説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

1,821 - 1,840 / 1,857


【課題】各被監視装置における機器構成の相違に柔軟に対処して確実な障害監視ができる監視制御システムを提供する。
【解決手段】複数の被監視装置から構成されるネットワークと、このネットワーク及び前記各被監視装置を監視制御する1つまたは複数の監視制御端末とから構成される監視制御システムにおいて、各被監視装置1は、装置自身の構成情報を検出する機器構成接点検出部11と、検出した構成情報を記憶するための構成情報記憶部14とを具備し、各監視制御端末2は、通信手段を介して構成情報記憶部14から構成情報を読み出す機能制御部23と、読み出した構成情報に基づいて各被監視装置1のサマリ画面を自動構築する画面構築部24と、自動構築された各被監視装置1のサマリ画面を表示する画面表示部25とを具備する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末機のSMSを、インターネットを介して遠隔地から制御し、該遠隔地から移動通信端末機のSMSが正常に実行されているかどうか(動作しているかどうか)を容易に確認することができる、移動通信端末機のショートメッセージサービス遠隔制御方法及び遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】移動通信端末機のショートメッセージサービス遠隔制御方法は、SMSメッセージを、インターネットを介して遠隔地に位置する第1移動通信端末機201に転送する段階と、前記第1移動通信端末機201に転送されたSMSメッセージを前記遠隔地に位置する第2移動通信端末機に転送する段階と、前記第2移動通信端末機202に転送されたSMSメッセージを、インターネットを介して転送する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】侵入者などがケーブルを切断してしまうと画像を得られないし、すぐには異常を検出できない。
【解決手段】カメラ部12と携帯電話11とからなる無線電話端末10では着信を待ってシステムチェックを行ったり画像を撮影した画像データを転送するなどの待機処理を実行しており、無線基地局20を有するサービス制御局40では、設定された無線電話端末10を呼び出し、応答しなければシステム異常として緊急連絡したり現場に急行するなどの緊急処理を実行するし、応答した場合には、システムチェックデータを判断したり画像データを転送したり監視するなどの監視処理を実行するようにしたため、有線の場合のようにケーブルが切断されて監視できなくなったりすることもないし、監視できなくなった場合には次の呼び出しに応答できないので確実にこれを検知することができるようになる。 (もっと読む)


所定の地理的ゾーン内の1つ以上の装置と選択的に通信する方法及びシステムを開示する。複数の地理的ゾーンを規定し、各ゾーンは緯度及び経度の属性によって規定する。各地理的ゾーンには複数の装置が関連し、携帯装置がこれらの装置と通信可能であり、携帯装置は上記複数の地理的ゾーンを表現するデータを有する。携帯装置は地上測位装置の受信機を有して、携帯装置の地理的座標を得る。携帯装置が、自機の位置が上記複数の地理的ゾーンの1つの中にあることを判定した場合に、携帯装置は、当該地理的ゾーンに関連する装置と通信する。
(もっと読む)


SMPPリンクSMSC(12)に接続されるミドルウェアサーバ(10)を含む監視システム。該監視システムはビデオカメラやウェブカムのように(14)、複数の画像捕捉装置に対して二通りの接続を可能にする。カメラ(14)によって捕捉された画像はGPRSと個人データ通信ネットワーク(16)を介してミドルウェアサーバ(10)に送信される。捕捉した画像データを生成する各画像捕捉装置(14)のIPアドレスを表示する、画像データと共に含まれるデータが識別されて、捕捉された画像やそれに関連したデータを受信するように権限が与えられたとして登録された移動通信装置、例えば移動電話などが決定される。自動的に、または要求に応じて画像捕捉装置(14)からのミドルウェアサーバ(10)で受信されたストリーム画像データは権限を与えられた各クライアントに送信される。 (もっと読む)


【課題】 パソコンや携帯端末の操作によって、物体検出装置が備える監視情報の送信機能を停止、あるいは、再開する機能を提供すること。
【解決手段】 撮像手段により得られる画像信号に基づいて画像中の物体を検出する物体検出装置は、上記物体の監視情報を送信する送信手段と、上記送信手段の送信停止、及び、送信再開を指示する送信指示手段とを備え、上記送信指示手段は、外部からの送信停止、或いは、送信再開要求に基づいて、送信停止、及び、送信再開を指示するように構成される。 (もっと読む)


【課題】 留守の場合にも訪問の有無のみならず訪問者が誰であるかも知ることができる携帯機を提供する。
【解決手段】 訪問者が子機10のスイッチ11を操作すると子機10に設けられたカメラ12で訪問者を撮影し、親機20により応答しなかった場合等には、カメラ12の映像信号を画像圧縮手段32により圧縮して通信制御装置33により携帯機40に送信する。そして、携帯機40において受信した映像信号を画像伸長手段36により伸長してモニタ48に表示するように構成した。 (もっと読む)


当局による遠隔通信コネクションの傍受の必要性についての効率的な判定は、遠隔通信コネクション(6)の傍受について判定するための方法によって可能となる。この方法において、遠隔通信コネクション(6)の少なくとも1つ加入者(1、2)に関する識別データ(+491728912345)について、この識別データ(+491728912345)がリスト(9)に格納された監視すべき加入者(1、2、3、4)に関する少なくとも1つの識別データ短縮(10、11、12)の中に含まれているかどうかを検査し、この識別データ(+491728912345)がリストの中に含まれている場合には、遠隔通信コネクション(6)の傍受(13、14)が指示される。
(もっと読む)


【課題】マルチベンダー環境において様々なデバイスの監視を可能とし、特定のプライベートなマネージメント情報ベース情報を有さなくても、詳細な情報を読み出し、表示する。
【解決手段】被監視デバイスに関するベンダー情報を取得するために選択された通信プロトコルを用いて被監視デバイスにアクセスし、アクセス可能データファイルからステータス情報を抽出するアクセス関数を特定する情報を第1のメモリから取得し、取得したベンダー情報とアクセス関数情報に基づきストリングを生成し、生成されたストリングに応じて第2のメモリから、アクセス関数に関連したデータ処理オブジェクトの情報と、被監視デバイスから抽出するステータス情報のタイプおよびステータス情報に関連する重みを含む情報マップとを読み出し、ステータス情報を取得するため、アクセス関数、情報マップ、および選択された通信プロトコルを用いて被監視デバイスにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】全ての車両所有者及びその家族が利用可能な手頃な価格の一体化した個人用の双方向監視・保安システムを提供する。
【解決手段】単純化し一体化しそして改良したシステム及び方法である。このシステムと方法は、無線通信装置により車両監視システムと結びついた、手持ちできる装置つまりキーホルダーを介してデータの2方向通信を行なう装置を車両内に具備し、さらに、必要とされる保存と分析と評価のサービスを行い評価結果を返送することのできる遠隔コールセンタを具備する。サービスには機械的ロードサイドアシスタンス、牽引、緊急呼び出しセンタへの(事態の緊急性についての評価も含む)通告、及び危険兆候の通告が含まれる。 (もっと読む)


【課題】画定された空間的境界の外側に位置するワイヤレス・デバイスからのトラフィックを拒絶することによって、無線ネットワークのセキュリティを改善すること。
【解決手段】境界に対するデバイスの空間的位置は、複数の測定ポイント上の指向性アンテナ・アレイを使用し、ベクトルが交差する地点を算出して、測定される。このようにしてデバイスの位置を測定したら、そのデバイスが所定の空間的境界の外側にある場合、無線ネットワークへのアクセスを拒否することができる。あるいは空間的境界の内側か外側かというデバイスの位置を利用して、たとえば盗難検知または盗難防止メカニズムとして、無線ネットワーク内で1つまたは複数のクライアント・デバイスの変わりゆく位置をモニタすることができる。
(もっと読む)


【課題】 必要に応じて、第1通信回線と通報装置と第2通信回線とを介して設備機器を十分に管理することができる設備機器管理システム、管理装置、設備機器管理方法及び設備機器管理プログラムを提供する。
【解決手段】 設備機器管理システム1は、空調設備12の異常を第1通信回線50経由で管理するためのシステムであって、通報装置30と遠隔管理センタ20とを備える。通報装置30は、空調設備12の異常が発生したことに基づいて、異常情報を第1通信回線50経由で送信する。異常情報は、空調設備12の異常に関する情報であり、ネットワーク14経由で空調設備12から受信された情報である。遠隔管理センタ20は、異常情報を第1通信回線経由で通報装置30から受信する。遠隔管理センタ20は、異常情報を受信したことに基づいて、再アクセス設定情報を第1通信回線50経由で通報装置30へ送信する。再アクセス設定情報は、通報装置30により第1通信回線50経由で再度アクセスされるための情報である。 (もっと読む)


【課題】 車両のバッテリ上りを防止しながら、移動通信網を用いて車両の操作対象装置を遠隔操作することができると共に車両盗難に効果的に対処することができる車両用受信装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載された通信モジュールの制御部は、イグニッションスイッチのACCがオフされたときは、無線部の電源のオン状態を一定期間A(1週間)延長する。盗難監視ECUが車両に対する不正を検出したときは、盗難通知をセンタを通じてユーザに通知する(図4中(b),(d))。制御部は、無線部の電源のオン状態を一定期間B(2日)延長し、一定期間Bが終了するときは待受け停止を通知する。この場合、一定期間B(2日)が一定期間A(1週間)よりも短く設定されているのは、盗難された車両は短期間で海外に不正に輸送される場合が多く、対応するにしても有効となる期間が極めて短いという事情に対処するためである。 (もっと読む)


【課題】 車両のバッテリ上りを防止しながら、移動通信網を用いて車両の操作対象装置を遠隔操作することができると共に車両に対する不正に対処することができる車両用受信装置を提供する。
【解決手段】 車両に搭載された通信モジュールの制御部は、イグニッションスイッチのACCがオフされたときは、無線部の電源のオン状態を一定期間A(1週間)延長する。盗難監視ECUが車両に対する不正を検出したときは、盗難通知をセンタを通じてユーザに通知する(図4中(b),(d))。制御部は、無線部の電源のオン状態を一定期間B(1ヶ月)延長し、一定期間Bが終了するときは待受け停止を通知する。この場合、一定期間B(1ヶ月)が一定期間A(1週間)よりも長く設定されているのは、車両の盗難に対しては長い期間にわたって対応する必要があるからである。 (もっと読む)


【解決手段】 音声および/または画像データの記録機能またはキャプチャ機能(12)を有するポータブルデジタル装置(14)の使用を制御するためのシステム。前記データ記録またはキャプチャ機能の動作は、前記ポータブルデジタル装置が特定の地理的位置または地域(10)にある場合に阻止される。通信ネットワークにおけるポータブルデジタル装置の使用を制御する方法についても説明する。この方法は、前記ネットワーク上で前記装置において信号を受信する工程と、前記装置において前記信号を分析し、当該装置の使用を制御すべきかどうかを決定する工程と、前記分析の結果に従って前記装置の使用を制御する工程とを含む。この方法は、また、前記アプリケーションの制御が制限される位置の一覧を提供する工程と、前記装置の位置に関する情報を前記一覧の位置と比較する工程と、前記一覧に前記装置の位置が存在する場合、前記装置の使用が制御されることを示す結果を生成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】一元的にIPアドレスが管理され、特定者以外の第三者が監視端末から監視情報を入手し辛く、かつ登録された利用者が、きわめて迅速に必要な監視情報を得られるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】管理コンピュータが、利用者に対応した多数の監視端末を一元的に管理できるようになっており、また監視端末のIPアドレスを、アクセスしてきた利用者の情報端末に与え、この利用者の情報端末が該当する監視端末にインターネットでリンク出来るようになる。このため、利用者の情報端末と監視端末との監視データのやり取りの為の接続に関しては、管理コンピュータ側の回線を利用することがなく、管理コンピュータ側の回線を占有されることがなく、大容量の回線を必要としない。なお、監視端末をインターネットに新たに接続するのみで特別な人為的操作をすることなく管理コンピュータに監視端末のIPアドレスが伝えられることになる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で高速情報データ伝送を可能とするとともに、端末としての情報収集装置変更や装置のレイアウト変更にも極めて容易に対処可能な交換機を用いた情報伝送システムを提供する。
【解決手段】子機(発信部)2は、ゲーム機(情報収集部)1で収集された情報を更新し、更新した情報を送信ダイヤル情報とし、外線指定ダイヤルに引き続いて、または直接に送信する電話機能を有する。主装置4は、交換機能を有し、前記発信部から受信した前記外線指定ダイヤルと送信ダイヤル情報に応答して外線トランクの動作を介して外線接続動作を行ない、前記発信部、前記外線指定ダイヤルに引き続く送信ダイヤル情報、時間情報の少なくとも一つの情報を記憶する。パソコン(受信端末装置)6は、主装置4から上記子機(発信部)2、外線指定ダイヤルに引き続く送信ダイヤル情報、時間情報の少なくとも一つの情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】 居住者のプライバシーを犯すことなく生活状況から健康状態を推定し、自動的に看護者へ通報し得る安価な高齢者安否確認システムの提供。
【解決手段】 家屋の各部屋に取り付けられ居住者の動きを検出するヒトセンサー1と、家屋の各種設備に付設された機器センサー5と、該ヒトセンサー1及び機器センサー5の出力をデータとして取り込み、そのデータから居住者の健康状況を推定し遠隔看護者へのレポートを作成する制御装置2と、該制御装置2が作成したレポートを電話回線3に出力するモデム部4を具備する高齢者安否確認システム。 (もっと読む)


電話機用SIMカードは、電話機ユーザ識別子及び電話ネットワークアクセスデータが格納される第1メモリパーティションを備える。サービス利用監視アプリケーションはメモリに格納される。サービス利用監視アプリケーションは、(a)電話機を介して利用されるサービスについての情報の記録をとり、(b)この情報に基づいて、サービス活動についてのサービス利用レコードを生成し、(c)サービス利用レコードをバッファに格納し、(d)少なくとも1つのサービス利用データレコードを含む報告メッセージを生成し、(e)生じたイベントに基づいて予め設定されている間隔で、報告メッセージを遠隔サーバに送信し、(f)報告メッセージの送信がうまくいくと、この少なくとも一つのサービス利用レコードをバッファから消去する。
(もっと読む)


情報は混乱をきたさない動作データパラメータを使用して、DSLシステム構成要素が送信する。混乱をきたさない動作データパラメータの1つ以上のビットを使用してその他の情報を送信する。幾つかの場合では、選択するパラメータは、DSLシステムにおいて動作データを報告するために使用する使用しない高速動作モードまたは差し込み動作モードのパラメータなどの使用しないパラメータであろう。本発明の一実施形態では、遠隔モデムは、モデムが動作している電話番号と対を形成することができる固有の装置識別子を提供する。電話番号と固有の装置識別子との正確な対形成のための確認および/または検索も実行することができる。 (もっと読む)


1,821 - 1,840 / 1,857