説明

Fターム[5K201CB11]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(アドレス、識別・管理情報) (19,344) | 機器管理情報(設定パラメータ情報) (693)

Fターム[5K201CB11]に分類される特許

201 - 220 / 693


【課題】 コミックのような画像と文字で構成される電子コンテンツを端末に配信するにあたり、小さな端末画面でも視認性を損なわぬよう文字を表現し、かつ、電子コンテンツの多言語展開にも好適な電子コンテンツ配信システムの提供を課題とする。
【解決手段】 表示画面の下部に文字領域35を設定し、文字列34をコマ31の領域外に表示することにより可読性のよい文字表示が可能となり、他言語の表示にも適す。さらに、吹き出しと文字列の対応のための番号を付すことにより、セリフの話者と順番を明示することが可能となる。また、コマ31の左右に文字領域を設けると、縦書きの文字列が適切に表示できる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに参加中の複数の機器が提供装置として起動した場合でも、ネットワークの安全性や提供装置の使い勝手を損なうこと無く、ネットワークへ新規に機器を追加できるようにする。
【解決手段】 他の通信装置から受信した、通信パラメータ提供装置としての動作に関する状態通知の内容に応じて、通信パラメータの提供装置として起動または提供装置としての動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントを介して無線通信を行う無線通信システムにおいて、アクセスポイントへのアクセスに必要な設定情報を通信装置に簡単に取得させ、迅速に無線通信を開始させる。
【解決手段】アクセスポイント102を介した無線通信を行う通信装置106に、他の通信装置104との間で近距離通信を行う近距離通信部146と、近距離通信部を介して、アクセスポイントへのアクセスに必要な設定情報の取得を要求する設定情報取得要求を他の通信装置に送信し、他の通信装置から設定情報を受信する設定情報取得部148と、設定情報取得部が取得した設定情報を記憶する設定情報記憶部144と、設定情報記憶部に記憶された設定情報を用いてアクセスポイントを介した無線通信を行う無線通信部142とを設けた。 (もっと読む)


【課題】統合インターネットプロトコル網のコーデックモード制御方法及び端末機を提供すること。
【解決手段】本発明の実施の形態による端末機は、無線チャネルの状態及び受信されるパケットの送信性能を測定するチャネル測定管理部と、前記チャネル測定管理部から受信された無線チャネル状態情報及びパケット送信性能情報に基づいて、マルチメディアサービス品質を測定し、測定されたサービス品質に応じて自分又は相手端末機のコーデックモードを決定するサービス品質制御部を有する可変ビットレート/モードコーデック制御部とを備える。これにより、マルチメディアサービスの品質を改善できるようになる。
(もっと読む)


【課題】既存の通信ネットワークを利用して新たなサービスの追加を行うとき、既存の交換機に悪影響を与えることなく、従来と同じアクセスネットワーク経由で、新たなサービスを提供するための交換機振分装置および交換機振分方法を提供する。
【解決手段】交換機振分装置は、通信端末からコネクション確立の要求を受けたとき、複数の交換機の中から1つの振分先を定める判定手段と、通信端末が交換機から付与される識別情報に含まれる交換機ID情報と、この交換機ID情報に対応する交換機のアドレス情報とを対応させて記録した振分先判定テーブル、を有する。判定手段は、振分先判定テーブルを参照して、コネクション確立の要求の情報に含まれる交換機ID情報から、交換機の振分先アドレス情報を取得することにより、複数の交換機のうち1つを振分先として定める。 (もっと読む)


本発明は、(a)第一デバイスから情報を取得する段階であって、前記情報は第二デバイスの設定に関係する、段階;(b)前記第二デバイスの前記関係する情報に基づいて前記第二デバイスの設定情報を取得する段階;および(c)前記設定情報により前記第二デバイスを設定する段階;を有する方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】電子機器をリモートによって設定・操作する場合、使用者が複雑な動作をせずに、また使用者が詳細な知識を持っていなくても、使用者の要望を最大限に活かすことができるデータ通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】人体を介してデータ送受信が可能な人体通信端子を具備する第1の通話機と、人体を介してデータ送受信が可能な人体通信端子を具備する電子機器と、上記第1の通話機との間で、データ送受信・通話が可能である第2の通話機とを有するデータ通信システムである。 (もっと読む)


【課題】カメラ側の負荷を軽減し、有効なカメラ撮影支援および良好なカメラ撮影を可能にするカメラ撮影支援システムおよび方法とそれに用いる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】移動通信ネットワーク30に接続する携帯通信端末10は、撮影条件を設定可能なカメラ20と無線接続するための近距離通信手段105と、携帯通信端末の現在位置を検出する位置検出手段102と、現在位置に依存して決定されたカメラ20の撮影条件データを格納する格納手段103と、カメラ20との近距離接続通信が可能になると撮影条件データをカメラ20へ送信する制御手段106と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、デバイスのTR−069オブジェクトモデルを管理する際に使用するセキュリティモジュールに関する。そのオブジェクトモデルは、資格証明に基づきビューセレクタモジュールが選択し、それによりそのデバイスに関連するオブジェクトモデルビューを定義するための複数のパラメータを含む。そのセキュリティモジュールは、そのオブジェクトモデルビューをセキュリティポリシーに関連させるための手段と、中間ネットワークエンティティ上でセキュリティポリシーのセキュリティ属性を構成するための手段とを含む。
(もっと読む)


【課題】制御対象機器と対応する通信プロトコルを容易に特定することができると共に、アプリケーションプログラムと制御対象機器との間で、通信データを送受信する処理に遅れが生じることが抑制可能なデータ通信システムを提供する。
【解決手段】通信データは、制御対象機器に係る属性データを含み、コンピュータ10は、属性データに対応する制御対象機器PLC41、42の通信プロトコルの種類と関連付けた割当領域を複数有し、アプリケーションプログラム11、12からの要求によって発生した通信データを、通信プロトコルの種類と関連付けた割当領域14A、14Bに記憶する共有記憶部14と、共有記憶部に記憶された通信データを、通信データに含まれる属性データに対応する制御対象機器との間で、割当領域と関連付けた通信プロトコルにより送受信する通信部15、16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】発信側の端末のメディア表示能力と着信側の端末のメディア表示能力が異なる場合であっても、メッセージウェイティングサービスを実現できるようにしたサーバ装置を提供する。
【解決手段】発信側のSIP端末T1からマルチメディアメッセージ及びMW−IDを受信した時に、メッセージ制御部13において、マルチメディアメッセージとMW−IDとを対応付けてデータベース14中の任意のメールボックスに記録すると共に、MW−IDに含まれる着信側のSIP端末T2の宛先情報をSIPサーバ部12に問い合わせて着信側に対応するメディア表示能力とマルチメディアメッセージの種類とが一致するか否かを判定し、不一致である旨が判定された場合に、着信側のSIP端末T2に対しマルチメディアメッセージの保存場所、マルチメディアメッセージの種類及びMW−IDを通知するようにしている。 (もっと読む)


【課題】発信後に発信側の通信端末と着信側の通信端末との間で通信能力が合わずに通信できないという事態の発生を防止する。
【解決手段】端末能力管理サーバ1は、各通信端末の通信能力をサーバ記憶部12に登録するとともに、要求された通信端末2の通信能力を要求元の通信端末2に提供する通信部11を有し、各通信端末2は、端末記憶部22に記憶された自通信端末の通信能力の登録を端末能力管理サーバ1に要求するとともに、端末能力管理サーバ1から他通信端末の通信能力を取得する通信部21と、他通信端末の通信能力と自通信端末の通信能力とを比較して、他通信端末との通信に使用する通信能力を決定する能力決定部23と、決定した通信能力を指定して他通信端末に発信する呼制御部24とを有する。 (もっと読む)


【課題】監視対象となる伝送ネットワークにおける消費電力を算出することにより、伝送ネットワーク全体における消費電力の総和の低減や、設備の削減を効果的に行うための伝送監視システム、伝送ネットワークシステムおよび伝送監視方法を提供する。
【解決手段】伝送ネットワークにおける各信号伝送手段の消費電力を監視する際、信号伝送手段それぞれについて、信号伝送手段の伝送容量を予め定めた基準伝送量で分割した基準伝送量単位のパスを定め、この複数のパスの総数に対する、信号伝送手段のそれぞれが疎通に用いるパス数の比率を表す収容比率を求めることにより、複数の信号伝送手段を有する伝送ネットワークの消費電力の管理情報を求める。求められた消費電力の管理情報、あるいはこの情報から得られる監視結果情報を、オペレータに提供する。 (もっと読む)


【課題】多種のメディア能力の内線電話機を収容し、内線電話機と音声通信および映像通信をサポートするIP外線との間での最適なメディア能力を自動判定し、最適なメディア能力で通話可能とすること。
【解決手段】IPボタン電話装置100は、多種メディア能力の内線電話機91,92,・・・を収容し、音声通信および映像通信をサポートするIP外線と通話可能とする。CCU1は、内線電話機がIP外線に発信する場合、相手側装置と互いにメディア能力をSIPで交換しながらフォールバックし、通話に最適なメディア能力を選択する。また、CCU1は、IP外線から個別着信または放送着信があった場合、システムデータに従う着信可否判断表をアルゴリズムとして、SIPで相手側装置と互いにメディア能力を交換しながら、通話のメディア能力を選択する。 (もっと読む)


【課題】パワーマスクの設定変更により通信不能もしくは著しい通信性能低下になった状態から、通信可能な状態に復旧させる電力線通信装置を得る。
【解決手段】送信情報を変換する信号処理手段11と、通信出力を調整するパワーマスクを保持し、変換した送信情報に保持したパワーマスクを適用するパワーマスク適用手段12と、パワーマスク適用手段12によりパワーマスクが適用された送信情報を電力線に出力する電力線信号出力手段13と、パワーマスクを保存するパワーマスク保存手段16と
パワーマスク保存手段16に保存されたパワーマスクを所定の条件で自動的にパワーマスク適用手段12に設定するパワーマスク制御手段14を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】
データ通信速度の異なる無線通信端末が混在したシステムであっても、無線通信端末用アダプタの構造やDTE制御のためのプログラムを変更することなく無線通信端末のデータ通信速度設定を可能とする無線通信端末を提供することを可能とする。
【解決手段】
無線通信を行う無線通信端末であって、前記無線通信端末は、無線通信を行う際の通信速度となる第1の通信速度群を記憶した第1のメモリテーブルと、前記第1のメモリテーブルとは異なる第2の通信速度群を記憶した第2のメモリテーブルと、前記第1と第2のメモリテーブルの一方を選択し、通信モードを制御する制御部と、前記第1若しくは第2のメモリテーブルに記憶されている通信速度群から通信速度を設定するための通信速度設定操作部と、を有することを特徴とする無線通信端末。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICチップ内臓の携帯端末をPC端末に設けられたリーダライタにかざすことで、PC端末をこれにかざした携帯端末として擬似的に動作させる。
【解決手段】PC端末2は、携帯電話1をリーダライタ7にかざすことによりエミュレート機能の実行要請の有無を確認し、実行要請がある場合に、リーダライタ7を介して非接触型ICチップ3から端末固有情報(端末機種判別情報、固有のID)を取得し、PC端末2と携帯電話1との紐付情報を端末固有情報と共に通知し、通知された固有のIDの認証を受けて紐付情報に基づき携帯電話1と紐付けされた自身のPC端末2のモニタ6にトップ画面を表示させ、このトップ画面の中から選択された携帯端末用アプリケーションを起動させて、端末機種判別情報をもってアプリケーションサイトの画面を自身のモニタ上に操作可能に表示させる。 (もっと読む)


権限管理に基づく端末管理のための方法および装置が提供される。この方法は、デバイス管理(DM)サーバから、デバイス管理ツリー(DMT)内の管理対象ノードのアクセス制御リスト(ACL)についての、管理対象ノードの統合リソース識別情報(URI)を含む「Get」コマンドを受け取ることと、DMサーバが管理対象ノードに対して「Get」コマンドを実行する直接権限を持つかどうか判定することと、DMサーバが管理対象ノードに対して「Get」コマンドを実行する直接権限を持つことが確認されるときに「Get」コマンドを処理することと、を含み、この方法および装置は、権限管理の複雑さを簡略化し、DMサーバと端末装置との間のメッセージ対話の回数を低減し、それによって、端末装置管理の効率性および能力を改善する。
(もっと読む)


【目的】比較的迅速に携帯電話の表示に適した動画を表示する。
【構成】動画Mのうち,変換後が携帯電話に表示可能な変換対象部分が,携帯電話の機種および携帯電話会社ごとに変換される。携帯電話の機種,携帯電話会社ごとに先頭部分の動画ma1〜man,mb1〜mbn,mc1〜mcnが生成される。携帯電話から動画ファイルがリクエストされると,携帯電話の機種,携帯電話会社に対応する先頭部分の動画が見つけられる。見つけられた先頭部分がリクエストした携帯電話に送信される。先頭部分の送信中に変換対象部分の残りの部分である残部分が変換される。 (もっと読む)


【目的】動画ファイルを分割した場合に,分割箇所の確認作業を容易にする。
【構成】動画ファイルの送信対象である携帯電話α1,β1およびγ1のそれぞれの携帯電話においてデータを受信できる上限のデータ量以下となる目標分割データ量を決定する。決定された目標分割データ量の位置を時間で示す分割候補位置を決定する。動画ファイルのリクエストがあると,分割後のデータ量が,そのリクエストをした携帯電話が受信できるデータ量となるような分割位置が分割候補位置の中から選択される。選択された位置で分割された動画ファイルがリクエストした携帯電話に送信される。携帯電話のすべての機種ごとに分割位置を確認せずに,分割候補位置だけを確認すればよいので分割箇所の確認が比較的簡単となる。 (もっと読む)


201 - 220 / 693