説明

Fターム[5K201CC08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 周囲の状態、環境(天気、渋滞、騒音) (477)

Fターム[5K201CC08]に分類される特許

341 - 360 / 477


【課題】 不審者を目撃した者が不審者の画像を直接に撮影することなく信憑性の高い目撃情報を警察機関等の情報端末に送信し、必要な対策を迅速に実施可能に支援すること。
【解決手段】 不審者の目撃情報を受信した携帯端末の発信位置を特定する第1の手段と、特定した発信位置近傍に設置された監視カメラを、監視カメラの設置位置を記憶した第2のデータベースから検索して特定し、その特定した監視カメラに撮影指示を行う第2の手段と、撮影指示を受けた監視カメラにより撮影した画像を受信し、前記目撃情報と関連付けて前記第1のデータベースに記憶する第3の手段と、記憶した目撃情報と画像とを警察機関等の関係機関に設置された情報端末に対して送信する第4の手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に在宅者の個人毎に安否情報を指定連絡先に知らせることのできる安否確認システムを提供する。
【解決手段】本発明の安否確認システムは、災害検知情報を出力する災害検知手段13と、在宅者を個別に特定する在宅者特定手段11と、在宅者の安否を入力する安否情報入力手段12bと、災害検知手段13と在宅者特定手段11と安否情報入力手段12bとを管理すると共に災害検知手段13による災害検知情報と在宅者特定手段11による在宅者特定情報と安否情報入力手段12bによる安否情報とが入力されて、災害発生時に通信手段18を介して個人毎の安否情報を指定連絡先17に向けて送信する情報管理手段12とを有する。 (もっと読む)


【課題】 緊急時等においても水門やポンプ等を安全に監視可能な水位情報監視システム及び水位情報監視方法を提供する。
【解決手段】
事務所側端末装置7は、事務所側端末装置7が蓄積した情報と事務所側端末装置10から送信された情報とを比較し(S3、S4)、最新の情報に更新する(S6)ので、例えば事務所側端末装置7、10が常に最新の情報を持つようにすることができる。従って、例えば災害発生時等に、事務所側端末装置7に障害が発生しても、一つの端末装置にアクセスが集中することを防止し情報の伝達をスムーズにして水門やポンプ等を安全に管理することができる。従って、特定の端末装置に負荷が集中することを防止することができ、一つの端末当たりの負荷もごく僅かとなり、効率よく負荷の分散を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】災害の発生時に安全確認の通知を行うことを事前に登録し、ユーザ端末間の安全確認の通知のための連絡手段を確保する呼制御システムおよび災害通知サーバ装置を提供する。
【解決手段】予めユーザ端末8−2のアドレス情報とユーザ端末8−2の位置情報と通知相手ユーザ端末8−1のアドレス情報とを関連付けるリストを通知登録ユーザ情報リストとしてデータベース4に記憶する。災害発生時に、災害通知サーバ装置2は、災害の地域を示す災害地域情報を災害検知サーバ1から受信し、災害の地域に含まれるユーザ端末8−2の位置情報に該当する通知登録ユーザ情報リストを、プレゼンスサーバ3を介してデータベース4から抽出し取得し、抽出し取得した通知登録ユーザ情報リストに基づき、ユーザ端末8−2とユーザ端末8−1との間の呼の接続をSIPサーバ5を用いて行う。 (もっと読む)


【課題】インターネット電話で通話中に、周囲の雰囲気の臨場感を相手先に伝えることができるインターネット通話システム、インターネット電話アダプタ、及びインターネット電話アダプタ用プログラムを提供する。
【解決手段】通話する際に発信者が受信者に周囲の雰囲気などを伝えたい場合、受信者の電話番号とともにコンテンツサーバの電話番号を入力する。コンテンツサーバには、発信者の周囲の環境音を集音して立体音響データとしてリアルタイムに配信するものや音楽を配信するものなどがある。受信側電話装置では、電話機が発呼する際に送信側で指定されたコンテンツサーバの情報が通知されるので、このIPアドレス情報に基づいてコンテンツサーバに接続して立体音響データを取得して、電話装置に接続されたサラウンドシステムで立体音響を再生する。これにより、受信者は、発信者と通話しながら、発信者とほぼ同じ雰囲気を体感できる。 (もっと読む)


【課題】異常が発生した時以外にも情報の配信に利用することができる監視システム、情報配信方法、監視装置、および警備端末装置を提供する。
【解決手段】警備端末装置200iは設定情報と位置情報を監視装置100に予め登録しておき、監視装置100が一般情報信号を受信すれば設定情報を使用して、また監視装置100が緊急情報信号を受信すれば設定情報と位置情報を使用して配信先リストを作成する。監視装置100は作成した配信先リストに基づき一般情報信号あるいは緊急情報信号を警備端末装置200iに配信する。 (もっと読む)


【課題】情報の信頼性と情報の地域網羅性を兼ね備えた地域情報の配信を行うこと。
【解決手段】第1端末装置は、所定のタイミングで、現在位置を示す端末現在位置情報を取得している。また、ユーザから入力される地域情報及び地域識別情報に加えて、1又は複数の端末現在位置情報を含む端末所在情報を地域情報配信装置40に送信する。地域情報配信装置40は、第1端末装置から送信される地域情報、地域識別情報及び端末所在情報を受信する。信頼性判定部72は、受信された地域識別情報と端末所在情報に含まれるいずれかの端末現在位置情報とに基づいて、受信された地域情報の信頼性を判定する。情報配信部76は、受信された地域識別情報に基づいて端末情報記憶部74より端末識別情報を読み出すとともに、信頼性判定部72による判定結果に基づいて、当該端末識別情報により識別される1又は複数の第2端末装置に対する地域情報の配信を制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話などの移動体通信ネットワーク端末の新規の利用法を生み出すことにより、移動体通信ネットワークの利用効率を高めるとともに、盗難や情報漏洩などセキュリティ面での対策も実施する。
【解決手段】移動体通信ネットワーク端末を設置して利用し、当該端末を利用者の所持携帯電話の子機として位置づけることにより、利用者の位置によらないセキュリティに優れたネットワークシステムを構築することが可能になる。これにより、監視、入場者管理、医療情報管理といった目的のネットワークも極めて容易に利用できる。 (もっと読む)


【課題】より汎用性のあるスケジュール機能を持つ携帯端末及びその情報提供方法を提供する。
【解決手段】スケジュール機能と通信機能とユーザとの間で実行される入力及び出力機能を実現するための各種リソースから成るハードウェア部140とメモリ130とを少なくとも有する携帯端末100に適用される。メモリは、ユーザが登録したスケジュールに関する情報を格納しているスケジュール登録エリア131と、スケジュール発生条件、条件成立時動作を格納しているスケジュール予測テーブル132と、スケジュール発生条件として監視すべき情報を登録している状態登録エリア133とを有する。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話端末機側の周囲音によって誤動作することがなく、また、制御機器側で不所望な電子音を発することのない遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】 テレビ電話端末機2と、電話回線網4を介してテレビ電話端末機2と通信可能な制御機器6とを備え、テレビ電話端末機2から制御機器6へ送信されてきた操作情報に基づいて、制御機器6が電子機器8を制御する遠隔制御システムであって、操作情報に応じて特定の分割領域を特徴付けした映像パターンを生成して制御機器6へ送信する。制御機器6では映像パターンを解析することにより、対応する制御コマンドに変換して電子機器8を制御する。 (もっと読む)


【課題】 監視カメラによる広域な監視網を利用して、特定の人物の状況をリアルタイムに監視する。
【解決手段】 TVカメラつきの携帯電話を街頭に広域に設置し、今ドコの位置情報により、電話番号を検索して電話をかけて起動し、動画情報を取得する。
動画をそのままTV電話に転送する方法と、WWWサーバー上に保管してiモードにて動画を配信する方法の2種類の方式を提供する。 (もっと読む)


【課題】ひとりが遭遇した出来事を、明確あるいは客観的に証明できるような情報として第三者より提供し、または現在遭遇している場合、防犯手段が講じられるよう情報を提供する。
【解決手段】監視対象者(1)はひとりで行動する場合、携帯型小型カメラ(マイク付)(2)と付属発信機(3)を装着し携帯する。スイッチを入れていることにより撮影並びに送信がなされる。送信されてきた画像と音情報は、遠隔地に設置された情報蓄積サーバー機(6)に、画像と音データとして自動蓄積保存される。かつ遠隔地のリアルタイム監視者用監視端末(7)に配信しされている場合、危機的状況でないか監視がなされる。このことにより、ひとりで遭遇した出来事を、明確あるいは客観的に証明できるような情報として第三者より提供でき、かつ遭遇している場合のリアルタイム防犯情報が提供できるビジネス方法である。 (もっと読む)


【課題】N対N通信において、注目する端末装置からの音声を聞き逃すことのない通信端末装置および通信制御装置を提供する。
【解決手段】複数の通信端末装置の中から少なくとも1つの通信端末装置を指定すると、指定した通信端末装置に対応する音声および/または画像データを強調して出力し、指定した通信端末装置から当該指定に対応する応答を受信すると、指定した通信端末装置以外の音声および/または画像データの出力を下げる。 (もっと読む)


【課題】地震などで敏速に屋外に避難する事の出来ない高齢者の安否確認、健康管理等が出来るバリアフリーな介護管理装置システムの提供。
【解決手段】耐震強化ボックス型フレーム1を被介護者住宅の一室に組立て安眠できるシェルター機能を備える事で、地震時いち早くシェルターに避難でき、地震災害時の安否確認が容易に出来る。寝具側に浴槽29トイレ30を備えている為にトイレ入浴時歩く事無く使用でき、寝具を覆うカーテン5を設ける事により季節事に変わる気温、夜と朝の急激な温度変化を防ぎ一定の室温を得ることの出来る。テレビカメラモニター10を用い電話回線を通じ随時、医師、看護士による対話、問診する事で高齢者の不安を解消し、老いて暮らしする人をサポートする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、複数の管理者がそれぞれ自己が管理する多数の業務担当者から業務遂行状況の報告を常時入手し得る広域業務管理装置及び方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、複数の業務管理者のそれぞれに関する情報と、各業務管理者に属する業務担当者のそれぞれに関する情報と、マスタアプリケーションと、各管理者及び業務担当者から送られる通信データとが蓄積されるデータベースと、
各業務担当者にそれぞれ与えられる、カメラ及びナビゲーションソフトを搭載した携帯端末と、
各携帯端末との間、及び、データベースとの間で、データ交換を行い得る担当者通信サーバと、
管理者のそれぞれが個別に管理する管理者端末と、
各管理者端末との間、及び、データベースとの間で、データ交換を行い得る管理者通信サーバと、
から成る業務管理装置及びこの装置を利用して、業務担当者から報告を得る方法。 (もっと読む)


【課題】ユーザが通知情報を通知することのみにより、ユーザに適したサービスの提供を受けることが可能となるサービス制御システムを提供する。
【解決手段】サービス制御システムは、通知情報連携装置1とネットワークサービスを提供する関連装置2と端末3がネットワーク4を介して接続される。
通知情報連携装置1は、端末3からの通知情報通知を受信する手段1−1と、端末を使用するユーザ毎に通知情報とそれに対応する前記関連装置を制御するシナリオを記憶する手段1−2と、シナリオに基づき関連装置を制御する手段1−3を備えている。
通知情報連携装置1が、ユーザの端末3からの通知情報通知を受信した契機で、受信した通知情報に基づいて関連装置2を制御するシナリオ(サービス)を選択し関連装置2の制御を実行することにより、通知情報を通知した端末3のユーザは、関連装置2が提供するサービスを受けることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】住人の在宅状況を識別することで自動的に動作モードの設定を行い、緊急時の制御を適切に行なえるようにした。
【解決手段】住戸内を監視、制御させる自動監視システム1 は、住人毎に1つずつ保有させて在宅人数や在宅者の判別などのIDをもたせたIDキー10と、在宅時にIDキー10を収納させて保管させるキー収納装置20と、キー収納装置20に収納されているIDキー10のIDを読み取って識別し、IDの情報に対応した在宅モード、留守モード、見守りモードの3つの 動作モードを自動的に選択させるコントローラ30とから構成されている。 (もっと読む)


特定領域においてユーザ機器機能を管理する方法及びそのシステムである。ネットワークを提供する事業者は、ある特定領域においてユーザ機器機能の使用を禁止するための要求を知った場合、当該ネットワークは当該要求に応じてユーザ機器機能指示を設定し、前記特定領域をカバーするセルのシステムメッセージを介して前記ユーザ機器機能指示をブロードキャスト送信する。ユーザ機器は、前記ユーザ機器機能指示を受信する。前記ユーザ機器は前記ユーザ機器機能指示に応じてユーザ機器機能を調整する。本発明によれば、特定領域においてユーザ機器機能の使用を禁止することができ、これにより、敏感な領域において多機能のユーザ機器を管理する課題を有効に解決することができる。
(もっと読む)


【課題】警報発生などの防犯機能を有する被保護者端末を利用する緊急通報システムを提供。
【解決手段】緊急通報システム10は、被保護者端末14が、周囲の音声を録音した音声データをサーバ18に通知し、このサーバ18がこの音声データを自動的に音声データ判定して犯罪に巻き込まれる恐れのあることを判定し、被保護者端末14に警報発生指示を通知し、また、保護者側の端末にその音声データを電話にて自動的に報告するので、被保護者が警報などの緊急通報を発することができない場合でも、被保護者端末14が自動的に警報を鳴らし、保護者が即時に対応を指示することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話と対になる通信機器や無線ICタグなどを用いることなく、携帯電話の基本機能を使用して、携帯電話の置き忘れを防止すること。
【解決手段】携帯端末装置100は、置き忘れ判定部184が、一定時間の周期毎に操作履歴管理情報173をチェックし、一時記録領域173aに操作履歴情報が記録されておらず、かつ携帯端末装置100が充電中ではない場合に、携帯端末装置100が置き忘れられたと判定し、置き忘れ通知処理部186が、置き忘れ連絡先情報175に登録された連絡先の端末装置に置き忘れた旨の情報を送信する。また、置き忘れ位置検出部185が、発信先情報174に登録された電話機に電話発信し、その際、マイク140から入力される音に着信音が含まれるか否かを判定することによって、置き忘れられた携帯端末装置100の位置を検出する。 (もっと読む)


341 - 360 / 477