説明

Fターム[5K201BA02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(応用サービス) (11,295) | 遠隔監視(遠隔検針、遠隔情報収集) (3,591)

Fターム[5K201BA02]の下位に属するFターム

Fターム[5K201BA02]に分類される特許

1,741 - 1,760 / 1,857


【課題】 常時接続回線を利用しているにも関わらず、特定者以外の第三者が監視端末より監視情報を入手することがきわめて困難で、かつ登録された利用者には、きわめて迅速に必要な監視情報を供給できるようにした特定領域の監視システムを提供すること。
【解決手段】 管理コンピュータが、インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末によって得られた情報を入手し、アクセスした利用者に供給できるシステムであり、監視端末が自己接続機能を用いて、管理コンピュータ側に関し端末IDに基づく自己のIPアドレスを送信できるようになっているため、管理コンピュータ側は、利用者のアクセスに瞬時に対応できるようにできるとともに、特定者以外の第三者が監視端末より監視情報を入手することを困難にできる。 (もっと読む)


携帯電話(2)がネットワークカメラ(1)のカメラ番号を指定するとセンタ装置(3)が撮像指令を発し、センタ装置(3)はネットワークカメラ(1)からの第1の画像データを受信する。一方、センタ装置(3)は携帯電話(2)からの送信情報に基づいて機種判別を行い、機種情報に基づいて第1の画像データを第2の画像データに変換し、携帯電話(2)に第2の画像データを送信し、受信した携帯電話(2)の表示部で第2の画像データを表示する。これにより携帯電話(2)を新規なものに交換した場合であっても、新規な携帯電話(2)の表示サイズに適合した画像データを容易に表示させることができる。
(もっと読む)


【課題】 災害地域に本来いるべき人がいるか否かの確認、その人の現在までの行動状況や生存の確認を早期に行う。
【解決手段】 位置通報システム1は、災害などの緊急時に携帯電話からの情報を受信して、表示するシステムであり、携帯電話100、基地局200および災害監視装置300を含んで構成される。災害監視装置300が、災害発生エリアに包含される、または、部分的に重なっている管理エリアA1、A2を管理している基地局200a、200bを介して、各管理エリアA1、A2内の携帯電話100に対して一斉呼び出しを行い、携帯電話100の自動応答によって位置情報や生体情報などを収集する。特に、管理エリアA1、A2が災害発生エリアに部分的に重なっている場合には、災害監視装置300が、一斉呼び出しの要求に携帯電話100の位置を限定する条件を付加する。 (もっと読む)


【課題】 構内用電話交換機やヴォイス・オーバー IPゲートウェイに負担をかけることなく回線異常を検出し、其の異常に関わる情報を修理業者や利用者に自動的に通知する。
【解決手段】 音声ネットワーク用異常検出装置9を構内用電話交換機3とヴォイス・オーバー IPゲートウェイ4の間に介装して構内用電話交換機3とヴォイス・オーバー IPゲートウェイ4を接続するアナログ信号線8a,8bの回線異常を検出することで、構内用電話交換機3やヴォイス・オーバー IPゲートウェイ4に追加工を施したり、これらの装置を交換したりすることなく回線異常の検出機能を実現し、かつ、構内用電話交換機3やヴォイス・オーバー IPゲートウェイ4の負荷の増大を防止する。また、障害情報収集通知端末10が回線異常の種別に応じた障害メッセージを業者用遠隔監視端末12に送信することで回線異常の発生を外部のサービス提供会社に自動的に伝え、回線の早急な修復を図る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ネットワークを利用し、ガスの使用量のデータ収集を行なうガス量集計システムにおけるガス会社側に設置されたデータサーバの負荷を軽減することを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明のガス量集計システムでは、利用者宅10には、ガスメータ17と、パソコンなどの端末12とを備え、ガス会社13には、ネットワーク16を介し、利用者宅10に設置されたガスメータ17からガス量データを収集する検針メータ遠隔制御装置14と収集されたガス量データを加工し蓄積するデータサーバ15と、データサーバ15は格納されたガス量データを定期的に削除する編集手段18を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】従来のインターネットを利用した検針システムでは、通信の不確実さのため、サーバーでメータの検針が十分にできないという課題を有していた。
【解決手段】サーバーとの通信状況を調べるため、検針機器1に所定の間隔でテスト信号を送信するテスト情報通信部3を設ける。サーバーには、未検針状態の検針機器1からのテスト信号を監視して、テスト信号受信が再開された時に随時検針命令を送信する検針命令送信部を設ける。これにより未検針機器の通信状況が改善したときに、随時検針命令をタイミング良く送信できる。また、未検針の検針機器情報と、テスト信号の受信ができなかった非接続状態の検針機器情報を関連づけてオペレータに表示する検針機器状態表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】インターネット等の伝送路に接続されている複数のクライアントの多用な要求に対応するに十分な、しかも、機能の異なる端末からのアクセスにも十分対応できる映像配信システムを提供することである。
【解決手段】映像信号入力部と、上記映像信号入力部からの映像信号をデジタル画像圧縮データに変換するエンコーダ部と、上記エンコーダ部からのデジタル画像圧縮データを蓄積し配信する機能を有する映像蓄積配信装置と、上記映像蓄積配信装置の蓄積映像を読み出し、上記映像の変化を検出する通報装置と、上記映像蓄積配信装置の蓄積映像を縮小映像にする映像閲覧用データ変換装置および上記映像蓄積配信装置と上記映像閲覧用データ変換装置の映像をアクセスする情報端末装置からなり、上記通報装置は、上記映像の変化を検出した場合、上記映像の変化の発生時刻情報を記録し、上記情報端末装置は、上記通報装置に蓄積されている発生時刻情報に基き上記映像蓄積配信装置および上記映像閲覧用データ変換装置のいずれかの上記映像を取得する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ端末の状態に応じた適切な通知方法で災害情報を配信できるようにする。
【解決手段】 事業者装置20Aは、各携帯通信端末30Aのプレゼンス情報を、携帯通信端末30Aに対応付けて記憶するプレゼンス情報データベース22を備える。事業者装置20Aは、携帯通信端末30Aから受信したプレゼンス情報に基づいて、プレゼンス情報データベース22を随時更新する。事業者装置20Aは、防災システム装置10から災害情報を受信すると、プレゼンス情報データベース22が記憶するプレゼンス情報に基づいて、災害情報の通知方法を、携帯通信端末30A毎に決定する。そして、事業者装置20Aは、決定した通知方法に従って、災害情報を、事業者ネットワーク60を介して携帯通信端末30Aに配信する。 (もっと読む)


【課題】 時間とコストがかからず、高付加価値サービスに対する参入を容易に行うことができる電力量遠隔自動検針値利用管理システムを提供する。
【解決手段】 サービス利用者の電力使用量情報の収集を行うサービス利用者宅GW100と、サービス利用者宅GW100とネットワーク103を介して接続され、サービス利用者宅GW100が収集したサービス利用者の電力使用量情報を含む個人情報を管理する個人情報管理システム101と、サービス利用者宅GW100および個人情報管理システム101とネットワーク103を介して接続され、個人情報に基づくサービスを提供するサービス提供システム102とを備え、個人情報管理システム101は、サービス利用者が定めた個人情報の提供条件に基づいて、サービス提供システム102からの個人情報へのアクセス制御を行う情報アクセス制御GW120ゲートウェイを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の受信電波状態に応じてリモートサービスの利用可否を通知する。
【解決手段】通信制御装置13は、無線基地局4aからの受信電波状態を検出する。リモート操作制御装置12は、通信制御装置13により検出された受信電波状態をエレクトロマルチビジョン(EMV)14に接続ないしは内蔵された表示手段に表示する。受信電波状態が低レベル以下の場合には、リモート操作制御装置12は、車両1がリモートサービスを受けることができない受信電波状態である旨をブザーやランプ等の警告手段によって警告する。あるいは、リモート操作制御装置12は、受信電波状態を携帯電話機に反映する。さらに、リモート操作制御装置12は、受信電波状態をリモートサービスセンタを経由して携帯電話機に反映する。 (もっと読む)


【課題】監視システムを用いて監視カメラを自動操作させるための設定を可能にし、侵入者による異常発生時に侵入者を自動的に正確に撮影する。
【解決手段】
自動監視システムを形成するボタン電話装置と監視用カメラとはネットワークを介して接続する。自動監視システム設定装置はボタン電話装置と監視カメラにネットワークを介して接続する。監視用カメラの向きは、監視環境のボタン電話機のそれぞれの位置に対応したプリセット情報として監視用カメラに登録する。ボタン電話装置の主装置には、プリセット情報のそれぞれと対応するボタン電話機の内線番号等を対応付けた情報をテーブルとして記録する。ボタン電話装置には人を検知する人体センサを設け、主装置は人体センサが監視環境に人が存在することを検知したときに、検知したセンサ方向を備えたボタン電話機のプリセット情報を監視カメラに送る。 (もっと読む)


【課題】 居住者がモードの切り替えを行う必要がないセキュリティシステムを提案すること。
【解決手段】 セキュリティシステム1は、住宅側装置5と、一般通信回線6を介して接続された集中監視装置3とを有している。住宅側装置5は、ガスメータ11と、ガス不使用監視装置12と、一般住宅4の異常および居住者の異常を検知するセンサ群13と、一般通信回線6を介して集中監視装置3との間で通信を行うための伝送装置14とを備えている。集中監視装置3は、ガス不使用監視装置12の検出結果から求まるガス不使用時間帯のうち、居住者が外出していると推定される時間帯を監視時間帯として、この時間帯において一般住宅4のセンサ群13の出力に基づき、一般住宅4および居住者に異常が発生したか否かを監視する。 (もっと読む)


【課題】工事現場等の監視カメラをパソコンのほか携帯端末からも操作でき、異常発生時にはパソコンと携帯端末から自動的に確実に警報を出力させ、発生状況を詳細に検証可能とすることで、精度を高め信頼性向上を図る。
【解決手段】監視カメラ、通信網を経て監視カメラと交信するパソコン、通信網を経てパソコンと監視カメラの一方または双方と交信する携帯端末からなり、監視カメラとパソコンの双方に記録機構を有し、監視カメラとパソコンの一方または双方に、予め入力した条件で判断される異常事態が発生したとき発信する警報発信機構を有し、該発信を受けてパソコンと携帯端末から警報出力し、パソコンからも携帯端末からも操作でき、対象物の現在の映像と過去の映像推移をモニター表示する。複数の監視カメラを有し映像を切替表示する。監視カメラに発電機とバッテリーからなるバックアップ電源が付設されている。 (もっと読む)


例えば、子供からその子供の親宛の学校に迎えに来てもらうというような、輸送に対する要求のようなサービスに対する位置信号を供給するためのシステムおよび方法。専用通信装置は、位置特定機能およびベアラに対するサービスを要求するための制御装置を有する。各親用の監視通信装置のような少なくとも1つの監視通信装置は、サービスに対する要求と一緒に位置を受信し、それに応答するために動作することができる。セキュア・ドメイン・マネージャは、位置および要求サービス指示を受信し、監視装置に位置および要求サービス指示を配信し、1つの監視装置から応答を入手し、この応答を他の監視装置およびベアラの通信装置へ送るために使用することができる。通信は、ベアラの装置と監視装置との間だけで行うことができる。通信装置の位置を追跡することができ、そこにナビゲーションを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 端末保持者に対して生じる非常事態を有効に検出し、端末保持者にとって防犯システムとして信頼性の向上を図ること。
【解決手段】 携帯電話から発せられる情報を受信して、当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視システムであって、携帯電話のユーザ状況の通知先を表す通知者情報を記憶する通知者情報記憶手段と、携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出する通話監視手段と、携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対してユーザの状況を通知する通知手段と、を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】 無線子機はその間欠受信動作中に無線親機からの呼出に応答して検針データを無線親機へ送信し、無線親機は受信した検針データをセンタ装置へ送信するようにした無線通信システムにおいて、無線子機又は無線親機の妨害電波受信状態を改善する。
【解決手段】 無線子機は、妨害電波を受信すると、妨害電波受信状態データ(受信チャンネル、妨害電波強度等)を、無線親機を介してセンタ装置へ送信する(ステップS14、S21)。センタ装置は、妨害電波受信状態データを受信すると、妨害電波受信状態に応じて適切な処理を選択し(ステップS22)、その処理の実行を無線親機を介して無線子機に指示する(ステップS23、S24)。無線子機は、受信した指示に従って、受信チャンネル、受信閾値等を変更し(ステップS25)、その結果を無線親機を介してセンタ装置へ報告する(ステップS26、S27)。 (もっと読む)


【課題】無線デバイスの音声および/またはデータの処理性能を決定するための装置および方法。
【解決手段】無線デバイスの音声および/またはデータの処理性能または処理機能を決定するための装置、方法、プロセッサおよびコンピュータ読取り可能媒体。実施形態は、無線デバイス上の音声および/またはデータの処理アクティビティ中に複数の性能データを生成するように動作可能な処理エンジンを伴うコンピュータプラットフォームを有する無線デバイスを含んでいる。無線デバイスは、無線デバイスのあらかじめ決定された音声および/またはデータの処理機能に関連する複数の性能データのうちの選択されるものを収集するように動作可能な音声/データ性能モジュールをさらに含んでいる。実施形態はまた、収集された性能データを受信し、無線デバイスの音声および/またはデータの処理性能または処理機能を特徴づける性能報告を生成するように動作可能な装置を含むこともできる。 (もっと読む)


【目的】 所定回数の呼出信号の着信前に電話機等においてオフフックが行われた場合であっても,電話機等によるオフフックによって接続された回線を開放することなく(回線接続状態を保持したまま),センタとの間でデータ通信を行うことができるようにする。
【構成】 NCU13の後位に電話機14が接続されている。NCU13の通信制御回路13および電話機14の両方において,ループ閉成/開放を行うことができる。センタ・サーバからの所定回数のリンギング信号の到達前に,電話機14でオフフック(ループ閉成)が行われると,通信制御回路13においてもループ閉成が行われる。その後,電話機14が通信路から遮断される。
(もっと読む)


【課題】警報や通報等の通知情報を共有したいユーザにだけ情報を配信するようにしてプライバシーに配慮し、情報共有先のユーザの通知アドレス等が変更された、各ユーザ自身はそれらのメンテナンスの必要がない監視通報システムを提供する。
【解決手段】宅内監視システムの住宅総合盤21とセンターサーバ2とは通信回線などで接続されており、センターサーバ2には、顧客情報記録部5に顧客情報が記録されている。顧客情報の中には、住宅総合盤21から発信された通知情報を自宅のユーザだけではなく、この通知情報を共有する他のユーザが共有グループとして登録されている。通知情報は自宅のユーザだけでなく前記共有グループに登録されたユーザにも配信されるので、近隣で協力して災害や犯罪の被害を最小限に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】避難場所まで誘導する避難ルートを適切に変更できる避難誘導システムを提供することにある。
【解決手段】避難場所までの避難ルートを示す地図情報100Gを端末10に提供する避難誘導システムが開示されている。システムのサーバ11は、端末10の移動を監視することにより、通行不可能な場所が発生しているなどの不都合な状況に応じて、避難ルートを変更する機能を有する。 (もっと読む)


1,741 - 1,760 / 1,857