説明

国際特許分類[A61B5/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 脈拍,心拍,血圧または血流の測定;結合された脈拍/心拍/血圧の測定;他に分類されない心臓血管の状態の評価,例.このグループに分類される技術と心電計との結合を用いるもの;血圧測定用心臓カテーテル (3,309)

国際特許分類[A61B5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/02]に分類される特許

91 - 100 / 192


【課題】撮影者の感情に応じて大きさが変化する手振れを好適に補正する。
【解決手段】ビデオカメラなどの撮影装置は、撮影者の生体情報検出手段と、検出された生体情報によって撮影者の感じている感動、興奮、喜び、悲しみなどの感情の種類や感情の強度を導き出す手段と、導き出された感情パラメータを基に手振れ補正を行なう感情反映手段を備える。生体情報は、脈拍、体温、発汗、血圧、脳波、呼吸、筋電位、顔の表情、声の韻律、瞬き、眼球運動、瞳孔径の大きさなどが上げられる。感情の強度は、通常時からの変化、又は、日常の平均からの変化、あるいは、多数人の平均からの偏差などから得られる情報である。 (もっと読む)


【課題】駆血することなく測定された脈波から進行波を検出することができる脈波解析装置を提供する。
【解決手段】脈波計の腕帯5には、動脈方向および測定部位の周方向に行列をなしてマトリクス状に測定用空気袋13が配置され、各測定用空気袋13での脈波波形が得られる。脈波解析装置では、動脈上に位置する複数の測定用空気袋13での脈波波形を解析することで測定された脈波波形より進行波を抽出し、進行波と反射波との間の時間差を動脈硬化度の判定を行なうための指標として得る。 (もっと読む)


【課題】血管のような拍動管の力学特性検出において、管壁の形状因子を含まず拍動管自体の特性を評価できるようにする。
【解決手段】拍動管の力学特性検出装置としては、拍動管における拍動流の圧力P(t)を検出する圧力検出手段と拍動管の管径(r)を検出する管径検出手段と、拍動管について圧力P(t)とr(t)の関係を表す粘弾性モデルによる式から最小二乗法を用いた回帰分析により粘性B、剛性Eを求め、さらにB,Eと拍動管壁の慣性Mとから管壁の厚さに依存しない拍動管の特性の評価指標であるB,Eを算出する。 (もっと読む)


脈波検出ユニット(10)が提供され、該脈波検出ユニットの少なくとも一部分は、被験者の身体の一部分に連結されるように構成されており、該脈波検出ユニットは、被験者の身体の一部分の動脈圧に応じた信号を生成する。脈波パラメータ決定ユニット(16)は、脈波検出ユニットの一部分が被験者の心臓に対してそれぞれ第1および第2の高さにある間に、前記脈波検出ユニットから、それぞれ第1および第2の信号を受信する。動脈パラメータ算出ユニット(34)は、前記の第1および第2の信号を処理することによって、被験者の動脈特性を決定し、かつ、該動脈特性の決定に応じて出力を生成する。他の実施形態もまた記載されている。 (もっと読む)


ある患者における生体系のモデルを生成するとき、該系におけるパラメータ及び変数を表す微分方程式が互いにリンクされ、1以上のサブモデル(1つのサブモデルがそれぞれの生体系を表す)が形成され、これらのサブシステムは、互いにリンクされて患者モデルが形成される。仮定に基づく臨床の状態に関するシミュレーションがモデル上で実行され、変数について解かれ、解は、その患者の治療又は診断の決定を容易にするため、医師による検討のための意思決定支援データとして出力される。さらに、モデル予測は、利用可能なときに実際の測定値に比較され、モデルは、比較の関数としてリファイン又は最適化される。
(もっと読む)


【課題】1箇所の測定部位から精度良く脈波を測定し、その脈波に基づいて動脈硬化度の判定指標を算出可能な動脈硬化度判定装置を提供する。
【解決手段】動脈硬化度判定装置を搭載した脈波計のカフは、生体圧迫用空気袋が、駆血用空気袋13Aと脈波測定用空気袋13Bとを含む二重構造となっており、これらの外側に、一体として駆血用空気袋13Aと脈波測定用空気袋13Bとを上腕100に押付けるカーラ10およびカーラ10を外側から押圧するカーラ圧迫用空気袋8が備えられる。カーラ圧迫用空気袋8と脈波測定用空気袋13Bとの間には振動抑制部材13Cが備えられ、カーラ圧迫用空気袋8から脈波測定用空気袋13Bへの、振動の伝播を抑制する。脈波計では、駆血用空気袋13Aで駆血された状態での脈波測定用空気袋13Bの内圧変化に基づいて脈波が測定される。 (もっと読む)


【課題】生体の被圧迫部位内の動脈に対して圧迫圧力を適正に加えることができ、正確な脈波が得られる脈波検出用圧迫帯を提供することである。
【解決手段】圧迫帯12は、被圧迫部位である上腕10の長手方向に所定の間隔を隔てて位置する可撓性シートから成る一対の上流側膨張袋22および下流側膨張袋26と、被圧迫部位である上腕10の長手方向において連なるようにそれら一対の上流側膨張袋22および下流側膨張袋26の間に配置され、それら一対の上流側膨張袋22および下流側膨張袋26とは独立した気室を有する検出用膨張袋24とを、含み、上流側膨張袋22、検出用膨張袋24、および下流側膨張袋26で生体の上腕10を同じ圧力で圧迫した状態で、その検出用膨張袋24内の圧力変動を前記脈波として検出するようにしたものであるため、上腕10の長手方向において均等な圧力分布で圧迫を加えつつ、正確な脈波が得られる。 (もっと読む)


【課題】主膨張袋から検出用膨張袋への圧力振動ノイズの伝播は好適に阻止されるが、静圧については好適に圧力伝播を行うことができる脈波検出用圧迫帯を提供する。
【解決手段】主膨張袋( 上流側膨張袋、下流側膨張袋) 22、26と、その内側に重ねられた検出用膨張袋24との間に、圧迫帯12の幅方向の曲げ剛性が長手方向の剛性よりも高い剛性の異方性を有する遮蔽部材42が介在させられているため、主膨張袋22、26から検出用膨張袋24への圧力振動ノイズの遮蔽作用が得られ、圧力振動ノイズの影響を受け難い正確な脈波がその検出用膨張袋24から得られ、同時に、脈波検出用圧迫帯12の長手方向の曲げ剛性がその圧迫帯12の幅方向の曲げ剛性よりも低い剛性の異方性剛性を有する遮蔽部材42の性質により検出用膨張袋24への静圧については好適に圧力伝播を行うことが許容されて直下の動脈16への押圧が均一となる。 (もっと読む)


【課題】心機図検査装置の有用性を臨床においても教育研修においても向上させること。
【解決手段】心機図検査装置1において、測定データ出力制御部18は、心音の測定データと、心音と異なる生体情報の測定データとを取得する。聴診音処理部23は、取得された心音の測定データに基づく聴診音をスピーカ装置7に出力させる。波形図処理部22は、取得された生体情報の測定データに基づく波形図をディスプレイ装置6bに表示させる。波形図データバッファ19は、心音の測定データに基づく聴診音の出力と生体情報の測定データに基づく波形図の表示とを同期化する。 (もっと読む)


【課題】複雑な方法を用いることなく詳細な血管機能の診断をより正確に行う。
【解決手段】患者の血圧値を測定するとともに、心電データに基づいて交感神経活動度指標(LF/HF)を計算する。計算された交感神経活動度指標(LF/HF)に対する最高血圧値(SYS)、最低血圧値(DIA)および平均血圧値(MAP)の変化パターンに基づいて血管機能を判定する。平均血圧(MAP)の交感神経活動度指標(LF/HF)に対する変化の度合いが小さい場合には、末梢血管に硬化現象がおきて末梢血管抵抗が増加していると判定する。最低血圧(DIA)の交感神経活動度指標(LF/HF)に対する変化の度合いが小さい場合には、大動脈において硬化現象がおきていると判定する。 (もっと読む)


91 - 100 / 192