得し、注文受付装置300内の位置情報取得部が、電話番号と位置名称とを含む位置情報を取得する。又、注文受付装置300内の注文管理情報保持部が、注文情報に含まれる電話番号及び商品名に、位置情報に含まれる位置名称を関連づけて保持する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信に要する時間が長くなっても、安定して動作させる。
【解決手段】 サブ通信機16は、メイン通信機との間で、使用量を表わす情報とメータに対する指令を表わす情報とを無線通信するアンテナ30および通信ユニット31と、メータとの間で、使用量を表わす情報と指令を表わす情報とを通信するメータインターフェイス29と、メータが、指令を表わす情報を待受ける期間の長さが所定の長さを上回ると情報の待受けを終了するタイムアウトメータか否かを判断し、メータがタイムアウトメータであると、指令を表わす情報を待受ける期間の長さが所定の長さを上回るまでに、指令を表わす情報として所定の情報を送信するように、メータインターフェイス29を制御するCPU32とを含む。 (もっと読む)


【課題】 検出対象端末に搭載されたGPS機能の起動を抑えつつ、当該GPS機能により取得されたGPS緯度経度情報によるメッセージ通知サービスの提供を行うことを可能とする通知サービス制御サーバ、メッセージ通知サービスシステム、移動端末、及び、メッセージ通知サービス制御方法を提供する。【解決手段】 通知サービス制御サーバ20は、条件データベース22の「GPS起動条件判断材料」に基づいて検出対象端末30bに搭載されたGPS機能を起動すべきか停止すべきかを判定し、判定結果に基づいてGPS機能の起動及び停止を制御する。GPS機能が起動されている間、GPS機能により取得されるGPS緯度経度情報に基づいて「緯度経度」及び「通知条件」で示される通知条件が充足されたか否かを判定し、通知条件が充足されたと判定された場合に条件データベース22の「通知内容」を通知先端末30aに送信する。 (もっと読む)


【課題】 新たな設備やハードウェアなどを付加することなく、既存のものをそのまま利用するようにして、着信音や待受画像などを含む各種内部設定情報の設定変更を可能とした携帯通信端末を得る。
【解決手段】 基地局からの情報により所在範囲を識別できる携帯通信端末であり、この所在範囲と内部の各種設定情報とをリンクさせて格納した格納テーブル#1〜#3を、メモリに設けておく。そして、識別した所在範囲に基づいて格納テーブルを検索し、この検索結果に応じた設定情報により、内部設定の変更をなすよう制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビのオンまたは門扉や玄関の鍵が開錠により、メッセージ送信装置からメッセージを送信することでは、帰宅者を特定できない上に、泥棒であっても通知するため、受信者が都度、確認をおこなわなければならない。
【解決手段】非接触の情報カード3Aのデータを読込む読取手段11と、読取手段11で読み込まれたデータが正しいかどうか判定する判定手段12と、判定手段12で正常と判断した場合に非接触の情報カード3Aの持ち主が帰宅したことを通知する帰宅通知手段26とを備え、帰宅した際に読取手段11に非接触の情報カード3Aを読込ませることで予め決めた通知先へ誰が帰宅したかを知らせ、誰がいつ帰宅したかを正確に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】既に設置されている無線子機を変更することなく設置でき且つ低消費電流で、受信電界強度を測定することができる通信装置を提供する。
【解決手段】上位機器からの要求で、無線通信によりメータ5から計量データを収集し、上位機器に計量データを送信する通信装置であって、上位機器から送信される要求電文を受信する有線受信部12と、計量データが付加され、メータ5に接続された無線子機4から無線送信される応答電文を受信する無線受信部15と、無線受信部15で受信した応答電文の電界強度を測定する電界強度測定部17と、有線受信部12で受信した要求電文が電界強度測定電文であるときに、電界強度測定電文を無線子機4が受信できる仕様の子機宛電文に変換して無線子機4に無線送信するとともに電界強度測定部17を起動させる電文判定変換部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】カバー6をケース5に固定することで回線接続部2と無線親機部3間を導通状態とすることができる自動検針用通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信によりメータから計量値を収集して検針を行う自動検針用通信装置であって、通信ネットワークを介して外部の管理装置と接続するための回線接続部2と、メータに接続された無線子機との間で無線通信を行う無線親機部3と、回線接続部2と無線親機部3との間の導通/切断を切り替えるスイッチ部4と、回線接続部2と無線親機部3とスイッチ部4とを収納するケース5と、ケース5に取り付けられるカバー6と、カバー6に形成され、カバー6をケース5に取り付けるときにスイッチ部4を導通状態に切り替えるリブ20とを備えた。 (もっと読む)


1,761 - 1,780 / 1,857