説明

Fターム[5K201FA05]の内容

Fターム[5K201FA05]に分類される特許

161 - 180 / 426


【課題】複数の伝送路を用いて効率よく通信する。
【解決手段】通信装置100は、複数の伝送路と接続して、複数の伝送路に送信パケットを分配する通信部110と、複数本の伝送路の使用可能帯域を測定する測定部120と、測定部120により測定された複数本の伝送路の使用可能帯域の関係に応じて、送信パケットを振り分ける振分部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】輻輳時に通信端末間に生じ得る発信要求の許可回数の偏りを低減すること。
【解決手段】通信制御装置1は、連続するM回の発信要求から成る一の通信周期内においてN回(N<M)の発信要求を拒否するように通信端末の通信を制御する。通信制御装置1は、更に、各通信端末からの発信要求の許可・拒否の実績を通信管理テーブルT1として格納しておき、発信要求の受信時には、この通信管理テーブルT1を参照して、この受信した発信要求を行った通信端末の許可・拒否の実績に応じて、発信要求の許可・拒否を行う。 (もっと読む)


【課題】既存ネットワークに変更を加えることなく、品質の高い音声通話を可能にする音声IP電話装置を提供する。
【解決手段】本発明の音声IP電話装置は、表示部および操作部を含む入出力デバイス10と、構内LANや家庭内LANなどを介してIP網経由で相手装置と通信するためのLANインターフェース1と、送信する音声信号を符号化圧縮するコーデック部2と、受信した音声データを復号するデコード部3と、LANインターフェース経由の通信を監視する通信監視部4と、通信状態の監視結果に応じて最適な通信方式を選択する通信方式選択部5と、前記選択された通信方式で通信を実行する通信部6とを含む。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを介して音声通信及び映像通信を行う際に、予め与えられた帯域を利用者のニーズに合わせて有効利用することのできる技術を提供する。
【解決手段】端末の制御部は、通信ネットワークを介して音声通信及び映像通信を行う際に、通信に与えられた帯域において音声信号と映像信号の帯域配分を決定する。このとき、制御部は、通信ネットワークにおけるデータの伝送状況を検出し、ネットワークの伝送状況が悪いほど音声の帯域配分が大きくなるように、帯域配分を決定する。制御部は、決定した帯域配分に応じた帯域を用いて音声通信及び映像通信を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の通信接続制御装置をそのまま用いて、所定間隔より短い間にメッセージの送受信が行われることを抑止して、そのために発生する通信終了を回避することができるようにした通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信接続制御装置を介して、他の通信端末装置との通信を行う通信端末装置であって、輻輳判断手段は、前記他の通信端末装置と通信を行うために、前記通信接続制御装置に対して送信を行う前に、該送信によって該通信接続制御装置における輻輳状態が発生するか否かを判断し、タイミング変更手段は、前記輻輳判断手段によって輻輳が発生すると判断した場合は、前記通信接続制御装置に対する送信のタイミングを変更する又は通信を中止し、通信手段は、前記タイミング変更手段によって変更された送信のタイミングに従って、前記通信接続制御装置との通信を行う。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアメッセージサービス(MMS)のようなパケットデータメッセージサービスを使用して、ボイスメールサービスを提供する。
【解決手段】ボイスメールメッセージを記録するためにリアルタイム音声接続を用いることよりも、呼がボイスメールサーバーに迂回されたことを検出すると、ボイスメールメッセージは送信元移動局において記録され、マルチメディアメッセージングサービスセンター(MMS−C)のようなパケットデータメッセージングサービスセンターを介してパケットデータメッセージで送信される。あて先装置がパケットデータメッセージングサービスを申し込むあて先移動局である場合、パケットデータメッセージはあて先移動局にセーブされる。あて先装置がサービスへのアクセスのない装置である場合、パケットデータメッセージは、あて先装置のボイスメール箱に関連した音声メールサーバー内のあて先アドレスへ転送される。 (もっと読む)


【課題】処理を振り分けた先のサーバの負荷が仮に上がったとしても、過負荷にならないように負荷分散を行なうことを課題とする。
【解決手段】サーバ110A1は、移動端末60の発呼要求を受け付けると、自装置を含めたサーバ110A1〜110A4から呼を確立させるサーバを選択する。その際、各サーバに現在かかっている負荷と、各サーバが現在確立している呼数とに基づいて選択する。負荷を比較すると、サーバ110A4にかかる負荷が最も低く、サーバ110A3にかかる負荷が2番目に低い。しかし、サーバ110A4が現在かかえている呼の数は、サーバ110A3が現在かかえている呼の数に比べてはるかに多い。現状では、サーバ110A4が最小の負荷状態ではあるが、ユーザの使用状況によっては、サーバ110A3にかかる負荷をはるかに超えるまで負荷が上がることもある。そこで、サーバ110A1は、サーバ110A3を選択する。 (もっと読む)


【課題】監視対象の装置の使用状態を監視できる監視装置、監視方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】制御部10は、計測パケットをサーバ装置へ送信し、各サーバ装置から応答パケットが返ってきたか否かを判断する。制御部10は、応答パケットが返ってこなかった場合、このサーバ装置は電源オフ状態であると判定し、応答パケットが返ってきた場合、このサーバ装置は電源オン状態であると判定する。電源オン状態であると判定したサーバ装置について、制御部10は、定期的に受信する2つの応答パケットに含まれるIP−IDの値に基づいて、このサーバ装置が2つの応答パケットを送信する間に行なったトラヒック量を算出する。制御部10は、算出したトラヒック量が規定値以上であれば、このサーバ装置は使用あり状態であると判定し、算出したトラヒック量が規定値未満であれば、このサーバ装置は使用なし状態であると判定する。 (もっと読む)


【課題】可変長の主信号を取り扱う通信装置に主信号の通信品質の下限値の保証機能を提供する。
【解決手段】本発明は、外部通信装置から、品質制御及び経路制御の対象となる主信号を識別するための主信号識別パラメータと、品質保証レベルの上限値と下限値を含んだ品質制御パラメータと、主信号の経路制御方法を示す経路制御パラメータと、を含む品質・経路制御メッセージを取得して、要求管理データベースに格納し、品質・経路制御メッセージの内容と当該通信装置の内部構造の情報を格納した内部構造管理データベースの情報とを比較・評価し、その結果を外部通信装置に応答し、評価結果と品質・制御経路メッセージの内容に応じて、当該通信装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 エリアを問わず通信規制が行われる不合理を解消し、特に、災害地域における通信を優先的に確保する。
【解決手段】 一以上の基地局12とこの基地局12を制御する基地局制御装置11とからなり、基地局制御装置11は、基地局12に対する接続制御を行うCPU110と、CPU110の稼働状態を監視する使用率監視部116と、CPU110の稼働不全を検出した場合には、第一の規制率を所定地に設定して特定エリアにおける通信を規制するとともに、第二の規制率を前記所定地より高く設定して前記特定エリア以外の他のエリアにおける通信を規制する呼処理制御部118と、を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】パケット転送到達性確認を実行してサービス性の向上を図る。
【解決手段】入口転送制御部2aと出口転送制御部2bとの間で、プロバイダドメイン20内に、重要フロー転送用コネクションCを確立し、入口転送制御部2aは、送信元ユーザ端末1aから転送されたユーザフローパケットが、重要フローパケットf1であるか、一般フローパケットf2であるかを判別する。重要フローパケットf1には、カプセリングを行ってカプセル化重要フローパケットcpを生成し、カプセル化重要フローパケットcpを重要フロー転送用コネクションCを通じて転送する。出口転送制御部2bは、重要フロー転送用コネクションCを通じて受信したカプセル化重要フローパケットcpをデカプセリングし、デカプセリング後の重要フローパケットf1を宛先ユーザ端末3aへ転送する。 (もっと読む)


【課題】同報事案であるか否かを短時間で判断することのできる災害通報情報表示装置を得る。
【解決手段】災害通報に関する情報を表示する装置であって、災害通報情報を入力する入力画面を表示する第1表示部と、災害が発生した場所の地図を表示する第2表示部と、他の災害通報情報表示装置に入力された災害通報情報を受信する受信部と、受信部が受信した災害通報情報を表示する第3表示部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】パケット通信における規制の誤制御を防止することができる交換機、及びそれを用いた通信規制制御方法を提供する。
【解決手段】パケット交換機4a,4bは、ユーザ情報取得部405と、ユーザ情報記憶部406と、契約情報取得部407と、変更判定部408と、リセット部409とを備えている。ユーザ情報取得部405は、移動通信端末2が位置登録エリア変更前のパケット交換機4aからユーザ情報を取得する。ユーザ情報記憶部406は、ユーザ情報取得部405が取得したユーザ情報を記憶する。契約情報取得部407は、端末管理装置から契約情報を取得する。変更判定部408は、ユーザ情報記憶部406が記憶している契約情報と契約情報取得部407が取得した契約情報とに変更があるか否かを判定する。リセット部409は、変更判定部408の判定結果に基づいて規制情報をリセットする。 (もっと読む)


【課題】柔軟な発信規制を行う。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局UEと無線アクセスネットワーク装置eNB/RNCとの間でASコネクションが設定されている状態で、交換局MME/SGSNに対して、特定通信用のNASコネクション設定要求信号を送信する工程と、交換局MME/SGSNが、特定通信用のNASコネクション設定要求信号を受信した場合で、かつ、所定条件が満たされる場合、特定通信用のNASコネクションの設定を規制することを決定する工程と、移動局UEが、特定通信用のNASコネクションの設定を規制する規制時間を含む拒絶信号を受信してから当該規制時間が経過するまで、特定通信用の第1コネクション設定要求信号及び特定通信用のNASコネクション設定要求信号の送信を規制する工程とを有する。 (もっと読む)


【目的】顧客の待ち時間を低減すると共に、オペレータの生産性を向上せしめることのできるコールセンタシステム及び呼制御方法を提供する。
【構成】コールセンタサーバを含み、該コールセンタサーバは、新たな呼の到来に応じて該オペレータ端末の現在状態を検知し、当該呼の電話方式に対応する全てのオペレータ端末の現在状態が通話状態である場合に、当該呼の着呼を保留し、当該着呼保留された呼の発呼元端末からの新たな電話方式の選択指令に応じて、当該呼のプロトコルを該新たな電話方式のプロトコルに再設定して当該呼の保留を解除する。 (もっと読む)


【課題】伝送効率の低下や、通信装置の処理能力超過による遅延や画質低下、コリジョンの多発による通信遅延などが顕著となるという問題を解決する。
【解決手段】複数の拠点と接続してテレビ会議を行うテレビ会議システムの拠点に設置された通信装置であって、接続された複数の拠点の通信装置から動画像データを受信することにより、複数の拠点の動画像がそれぞれ個別のウィンドウに表示されるモニタを有し、所定の拠点の動画像が表示されるウィンドウが切り替わった場合に当該動画像の表示領域の大きさの変化を判定して、当該動画像の表示領域の大きさが減少する変化があった場合、動画像データのフレームレートまたは解像度の低下を指示する制御コマンドを生成し、当該動画像の表示領域が消滅する変化があった場合、動画像データの送信停止を指示する制御コマンドを生成する、画面領域状態判定手段と、動画像データの送信側拠点に設置された通信装置に対して制御コマンドを送信する制御コマンド送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 安価な機能構成で,特定の種類の情報に対応した効率的なパケットキャプチャが可能な装置等を提供する。
【解決手段】 パケットキャプチャ部11が,パケット通信ネットワーク2からパケットを受信し,データ抽出保存部12が,受信パケットから特定の種類の情報を含んで構成される対象パケットを取得しセッション毎にデータ記憶部13に保存する。キャプチャON/OFF時刻予測部16は,静的情報5からキャプチャ周期とキャプチャ幅とキャプチャスタート時刻を算出してキャプチャの開始/終了時刻を決定する。キャプチャON/OFF時刻設定部15が開始/終了時刻をキャプチャ制御に設定し,キャプチャON/OFF制御部14がキャプチャ制御の開始/終了時刻に従ってパケットキャプチャ部11を制御することで,パケットキャプチャ部11は,キャプチャスタート時刻から,キャプチャ周期ごとにキャプチャ幅でパケットを受信して間欠的なキャプチャが実行される。 (もっと読む)


【課題】 第1ネットワークから第2ネットワークへのハンドオーバ後において、バッファに蓄積されるパケットの量を適切に制御することを可能とする無線端末及び通信端末を提供する。
【解決手段】 無線端末10は、第1ネットワーク又は第2ネットワークを介して、所定間隔でパケットを受信する無線通信部11と、受信部で受信されたパケットを一時的に蓄積するバッファ15と、第1ネットワークから第2ネットワークへのハンドオーバの準備要求を送信する無線通信部11と、バッファ15に蓄積されたパケットを、所定間隔に応じて定められる所定速度で再生するアプリケーション処理部16とを備える。アプリケーション処理部16は、ハンドオーバの準備要求の送信に応じて、適応的バッファ制御を停止する。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータの輻輳を正確に検出することができないという問題を解決するネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークノード1の生成部は、輻輳状態確認信号を生成する。ネットワークノード1の送信部は、その生成部が生成した輻輳状態確認信号をユーザデータとして送信する。ネットワークノード3の受信部その輻輳状態確認信号を受信すると、ネットワークノード3の制御部は、その受信部が受信した輻輳状態確認信号に基づいて、ユーザデータの輻輳が、ユーザデータの通過する経路上で発生しているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】通信品質に応じた、受信側端末で視聴するユーザの体感品質に基づいて、メディアストリームの階層数を制御する送信装置等を提供する。
【解決手段】メディアストリームは、全本数Mに対するm(0〜M)本の映像メディア階層ストリームと、音声メディア階層ストリームとから構成されている。送信装置は、宛先となる受信装置から、音声メディア階層ストリームにおける品質イベントを受信する品質イベント受信手段と、品質イベントに基づいて主観評価値を算出する主観評価値算出手段と、映像メディア階層ストリームにおける現在送信中の本数mの割合値m/Mと、主観評価値とに基づいて判定推定値を算出する判定推定値算出手段と、判定推定値に基づいて、メディアストリームの階層数を制御する階層数制御手段とを有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 426