説明

Fターム[5K201CC08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 周囲の状態、環境(天気、渋滞、騒音) (477)

Fターム[5K201CC08]に分類される特許

281 - 300 / 477


【課題】車両内で起きたトラブルに対する乗客による通報を容易にし、いたずらによる通報を除去してトラブル対応に対する負荷を軽減する。
【解決手段】列車991において車内端末100から携帯端末200に運行ダイヤなどの情報を提供する。この際、車内端末100は提供情報に当該車両を識別する路線番号、列車番号、車両番号(車両識別符号)を含める。そして、車両内でトラブルが発生した場合、乗客は携帯端末200から当該車両の車両識別符号を受付システム710に送信することによりトラブルの発生した車両を通知する。受付システム710は当該トラブルに対して通報した各携帯端末200の過去の通報に基づく個体信用点を合計して当該トラブルに対する通報スコアを算出する。通報システム720は通報スコアの高い通報を司令室端末510に出力し、指令員は信頼度の高い通報に対して対応策を検討することができる。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて、1つ以上のデバイスを、その時のユーザの要求を予想して、その時々に設定出来る施設制御システムを提供する。
【解決手段】複数のデバイスは、ユーティリティを介して相互接続され施設全体に配設され、各デバイスは、ユーザが要望する情報ととともにサービスを提供するように一時的に設定される操作可能である。一実施形態において、前記サービスは、電灯スイッチ、電源出力、サーモスタットのリストから選択さ、前記情報は、環境状態、消費電力、電力網状態、インターネットアクセス、アナウンスのリストから選択される。必要に応じて、1つ以上のデバイスを、その時のユーザの要求を予想して、その時々に設定出来る。 (もっと読む)


【課題】災害発生時に施錠を解除して適切な避難誘導をする。
【解決手段】災害発生情報により避難制御信号を生成する制御手段と、避難制御信号を送信する送信機と、避難誘導対象者によって所持され、生体センサにより避難誘導対象者の生体データ値を検出し、位置検出手段により避難誘導対象者の位置を検出し、該位置を通知手段により制御手段に通知する生体データ検出端末装置と、室内各出入り口あるいは通路に配置され、避難制御信号を受信して避難誘導の表示あるいは音声出力を行う避難誘導部と、を備え、位置検出手段で検出された避難誘導対象者の現在位置に応じて、建物外へ向かう出入り口について避難誘導部から避難誘導の表示あるいは音声出力を行う。制御手段は、ユーザに対して承認を求める通知とともに、避難誘導対象者に近い順に並べた知人の連絡先一覧を通知する。 (もっと読む)


【課題】多数の中継増幅器の動作状態を監視し、外部情報も利用して、近々動作不良を起こすと予測される機器を特定する情報を通信事業者などへ報知する。
【解決手段】複数の中継増幅器1と、通信事業者7と、インターネット通信網6と、各種情報提供サーバ群5と、中継増幅器運用情報データベース3と、通信回線網4と、故障予知機能を有する監視卓(中継増幅器監視・制御装置2)の構成であって、複数の中継増幅器より機器の動作・警報状態の情報を入力し、各種情報提供サーバ群より気象情報を入力し、中継増幅器運用情報データベースより複数の中継増幅器より得られた過去の動作・警報状態の情報を入力し、入力された情報の分析処理を行い、分析結果を用いて、複数の中継増幅器の中で故障または被害が予測される中継増幅器を選別し特定する判定処理を行い、該当の中継増幅器に関する情報を報知、表示し、および、通信事業者へ通知する構成とした。 (もっと読む)


【課題】紛失端末を探索し得る携帯端末およびその探索方法を提供する。
【解決手段】周囲画像を撮影するカメラ部1と、周囲画像を添付ファイルとすると共に所定アドレスを送信先とする送信メールを自動生成する電子メール作成部2と、所定のリモートコマンドを受信すると共に前記送信メールを送信する通信部3と、前記記カメラ部1、電子メール作成2部及び前記通信部3を制御する制御部5とを備え、制御部5は、通信部3がリモートコマンドを受信すると、当該リモートコマンドに基づいてカメラ部1に周囲画像を撮影させ、電子メール作成部2に前記送信メールを自動生成させ、さらに通信部3に送信メールを送信させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時の情報収集に用いられる画像処理装置において、災害の種類や状況に応じて収集する情報を動的に設定する。
【解決手段】災害の発生に基づいて得られる災害情報を取得する災害認識部と、災害認識部により取得された災害情報に基づいて、災害に関して収集すべき情報を登録するための項目を記載した情報登録用フォームを生成する登録フォーム生成部51と、登録フォーム生成部51により生成された情報登録用フォームを出力する画像形成部とを備える。より好ましくは、情報登録用フォームの型を保持するテンプレートDB61をさらに備え、登録フォーム生成部51は、災害認識部により取得された災害情報に基づいてテンプレートDB61に保持されている情報登録用フォームの型を選択して読み出し、災害情報に基づいて情報登録用フォームの項目に対する付加情報を付加することにより情報登録用フォームを生成する。 (もっと読む)


【課題】不審者を検出して行動を監視すると共に、利用者に状況を報知することにより利用者が早めに対応できるようにし、さらに不審者の行動を控えさせる防犯システム、それに用いる携帯端末及び防犯サーバを提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、不審者の検出機能を有しており、不審者を検出した場合、その検出情報を基地局2とネットワーク3を介して、防犯サーバ4に送る。防犯サーバ4は、犯罪者データベース5より不審者検出情報に基づいて該当する犯罪者を検索する。該当者がいた場合には、警備組織の端末6にその情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】音を検知して生活音と区別して異常状態を判断することができる。
【解決手段】端末機器の電源を入れて、外出警戒モードにする(S31)。音検知部を走査させながら家の中で聞こえる音の情報を検知保存する(S32)。初期状態の音データと比較し、別の音が発生したかを判断する(S33)。次に音データを周波数解析することによって生活音データと比較して、生活音とは異なった音がないかを検知する(S34)。異なっていれば異常音が発生しているということで異常状態であると判断し(S35)、情報機器にその時刻、場所等の異常情報を送信する(S36)。情報機器で異常情報を受信すると(S37)、画面上に異常情報を報知画面として表示する(S38)。さらに、それらの異常情報を携帯電話に電話をして、異常状態を通報する(S39)。 (もっと読む)


【課題】代理サーバ装置の変更に伴う利便性の低下を防ぐ。
【解決手段】代理サーバ装置となるコントローラから転送されたネットワークカメラNCmのデバイス情報をセンタ装置SVにおいて保持しておく。新たにシステムに追加された別のコントローラが代理サーバ装置になったら、センタ装置SVが変更前の代理サーバ装置から転送されて保持していたネットワークカメラNCmのデバイス情報を変更後の代理サーバ装置に転送し、変更後の代理サーバ装置がセンタ装置SVから転送されたデバイス情報でネットワークカメラNCmを管理する。その結果、代理サーバ装置の変更前後でネットワークカメラNCmの一覧表示の順番が異なる虞がなく、センタ装置SVから携帯電話機MPに転送される画像モニタ用ウェブページの一覧表示の順番も代理サーバ装置の変更前後で変わらないから、利用者にとっての利便性が低下することはない。 (もっと読む)


【課題】防犯モードに設定された際に、ブザーを鳴動させるとともに、録音処理やメール送信処理等の防犯処理が、外部に隠蔽されつつ行われる携帯電話機を提供する。
【解決手段】防犯モードを起動する防犯モード起動手段(S103)と、防犯モードが起動した際に、所定時間、ブザーを鳴動させるブザー鳴動手段(S107)と、防犯モードが起動した際に、周囲の音を録音する録音手段と、前記録音手段により録音された録音データを送信する送信手段(S119)と、前記録音手段による録音処理及び送信手段による送信処理に関連する表示処理を禁止する禁止手段(S120)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関において、携帯電話等の無線端末による通信について、状況に応じて適度な規制を実現する。
【解決手段】各無線通信制御装置12(12a,12b,12c)のフィルタ手段22が、車両内で乗客が携帯している携帯電話端末装置などの無線通信機14が外部と行う複数種類の通信、具体的には通話、電子メール、ウェブ閲覧のうち、一又は二以上について外部との通信の可否を制御し、この際、対応する重量計11(11a,11b,11c)が検出する車両の混雑度に応じて、フィルタ手段22でどの種類の通信を外部と可能とするかを制御手段27が判断し制御する(制御処理)。 (もっと読む)


【課題】災害発生の際に、繰り返しの接続要求を低減して輻輳の発生を緩和する。
【解決手段】セル領域内の携帯電話端末からの発呼を確認すると(S301)、基地局装置は外部サーバからダウンロードされたリストを参照し、リストに発呼先が有るか否かを判断し(S302)、発呼先がリストにある場合、発呼先端末の位置情報を、発呼元端末が予め登録した端末の位置情報のリストから取得し(S303)、発呼元端末へ通知する(S304)。 (もっと読む)


【課題】 災害等が発生した場合であっても、監視対象機器の監視を安定して行うことができる遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】 遠隔監視システムは、監視対象機器と、当該監視対象機器の稼働状況を示すパラメータを取得するローカル端末と、当該ローカル端末とネットワークを介して接続された監視装置とを備え、ローカル端末によって、排水設備の周辺で大雨の災害が発生したことを判断した場合に(ステップS11)、降雨量が規定値以上であるか否かを判定する(ステップS12)。その結果、降雨量が規定値以上である場合には、排水設備の異常と判定するしきい値を変更し(ステップS13)、又は、排水設備の異常を監視装置に通知する頻度を調整する(ステップS14)。これによって、ローカル端末から監視装置に異常信号が送信される頻度を抑制する。 (もっと読む)


【課題】端末自体に周辺の混雑度を測定する機能を持たせ、その情報を共有することで、混雑度を測定すること。
【解決手段】少なくとも1つ以上の携帯電話機102が、混雑度測定部102Bで周辺の混雑度を測定し、混雑情報としてメインサーバー104へ送信し、メインサーバー104は、携帯電話機102からの混雑情報を集計して保存し、要求された特定の場所に関する混雑情報を要求元へ提供する。 (もっと読む)


【課題】組織を形成するメンバの対面状態と活動に関するセンシングを常時、大量に行い、それらのセンシングデータに基づいてインタラクションを分析・評価するためのシステムを実現する。
【解決手段】インタラクションデータは、端末装置が他の前記端末装置と対面したか否かを示す第1情報と、前記端末装置の状態を示す情報であって、前記第1情報及び前記端末装置の位置を示す情報を除く第2情報と、を含み、インタラクションデータ表示装置は、前記端末装置から送信されたインタラクションデータを受信する受信部と、前記インタラクションデータを表示する表示部と、を備え、前記表示部は、前記受信部が受信した前記インタラクションデータに含まれる前記第1情報及び前記第2情報を、前記第1及び第2情報が取得された時刻に基づいて対応付けて表示する。 (もっと読む)


【課題】防犯機能が起動された際に、この防犯機能の起動を隠蔽しつつ、定期的に録音処理や撮像処理を行って、逐次最新の録音データや画像データを送信することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】防犯モードに設定する防犯モード設定手段と、前記防犯モード設定手段により防犯モードに設定された際に、所定時間毎に周囲の音を録音する録音手段(S205)と、前記録音手段により録音された録音データを未送信ステータスとして記憶する記憶手段(S207)と、前記記憶手段により記憶された未送信ステータスの録音データを所定時間毎に送信する送信手段(S233)と、前記送信手段により送信された録音データを、未送信ステータスから送信済ステータスに切り替える切り替え手段(S237)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】任意の場所における混雑状況を把握すること。
【解決手段】本発明の携帯端末10Bは、アクティブ型のRFIDを介して周囲の携帯端末10Cへ応答要求を行う。そして、その応答要求に応じ、RFIDを介して周囲の携帯端末10Cから返信される応答を受け付け、その応答数をカウントする。続いて、カウントされた結果に基づいてカウント情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】コールセンターにおいて、複数のオペレーターの会話速度が季節や時間等の環境の変化や利用者や使用目的に適応するように、オペレーターの会話速度を集中管理、制御する。
【解決手段】オペレーター1は、外部制御入力付き体感器2からの振動や刺激の速さに会話速度を合わせる。外部制御入力付き体感器2はオペレーター1や、オペレーター側電話機3や、集中管理者4から制御されて振動や刺激の数や振動や刺激の強さや振動や刺激のパターンや振動や刺激の開始及び終了等をオペレーター1に体感させる。 (もっと読む)


【課題】警備会社および利用者のリスクをなくすことができる電気錠解錠システムおよびホームセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】電気錠解錠システム20は、ホームセキュリティ装置10から送信されてくる異常情報が電気錠1を解錠すべき異常内容を示し、かつ、利用者の携帯電話3から警備会社への対処を要請する対処要請信号を受信した場合に、電気錠1の制御モードを施錠モードから解錠操作可能モードに変える電気錠モード制御手段25〜27と、電気錠モード制御手段25〜27が電気錠の制御モードを施錠モードから解錠操作可能モードに変えてから解錠信号待ち時間内に携帯電話3から解錠信号を受信すると、電気錠1を解錠させる電気錠制御信号をホームセキュリティ装置10に送信する電気錠制御手段28〜30とを具備する。 (もっと読む)


【課題】警備対象を対処する対処要員の行動を侵入者に察知される危険性を低減する警備システムを提供する。
【解決手段】警備システムは、警備対象への侵入者を検知する防犯センサ(3)と、人体を検知すると所定時間だけ点灯する照明装置(4、5)と、防犯センサ(3)および照明装置(4、5)を接続して警備対象を監視する警備装置(6)を少なくとも有して構成される。警備装置(6)は、対処要員が対処中である巡回モードを含む複数の動作モードを管理するモード設定部(662)と、動作モードが巡回モードである場合に照明装置(4、5)の点灯を禁止させる照明制御部(663)を有する。 (もっと読む)


281 - 300 / 477