説明

Fターム[5K201EF09]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(マンマシンインタフェース) (8,071) | 出力(機械式、振動・バイブレーション) (5,488) | 可視表示(ランプ表示、プリンタ) (3,867)

Fターム[5K201EF09]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EF09]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 2,377


【課題】通話中に入力される音声情報を必要に応じて文字情報に変換し、この変換した文字情報を保存し及び伝送することのできる通信端末機及び通信端末機における通話内容送信方法を提供する。
【解決手段】通信端末機は、音声認識機能を起動し又は停止させるための音声認識ボタンを備えたキーパッドと、通話中に前記音声認識ボタンが操作されることによって前記音声認識機能を起動し、入力された音声を文字情報に変換して通話相手側の通信端末機に伝送する制御部と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】機械に不慣れな高齢者でも端末装置を容易に操作することができ、しかも錯誤による重複注文を避ける。
【解決手段】ボタン操作を通じて注文情報を発信するクライアント端末装置5とセンターのサーバ2とを電話回線4を通じて接続し、センターのサーバ2と商品またはサービスを提供する者のサーバ18A〜18Nとをネットワークを通じて接続し、センターから予め登録された会員(端末利用者)に送られた生活支援カタログ6に基づいて、会員が提供を希望する商品またはサービスをクライアント端末装置5を通じて注文すると、サーバ2を通じてセンターから商品・サービス提供者に発注情報を送信する。受信した発注情報に基づき、商品・サービス提供者が商品またはサービスを提供し、対価が決済されると、商品・サービス提供者者はセンターに所定の手数料を支払うようになっている。 (もっと読む)


【課題】 車両機器を適切に遠隔操作すること
【解決手段】 携帯情報端末3は、車両から通信網を介して取得した前記車両の状態情報を、画面に表示させる画面表示手段3aを備えている。また、画面表示手段3aは、画面に車両の現在位置情報を表示させる。さらに、遠隔操作システム1は、携帯情報端末3から送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を遠隔操作する。携帯情報端末3は、画面上に車両機器の状態情報と共に、車両の現在位置情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】建物の緊急状態の通知および管理する緊急通知管理システムを提供する。
【解決手段】緊急事態の通知および管理のためのシステム(100)は、キーパッド(7)ディスプレイ(8)、CPU(5)およびメモリ(6)を含む制御装置(1)を含む。制御装置は、スイッチ(4)を介して接続される多くのリモートローカルユニット(3)に接続される。センサ(2)は、制御装置にも接続される。各リモートユニットは、通知が視覚メッセージとして表示できるように、表示装置(9)を含む。また、メッセージを可聴形態で送信できるようにスピーカ(10)も存在する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの利便性を向上させること。
【解決手段】 携帯情報端末5は、車両機器を遠隔操作する為の操作項目を画面に表示させる画面表示手段5aと、画面表示手段5aにより画面に表示された操作項目に対して行われた指示操作に基づいて、操作項目に対応する車両機器の操作信号を、情報センタ7を介して車両へ送信する通信制御手段5dと、を備えている。また、通信制御手段5dは、所定の組合せの操作項目を一括で実行させる操作信号を、情報センタ7を介して車両へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ビル内において、低コストで信頼性の高い、セキュリティー関連情報等の通信を実現すること。
【解決手段】 ビル内に既存の火災通報/火災報知用の非常用設備の信号線を通信線とし、通信装置親子局間でデータ伝送を行う。これら通信装置親局や子局に取付けるカメラなどの撮像装置とPC等を用いリアルタイムで情報を収集する。また、避難指示や火災情報に関するデータを伝送し、LEDや液晶による表示装置で情報の表示を容易にする。これらの通信手段は、複数の搬送波信号に送信データを割付けて通信し、各搬送波信号に対してS/Nに応じて送信データ割付量を変更して通信する。 (もっと読む)


【課題】電子マネー利用機能を備えた携帯端末装置において、電子マネーのチャージが可能な環境下に居るか否かを報知できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置1は、インターネット4に接続可能か否かに基づいてインターネット利用のエアチャージが可能か否か、あるいは現在位置の周辺にエアチャージあるいはダイレクトチャージが可能なチャージ端末5が存在しているか否かに基づいてチャージ可否を判定して現在の状況を報知する。 (もっと読む)


【課題】 秘話性の高い会話の音声が送信端末装置より発信された場合に、受信側のスピーカフォン機能により外部にその音声が漏れることを回避する。
【解決手段】 本発明のサーバ装置は、受信した送信情報に含まれる識別情報を検知して、該送信情報が内証話情報であることを識別する内証話識別部16と、上記送信情報の宛先となる受信端末装置がスピーカフォンの状態であるか否かを検知するプレゼンス検知部17と、上記受信した送信情報を該送信情報の宛先となる受信端末装置に配信する情報配信部15とを備え、上記情報配信部15は、スピーカフォンの状態でないと検知された宛先の受信端末装置にのみ、上記内証話情報を配信する。これにより、秘話性の高い会話の音声が送信端末装置より発信された場合に、受信側のスピーカフォン機能により外部にその音声が漏れることを回避することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 広告内容が同一のものを発側端末及び着側端末の両者に配信可能とし、広告効果を向上させることが可能な映像配信システムを提供する。
【解決手段】 WWWサーバ4は発側利用者端末5からのhttpリクエストを受信すると、呼制御−映像配信連携サーバ2へ呼処理、映像配信リクエストを送信する。呼制御−映像配信連携サーバ2はそのリクエストを受信すると、発側利用者端末5との間で発側呼制御、映像配信セットアップを行い、発側映像配信リクエストを映像配信サーバ3に送信する。映像配信サーバ3はそのリクエストを受信すると、発側利用者端末5に映像配信を行う。呼制御−映像配信連携サーバ2は着側利用者端末6との間で着側呼制御、映像配信セットアップを行い、着側映像配信リクエストを映像配信サーバ3に送信する。映像配信サーバ3はそのリクエストを受信すると、着側利用者端末6に映像配信を行う。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末の通信費の課金に際して、中継装置設置者に対して、ネットワーク経路に応じて、通信費の割引や通信費の還元を行う端末装置、中継装置及び課金装置を提供する。
【解決手段】通信網を介して中継装置20と接続される端末装置10は、端末装置10と中継装置20間の通信内容を監視する通信監視部101と、端末装置10のユーザ情報を中継装置20へ送信する認証部102と、通信監視部101による監視情報とユーザ情報とを基に計算された、端末装置10の通信費及び中継装置20の設置者に対する利益を表示する課金情報表示部103とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツをディスプレイ部の予め設定された領域に表示し、アップデート機能を利用して、各コンテンツをダウンロードすることにより、コンテンツを利用するユーザの利便性を向上できるコンテンツ提供システム及びその方法を提供する。
【解決手段】移動通信端末機のコンテンツ提供方法は、コンテンツを周期的に受信する段階と、受信されたコンテンツをディスプレイ部の予め設定された領域に順次表示する段階とを含む。 (もっと読む)


移動通信端末機は、少なくとも1つ以上の電話番号からなる電話帳を記憶し、緊急(SOS)メッセージ内容及び緊急メッセージ受信先を登録するメモリ部と、緊急メッセージ伝送のための画面を表示する表示部と、音声データをスピーカーを通じてオーディオ信号に変換して出力し、マイクから受信されるオーディオ信号をデータ化するオーディオ部と、緊急メッセージ伝送が要求されると、緊急メッセージ内容を用いて緊急メッセージを構成し、所定の電話番号に緊急メッセージを送信する制御部と、を含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】着信時に電話装置の表示部に表示させる情報を自動的に変化させることができる通信システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】IP電話装置10の表示部10Bがサーバ11のCPU11Aにより制御され、ROM11Bに記憶された複数の情報のうちタイマ11Cで計測されたタイミングと発信元の電話番号とに対応した情報がIP電話装置10の着信時に表示部10Bに表示される。IP電話装置10が着信する度にタイミングと発信元の電話番号とに対応した情報が表示部10Bに常に表示されるため、IP電話装置10のユーザにとって発信者を特定できるとともに新鮮な気持ちで応答することができる。IP電話装置10の表示部10Bで表示される情報がタイミングや発信元の電話番号に応じて自動的に変化するため、IP電話装置10のユーザにとって面白味があり、飽きがきてしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】常に機器を使用しておかないと異常と判断されることがある。
【解決手段】機器として人体を検知することができる人感センサを玄関等の上に設置し情報端末装置に登録する。人感センサを起動させて人感情報を取得できる状態にする(S1)。人感センサが人体を検知したかどうか判定する(S2)。この人感情報を情報端末装置に無線で送信する(S3)。この送信された人感情報は情報端末装置で保存される(S4)。次に、外部の通信装置から通信ネットワークを介して情報処理サーバ装置に接続する(S5)。この携帯電話から情報処理サーバ装置を介して、情報端末装置に保存された人感情報の送信を要求する(S6)。この情報端末装置が取得した人感センサの人感情報は、情報端末装置からデータ通信回線網、情報処理サーバ装置を介して携帯電話に送信され、最新のデータ順に検知された場所を明示して表示される(S7)。 (もっと読む)


【課題】相手の電話番号と名称のほかに詳細なプロフィールデータを得ることができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】発呼側はINVITE信号を送信すると共にプロフィールデータを送信する。着呼側はINVITE信号を受信し(S21)、プロフィールデータを受信すると(S22、Yes)、180 RINGING信号を送信する(S23)。次に受信したプロフィールデータを検査し(S24)、検査結果が所定の基準を満足している場合は(S25、Yes)、オフフックされると(S26、Yes)、200 OK信号を送信して通信チャネルが確保され通信が可能になる(S27)。プロフィールデータを受信できなかった場合(S22、No)、及び検査結果が所定の基準を満足していない場合(S25、No)は、BYE信号を送信して(S28)、通信を拒否(呼設定終了)する。受信したプロフィールデータを表示することで相手側のプロフィールを知り、通信の許可・拒否を決めることができる。 (もっと読む)


【課題】 多種多様な携帯電話機等の利用者端末において3次元イメージを利用することのできる3次元イメージデータ配信装置を提供すること。
【解決手段】 対象物を複数の異なる角度から撮像した画像を含み、隣接する異なる角度からの撮像画像を連続的に更新表示することで対象物の3次元イメージを再生表示可能とされた3次元イメージデータとして、狭い角度間隔における画像を含むことで高品質な3次元イメージを再生可能とされたマスター3次元イメージデータを記憶しておき、携帯電話機4から機器状況特定情報を取得したことに応じて、特定される機器状況に基づいてマスター3次元イメージデータから機器状況に応じた画像数となるように画像を間引いた配信用3次元イメージデータを生成し、携帯電話機4に対して配信する。 (もっと読む)


位置によって有効となるボイスメールが説明される。そのような機能をサービスプロバイダで提供し、オーディオとビデオの両方の性質の、固有位置に基づくボイスメールサービスのホストをサービスプロバイダの顧客に提供することができる。例えば、第1の発呼者が、第1の時刻に第2の被呼者に対してボイスメールメッセージを残すことができる。発呼装置に関する第1の位置情報が、第1の時間について得られる。第2の時刻にボイスメールメッセージを取得するとき、被呼者に位置機能可能ボイスメールサービスが提供される。例えば、被呼者は、第1の時刻での発呼装置の位置がその上にプロットされた地図を受信することができる。
(もっと読む)


【課題】 知識や経験がなくとも障害解析を行え、ユーザへの障害内容や復旧作業等の案内をも容易かつ明快に行うことができる保守対象の保守支援システム、保守支援方法、及び保守支援プログラムを提供する。
【解決手段】 USBメモリ装置21のUSBインタフェイス24を保守対象であるコンピュータ機器11のUSBインタフェイス14に接続し、USBメモリ装置21にコンピュータ危機11のログ情報を取得し記録する。続いてUSBメモリ装置21のUSBインタフェイス24を携帯電話31のUSBインタフェイス35に接続して、USBメモリ装置21内の上記ログ情報を携帯電話31を介して保守支援サーバ61に送信し、保守支援サーバ61の上記ログ情報に基づく障害解析結果の情報を携帯電話31で受信するとともに携帯電話31の表示部33に表示する。 (もっと読む)


【課題】 予めユーザの在/不在を設定することなく、在室中又は不在のユーザに受け渡すべきデータを適切に処理することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 ユーザ毎に付与されるタグIDをICタグに記憶しておき、MFP1が外部から各種の画像データを受信した場合、画像データの送信元に対応するユーザのICタグに記憶してあるタグIDをタグリーダ23が読み取ったとき(ユーザ在室中)、画像データをユーザのPCへ転送する(ユーザが直接受け取る)。また、タグIDを読み取っていないとき(ユーザ不在)、画像データを記録部21でプリントアウトする(他のユーザが一旦預かる)。 (もっと読む)


【課題】印刷時にパスワード入力が不要で安価に運用・構築可能な親展印刷システムを提供する。
【解決手段】少なくとも電話回線によるファクシミリ受信機能を有する画像形成装置(1)における親展印刷の画像出力時の認証手段として、PHSや携帯電話のような、電話回線に対する発呼と発信者電話番号通知が可能な携帯通信端末装置(6)から画像形成装置の電話回線への発呼を行なわせるようにすると共に、画像形成装置側は、電話回線からの発信者電話番号通知により得られる電話番号を親展認証に利用するようにし、さらに、発信者電話番号通知の無い着信や、発信者電話番号による認証に合致する親展印刷データが無い着信の場合は、通常のファクシミリ受信の処理を行なうようにする。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 2,377