説明

国際特許分類[A47C7/56]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般 (66,069) | いす (10,793) | いすまたは腰かけの部品,細部または付属具 (4,973) | はね上げ型いす,例.劇場用いす,の部品または細部 (55)

国際特許分類[A47C7/56]の下位に属する分類

国際特許分類[A47C7/56]に分類される特許

31 - 40 / 50


【課題】同一構造の椅子を前後方向にスタッキングさせる場合で、特に後方側の床面が前方側の床面と比較して低くなっている場合、椅子間の間隔が不均一になってしまうのを防ぐ。
【解決手段】接近される側の椅子C即ち前方側に位置する椅子Cの前記当接部Tに、後方側に位置する椅子の前脚15を当接させ、前後に隣接させる椅子C、C間の位置決めを行う。そして、以上の操作を繰り返して、椅子Cのスタッキング収納を行う。その際、前記当接部Tは前脚15の上端15aよりも下方に位置しているので、この椅子Cを収納する領域の床面に不陸が存在して後方側に位置する椅子Cの前脚15の上端15aが前方側に位置する椅子Cの前脚15の上端15aよりも下方に位置する場合であっても、これらの間の高さ位置の差が前脚15の上端15aと後横架材13の下端との間の高さ位置の差よりも小さければ、前脚15を前記当接部Tに当接させることができる。 (もっと読む)


【課題】 内側センタリングばねからの応力負荷により保持器にクラックが発生することを未然に防止する。
【解決手段】 入力側に設けられ、レバー操作により出力側への回転トルクの伝達・遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部11からの入力トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側からの逆入力トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、レバー側クラッチ部11は、レバー側外輪14と内輪15間での係合・離脱によりレバー側外輪14からの入力トルクの伝達・遮断を制御する複数の円筒ころ16を円周方向に所定間隔で保持する保持器17と、レバー側外輪14からの入力トルクで弾性力を蓄積し、その入力トルクの開放により、蓄積された弾性力で保持器17を中立状態に復帰させる内側センタリングばね18とを備え、保持器17は、所定の樹脂材を主成分とし、樹脂材にグラスファイバを25%以上配合した素形材で成形する。 (もっと読む)


【課題】車両用シート装置において、着座状態と乗降状態との間でのシートアレンジの変形を、簡単な操作で行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】シートアレンジとして、乗員が着座可能な着座状態と、シートクッション12が起立状態となる乗降状態とを有すると共に、シートスライド機構16によるシートクッション12及びシートバック14のスライドに連動して該シートクッション12の傾斜角度を変化させる傾動機構18を有しており、傾動機構18を介して、シートアレンジの変形が行われる。シートクッション12及びシートバック14をスライドさせることにより、シートクッション12の傾斜角度を変化させて、シートアレンジの変形が行うことができるので、着座状態と乗降状態との間でのシートアレンジの変形を、簡単な操作で行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】跳ね上げ型の椅子において、渦巻状ばねを容易に追加できるようにする。
【解決手段】椅子の座3の左右側方にそれぞれ位置するように椅子の脚5に固定されて二個の座ブラケット7の座支持軸6をそれぞれ回動可能に支持する二個の軸支持部材8と、それらの軸支持部材8の少なくとも一方に設けられて座3を起立位置へ向けて常時附勢するように座支持軸6を回動附勢する渦巻状ばね10とを具え、二本の座支持軸6にそれぞれ十字状スリット6aが設けられ、二個の軸支持部材8の、座支持軸6の周囲の位置にそれぞれ収容部8bおよび掛合溝8cが設けられ、二個の軸支持部材8の少なくとも一方の収容部8bに渦巻状ばね10が収容されて、その渦巻状ばね10の内側端部10aが座支持軸6の十字状スリット6aに掛合するとともにその渦巻状ばね10の外側端部10bが軸支持部材8の掛合溝8cに掛合している、椅子用座起立機構1である。 (もっと読む)


【課題】狭小スペースに取り付けても周囲の壁面あるいは機器等と干渉することなく容易に着座できるとともに、薄型でありながら所定の乗り心地性能を確保した折り畳み座席を提供すること。
【解決手段】背当て部6と、背当て部6に対し折り畳み自在の座部8を備えた折り畳み座席Sに背当て部6を保持する支柱2と、支柱2と座部8とを連結するリンク機構10とを設けた。リンク機構10は、座部8の第1の回転中心としての第1の基準軸を支柱2に有するとともに、座部8の第2の回転中心としての第2の基準軸を座部8と第1の基準軸との間に有しており、座部8が折り畳まれた収納位置と座部8が展開された展開位置との間の座部8の前縁の移動軌跡を、第1の基準軸を中心として第1の基準軸と展開位置における座部8の前縁との長さを半径とする円弧の下方に設定した。 (もっと読む)


【課題】大幅なコスト高を招くこと無く、着座者の立ち上がりを補助することができる車両用シートを提供する。
【解決手段】回転シートユニット15のスイベルアッパ21にシートクッション14の後端部32を回動自在に支持し、シートクッション14の前端部33を上下動できるように構成する。スイベルアッパ21とシートクッション14との間に、シートクッション14の前端部33を上方へ向けて付勢するガスダンパー51を設ける。スイベルアッパ21の側面81に複数の取付穴82を並設し、ガスダンパー51のロッド固定部72に突設された回転軸83を、いずれか取付穴82に選択的に挿入して固定できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 助手席をインパネに接近させた場合でも十分に運転視界を確保することができる車両用シートを提供する。
【解決手段】 シートクッション20の前端を持ち上げて畳むとシートクッション20のクッションフレーム22に取り付けられている第1リンク51が回動して連結プレート53の一端を押し下げる。一方、連結プレート53の他端は、車体11に取り付けられるクッションサイドプレート21に回動自在に取り付けられている第2リンク52が回動することにより押し下げられる。このため、連結プレート53は平行に下降し、連結プレート53に取り付けられているシートバック30が下降するので、十分に運転視界を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 学生席の椅子を着席可否の構造椅子に作り、それを遠隔操作して、前部より着席可能にする。
【解決手段】 座跳上げ式の椅子において、跳ね上がった座に遠隔にて作動するストッパ−を設け、このストッパ−を掛け又は外す事により、座の使用を可能又は不可能にする。椅子座15の裏面に支点16を固着し、この支点16にストッパ−17の上端が回動自在に取り付けられている。ストッパ17の下端は、ソレノイド19のピストン20にて下降を阻止されている。ピストン20はソレノイド19に印加される電力により出入作動する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、跳ね上げて畳んだシートクッションを片手で下げて戻すことができ、2列目シートの使い勝手を良くすることができるシート装置提供する。
【解決手段】 シート装置11では、シートをウォークイン位置にスライドさせるときに、着座シートクッション角度と荷室最大使用角度との間のシートクッションのウォークイン角度に跳ね上がったシートクッションを止めてそれを超える跳ね上がりを規制するチップアップ中間ストッパー装置44を備え、チップアップ中間ストッパー装置44のストパー解除レバーにより、規制を解除することで、超える跳ね上げを起こしシートクッションロック装置43をシートクッションの荷室最大使用角度にて作動させ、逆に、ウォークイン角度に位置するシートクッションを着座シートクッション角度に戻す際には規制の解除を必要としない。 (もっと読む)


【課題】 単純な構造で、コンパクトに構成する。
【解決手段】 座面支持部材7に係止突起10aと回動軸12とを設ける。座面9と一体的に動く可倒部材14に、回動軸12に対して回動可能かつ長さ方向に移動可能に嵌合される長穴15と、この長穴15の長さ方向と同方向に開口する係止凹部16とを設ける。座面9が着座姿勢にあるときは、長穴15の長さ方向が上下方向になるとともに、係止凹部16が係止突起10aに上方から嵌合しており、これにより可倒部材14は回動軸12に対して回動不可能となっている。座面9とともに可倒部材14を上方に持ち上げ、係止突起10aと係止凹部16との嵌合を解除すると、可倒部材14は座面9とともに回動軸12の回りに回動可能となり、折り畳むことができる。 (もっと読む)


31 - 40 / 50