説明

Fターム[5K201EB01]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(アクセス網、伝送リンク) (4,221) | 有線(ケーブルテレビ) (664)

Fターム[5K201EB01]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EB01]に分類される特許

41 - 60 / 127


【課題】センタ装置との間で有線回線および無線回線を選択的に用いてデータの送受信を行う観測装置において、混信による回線切替の誤動作を防止し、観測データを常に確実にセンタ装置へ送信できるようにする。
【解決手段】無線回線4による送受信動作中に発生したスケルチ信号を検出するスケルチ検出部17と、このスケルチ検出部17により検出されたスケルチ信号の継続時間を計時するタイマ部18と、このタイマ部18により計時されたスケルチ信号の継続時間が予め設定された規定値以上であるか否かを判別する判別手段11と、この判別手段11の判別結果に基づいて有線回線3と無線回線4による送受信を切り替える分岐入出力部15とを備え、スケルチ信号の継続時間が規定値を越えた場合のみ無線回線4を選択する。 (もっと読む)


【課題】有線と無線の両方の回線が利用可能な状況で、一方の回線が断となった際に、能動的に他方の回線に切替えることを可能とする。
【解決手段】無線回線3及び有線回線4のうち通信に優先使用する回線を優先回線としてあらかじめ設定し、無線回線状況検出部11(21)又は有線回線状況検出部12(22)が、優先回線の状態を監視し、優先回線に回線断があった場合に、回線切替部14(24)が、能動的に非優先回線に切替え、また、優先回線の回線復旧があった場合に、回線切替部14(24)が、能動的に優先回線に切替える。 (もっと読む)


インターネットプロトコルテレビ(IPTV)と他の通信サービスをIPマルチメディアサブシステム(IMS)ネットワークを用いて、例えば、家族のようなの複数のユーザのグループに提供する方法と端末である。グループプライベートユーザ識別子は、グループパブリックユーザ識別子及び夫々がそのグループの異なるユーザに関連付けられる複数の個別的なパブリックユーザ識別子に関連付けられる。そのグループプライベートユーザIDとグループパブリックユーザIDとを利用して、ブラウザはIMSネットワークにグループサブスクリプションを登録する。個々のユーザがPINのような識別子を入力するとき、個々のユーザはIMSネットワークに登録されるが、IMSネットワークとIPTVネットワークへのグループ登録は維持される。個々のユーザは、ブラウザを再スタートさせる必要なく変更可能である。
(もっと読む)


【課題】ユーザにより使用される機器に対する所在探索手段に乏しく、製造者もしくは販売者はリコール等における機器回収に著しい負担を必要としている。
【解決の手段】通信制御サーバー1の所在検索指令手段1cが、入力された機器特定情報に基づいて当該機器の所在検索指令を下す。所在検索指令手段1cにより下された機器の所在検索指令は、通信回線6を通じてエンドユーザーエリア7内の接続部8に送られ電子機器12に到達する。電子機器12では、制御部12cが、当該指令に基づく機器特定情報と予め記憶手段12bを通じて記憶された自身の機器特定情報とが一致するかを判定する。制御部12cが一致すると判定した場合には一致情報を、一致しないと判定した場合には不一致情報を、応答情報として送受信手段12aを介して通信制御サーバー1側に送信する。この際、接続部8において、所在情報を含むユーザ情報を当該応答情報に付加される。 (もっと読む)


別々のプロトコルと別々の番号で機能する複数の通信装置を有する人物に電話をかけるには、その人物がそれらの装置の一部の近くにいない場合には、個々の番号すべてをダイヤルする必要がある。本発明によれば、SIPプロトコルに対応した遠隔通信ネットワーク(IPN)のためのアプリケーション・サーバ(AS)が、ゲートウェイ(RGW)を識別する番号への呼を確立する要求を受信する(41)手段と、次いで、別の装置(LS)に問い合わせを行って(42)、そのゲートウェイに接続された各携帯電話(T1)の番号をその別の装置(LS)から受信する(43)手段と、そのようにして受信された番号から選択された番号で識別される1つまたは複数の電話機(T1)への呼を呼制御装置(CC)が確立することを要求する(47)手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】ホテルや病院のような静粛性を求められる現場における通話機能の点検においては、度々音響装置よる呼び出し音が発生することが敬遠されていた。
【解決手段】端末器の電話ジャックに差し込まれた送受話器と通話する送受話器を差し込むための電話ジャックと、電話ジャックに送受話器が差し込まれた状態を検出すると点灯して電話ジャックに送受話器が差し込まれたことを表示する電話灯とを備えた火災受信機において、端末器と火災受信機の何れか一方の電話ジャックに送受話器が差し込まれた状態を検出したときと、端末器と火災受信機の両方の電話ジャックにそれぞれ送受話器が差し込まれた状態を検出したときとで、電話灯の点灯による表示態様を異ならせた構成とした。 (もっと読む)


モバイル用High−Definition Multimedia Interfaceを構築し、円滑化するための方法、装置およびシステムが提供される。一実施形態において、装置は、高品位インタフェースの複数のチャネルを1つのチャネルへとマージし、モバイル用高品位インタフェースを構築するように構成された送信機を備え、このモバイル用高品位インタフェースは、モバイルデバイス間の高品位メディアコンテンツの伝送を円滑化するように構成される。装置は、送信機と連結された受信機をさらに備え、この受信機は1本のチャネルを受け取り、この1本のチャネルを複数のチャネルにマージ解除するように構成される。
(もっと読む)


【課題】 状況に応じて着信報知レベルを変更可能な電子機器および着信報知レベル変更
方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話2からの発信信号を着信するとともに、ユーザに着信を報知する
報知部を有する端末群7に携帯電話2からの発信信号の着信を通知する。端末群7にて再
生中の映像データに関する情報および携帯電話2のユーザに関する情報を用いて、前記報
知部による端末群7のユーザへの報知の程度を示す着信通知レベルを決定し、携帯電話2
による所定期間内の所定回数以上の発信、または端末群7による着信拒否動作に応じて、
この着信通知レベルの値を変更する。 (もっと読む)


【課題】拡声通話系システムの音声信号処理装置において、相手側話者と自己拡声音の各エコー音を、高い性能でキャンセルする。
【解決手段】相手側話者のエコー音をキャンセルする機能を有する適応フィルタシステムの出力を、参照入力側に合成する。通信相手側から送信される音声と、マイクロフォンにより収音された自己音声をスピーカから拡声して出力することが可能になる。そのうえで、自己側話者音声が収音されておらず、相手側話者音声が入力されている状態においては、適応フィルタシステムによる適応処理を実行させると共に、適応フィルタシステムの出力信号を参照入力側に合成しないようにする。一方、自己側話者音声が収音されている状態に対応しては、適応フィルタシステムの出力信号を参照入力側に合成して自己拡声が行われるようにすると共に、適応フィルタシステムの適応処理を停止させて、自己拡声音のエコー音をほぼキャンセルさせる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置から携帯情報端末装置を作動させることができるとともに、携帯情報端末装置に変化があっても携帯情報端末装置の操作感覚が得られるようにする。
【解決手段】コンピュータ100は、端末GUIを表示させるGUI表示制御手段と、端末GUIを用いて入力操作が行われたときに、その入力操作と対応する操作が携帯電話装置200で行われたときの動作を携帯電話装置200に実行させる動作制御手段と、携帯電話装置200の外観の変化を検知する検知手段と、検知手段が検知した外観の変化に応じて端末GUIを変更する端末GUI変更手段とを有している。 (もっと読む)


プログラム通信シンクロナイザ(100)の実施形態は、プログラムの部分を第一時間帯の間に受信デバイス(118)に通信し、前記プログラムの対応する部分を第二時間帯の間に携帯デバイス(140)に通信し、前記プログラムの前記対応する部分が前記携帯デバイス(140)に配信可能であるのとほぼ同時に前記番組の前記部分が、前記受信デバイスに接続可能な表示デバイス(120)に配信可能であるように、前記第一時間帯及び前記第二時間帯を調整する。
(もっと読む)


【課題】不安定な電波環境下にあって、緊急発信後の測位要求メッセージの受信に失敗しても極力位置情報の送信が可能な、無線端末装置を提供する。
【解決手段】緊急呼出しセンタ宛に緊急発信を行い、位置情報要求メッセージの着信が緊急発信を行ってから第1の時間内に発生した場合に位置情報の測位を行う無線端末装置であって、第1の時間より長い第2の時間を監視するタイマ監視部81と、第2の時間が経過したときに位置情報要求メッセージの送信を要求するメッセージを送信し、もしくは、第2の時間が経過したときに位置情報の測位を行い当該位置情報の測位結果を送信する緊急発信処理部82と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】ケーブルテレビ用の同軸ケーブル、電力線、及び電話線を全て用いて近距離通信を行うことができる電力線モデム、及びそれを用いた近距離通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による電力線モデムは、連結するための接続手段と、印加信号をフィルターリングする帯域フィルターと、近距離通信用の電気信号とデータ信号を相互に変換する信号処理器と、印加信号をフィルターリングし音声信号のみを通過させる雑音フィルターと、放送信号を前記帯域フィルターにカップリングし、近距離通信用の電気信号を前記信号処理器にカップリングし、前記信号処理器で変換した近距離通信用の電気信号を伝送し、音声信号を前記雑音フィルターにカップリングし、前記雑音フィルターを通過した音声信号を伝送するカップリング部と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【解決手段】再配置可能な基地局のロケーションを決定するためのシステムおよび方法が、開示される。開示されたシステムおよび方法は、場所を見つけられているFBSと通信している移動局(MS)から得られる位置情報を使用して、フェムト基地局(FBS)など再配置可能な基地局のロケーションの正確な決定を可能にする。位置情報は、1つまたは複数の衛星測位システム、またはセルラネットワークベースの測位システムを使用して推定されるようなモバイルデバイスのロケーションを含むことができる。位置情報は、MSが受信している基地局および/または他のFBSからのパイロットを識別するデータを含むこともできる。MSとFBSとの間の伝搬損失の決定は、モバイルデバイスとFBSとの間の距離を推定するために使用される。FBSのロケーションは、受信された位置情報と、MSとFBSとの間の決定された距離と、に基づいて決定される。 (もっと読む)


各態様は、下位のベアラプロトコルとの相互作用を介したMDDIクライアント能力機器のサービス発見について説明する。サービス発見は、下位の層がマルチキャストをサポートする場合、下位の層がwiMedia UWB MACおよび/またはUDP/IPである場合に実行されうる。サービス発見は、w−MDDI送信器および/またはw−MDDI受信器によって開始できる。両方の機器がセキュリティをサポートし、セキュリティが必要な場合、選択的な相互セキュリティ結合手順を実行できる。
(もっと読む)


【課題】ユーザ自身がPINコードのようなデータを入力することなく、秘密にすべきデータをユーザが確認した相手デバイスに送信することが可能な電子機器を実現する。
【解決手段】送信側デバイス11は、接続確立処理の中でネットワーク10を介して受信側デバイス12から送信される、ユーザによって知られている接続確認用情報を受信し、その受信した接続確認用情報を、送信側デバイス11に設けられた表示装置21の表示画面上に表示し、これによって接続確認用情報が正しいか否かをユーザに確認させる。接続確認用情報はPINコードに相当する情報である。表示装置21に表示されている接続確認用情報が正しことがユーザによって確認されると、送信側デバイス11は、秘密にすべきデータをネットワーク10を介して受信側デバイス12に送信する処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】作業に起因するマスク漏れアラームの発生を阻止する。
【解決手段】センターサーバ11は、作業計画管理部21と作業情報・作業実績データベース22とアラームマスク処理部23とマスクパターン生成処理部24と、故障実績データベース25と、マスクパターンデータベース26とを備え、通報されたアラームが、作業計画情報PLに関するマスク漏れアラームか否かを判別し、当該作業計画情報PLに関するマスク漏れアラームである場合、関連作業PLrに起因するアラームか否かを判別して当日関連作業アラームマスク情報MS・ADD(1・・・n)を生成し、作業時に通報されたアラームALMを、作業アラームマスク情報MSと当日関連作業アラームマスク情報MS・ADD(1・・・n)とに基づいて、作業対象物12と関連させてマスクパターンMPを生成し、このマスクパターンMPに基づいて、アラームをマスクするようにした。 (もっと読む)


【課題】親子間で信号を送受するための特別なインターフェースを持たせることなく、親子関係の管理・設定を行うことができる技術を提供する。
【解決手段】内線ネットワーク4に無線AP3および有線端末21を接続すると共に、無線AP3を介して内線ネットワーク4に無線端末22を接続する。そして、有線端末21に、無線端末22の自端末21への載置状態の変化を契機として、主装置1に対して親子設定要求を送信させる。また、無線端末22に、自端末22の有線端末21への載置状態の変化を契機として、主装置1に対して親子設定要求を送信させる。また、主装置1に、所定時間内に一の有線端末21および一の無線端末22から親子設定要求を受信する事態が所定の複数回数繰り返された場合に、これらの端末21、22間に親子関係を設定する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信用端末である携帯情報通信装置に大画面・高解像度の外部ディスプレイ手段を備えた外部装置を接続した情報通信システムにおいて、該外部ディスプレイ手段を用いてPC向けWebページのようなファイルサイズの大きいマークアップ文書ファイル及びそのリンクファイルで構成されるWebページを閲覧することを、移動通信システムの通信の安定性に悪影響を与えることなく実現する。
【解決手段】 携帯情報通信装置に備えられ、ISPシステムと接続したモバイルネットワークとの間で無線信号のやり取りを行う無線通信手段に加えて、固定アクセスネットワークを経由して、前記ISPシステムと同じか又は別のISPシステムとの間で情報のやり取りを行うための第二通信手段を備える。 (もっと読む)


【課題】通常使用される経路とは異なる別経路で通信が可能な電子機器からなるリピータ通信機とこれらを管理する集中管理端末および通信システムを得る。
【解決手段】集中管理端末101は、各リピータ通信機「A」〜「T」のアドレスをそれらに至る経路でのポート番号の列によって設定している。たとえばリピータ通信機「O」はリピータ通信機「C」に障害が発生していないとき、これを経由する経路でアドレスが決まる。障害が発生した場合にはリピータ通信機「D」のメインポートが回転してアドレスの変更が行われるので、集中管理端末101は障害後も通信を確保することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 127