説明

国際特許分類[A61B5/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 脈拍,心拍,血圧または血流の測定;結合された脈拍/心拍/血圧の測定;他に分類されない心臓血管の状態の評価,例.このグループに分類される技術と心電計との結合を用いるもの;血圧測定用心臓カテーテル (3,309)

国際特許分類[A61B5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/02]に分類される特許

121 - 130 / 192


【課題】本発明は、血管の粘弾性の指標を測定する装置において、非侵襲性の装置であり、その装置の構成が簡素であり、しかも、その装置が安価である血管粘弾性の指標測定装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、第1脈波の最大値をPb1、第1脈波の時間微分値の極大値をVa1、極大値Va1に対応する脈波振幅値をPa1とし、第2脈波の最大値をPb2、第2脈波の時間微分値の極大値をVa2、極大値Va2に対応する脈波振幅値をPa2とし、血管粘弾性の指標αを、α={(Pb2−Pa2)−(Pb1−Pa1)}/(Va2−Va1)によって測定する血管粘弾性の指標測定装置である。 (もっと読む)


少なくとも一つの心周期をカバーする間隔にわたる動脈圧測定値に対応する入力信号を受け取るステップと、入力信号の伝搬時間を決定するステップと、入力信号の少なくとも一つの統計モーメントを決定するステップと、伝搬時間と少なくとも一つの統計モーメントとを用いて心血管パラメータの推定値を決定するステップとを含む、心血管パラメータを決定するための方法および装置。一実施形態において、心血管パラメータは、動脈コンプライアンス、血管抵抗、心拍出量および一回拍出量からなる群より選択される。
(もっと読む)


【課題】静脈血駆出動作の再現性を向上させ、ひいては、静脈疾患の検査結果の信頼性を向上させること。
【解決手段】静脈検査装置は、被検者の下肢に一対の計測用電極5bを装着して静脈を検査する。この装置において、カフ3は、下肢に装着され、下肢の静脈を圧迫する。圧力調整部8は、カフ3のカフ圧を反復的に加減圧して、下肢の静脈血を駆出する。インピーダンス変換部7は、圧力調整部8による静脈血駆出後の下肢のインピーダンス変化を、一対の計測用電極5bにより計測する。 (もっと読む)


【課題】予後予測についての有効な情報を示唆する脈波伝播速度を測定する。
【解決手段】脈波伝播速度測定装置10は、家庭において予め測定された血圧値を入力するHBP入力部36を備える。診察室で実測された脈波に従いPWV算出部32が算出した脈派伝播速度に基づき、その際にOBP算出部33により測定された血圧値と、家庭血圧値HBPとを加味して、PWVh算出部34により脈波伝播速度を算出する。 (もっと読む)


【課題】血行動態の測定再現性を大幅に改善することができ、しかも、血行動態の判断に客観性がある血管硬化指標を得ることができる血行動態測定装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】カフ圧に脈波振幅成分が重畳されている信号を時間微分して時間微分信号を求める時間微分手段と、カフ圧に対する上記時間微分信号の最大値を結んで包絡線を形成し、この包絡線の傾斜を演算する傾斜演算手段とを有し、上記傾斜の値に基づいて、血行動態を測定する血行動態測定装置である。 (もっと読む)


バイタルサイン測定デバイスは、センサ固定デバイス、光感知システム、及び出力ユニットを含む。センサ固定デバイスは、内部に動脈がある、患者の解剖学的位置に対して置かれるように適合されている。光感知システムは、光源、光屈折体、及び光検出器を含み、それらすべてがセンサ固定デバイスによって保持され、センサ固定デバイスの動きとともに動く。光感知システムは、センサ固定デバイスが患者の解剖学的位置に対して置かれるとき、動脈拍動に対応する動きを感知するように、センサ固定デバイスに対して配置される。光感知システムは、光検出器によって受け取られた光信号の変化をもたらす、光感知システムの少なくとも一部分の、光感知システムの他の部分に対する動き、屈曲、又は圧縮から、動脈拍動を感知することができる。出力ユニットは、光感知システムから動脈拍動に対応する動きを示す入力を受け取り、入力を使用して、バイタルサインの測定を生成する。
(もっと読む)


【課題】 動脈の弾性を測るため、カフを用いた血圧測定法の血管内外圧差が都合よくかけられる利点を生かした動脈弾性測定装置の提供。
【解決手段】 ダブルカフ法のカフを用い、血圧を測る過程で、カフ圧が収縮期血圧の時をカフ下の血管内外圧差がゼロの状態とし、また、カフ圧が収縮期血圧より20mmHg以内の規定圧下がったときの血管容積変化を、カフ下の血管内外圧差が規定圧掛かったときの血管容積変化と見なし、この血管容積変化を血圧測定時に検出された圧脈波から、該知の空気容量を注入したときのカフ圧変化よりもとめた空気−圧力変換関係を用いて計算し、かつ、求めた血管容積変化を血圧測定時に検出された脈波の容積変化最大値にて除算し正規化を行ない、カフ下血管の弾性指標として求めることにより、カフ末梢からの圧反射の影響を排除し、かつ、カフのエッジ効果、および、個体差を最小にした血管弾性特性測定装置。 (もっと読む)


【課題】複雑な装置を必要とすることなく簡易な方法で動脈狭窄を早期に発見できるようにする。
【解決手段】動脈狭窄診断システムは、動脈狭窄診断装置10と、臥位状態の被測定者の下肢に対して負荷を与えるための運動負荷装置20とから構成されている。動脈狭窄診断装置10は、カフ41〜44を装着したままの被測定者の下肢に対して運動負荷装置20により一定の負荷が与えられた後に、足関節および上腕の血圧を測定してABI(足関節上腕血圧比)を算出する。測定されたABIの値が、正常な値の範囲外の場合、動脈狭窄診断装置10は、動脈狭窄の可能性があると判定してその旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】日常生活の中で容易に判定できるとともに、非観血的に判定できる動脈硬化度判定装置を提供する。
【解決手段】動脈硬化度判定装置を圧迫手段と、圧力制御手段と、圧力検出手段と、コロトコフ音検出手段と、血圧値入力手段と、動脈硬化度判定手段と、表示手段とを有するように構成し、圧力検出手段が運動時におけるコロトコフ音の消失する圧力を検出する機能を有するようにした。そして、コロトコフ音の消失する圧力値が低いほど、動脈硬化の程度が低いと判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】血管内の不安定プラークの内部構造など微細な計測対象物に対して、高い分解能を発揮し得る歪分布計測システムと弾性率分布計測システム及びそれらの方法を提供することである。
【解決手段】入力部21と、データ格納部24,25と、解析部22と、出力部23を有して、被測定対象3の圧縮前後の測定データ32から歪分布39を解析する歪分布計測システム6であって、解析部は、測定データの所望の評価領域において圧縮前後の測定データの位置変位に関する相互相関係数を演算する相互相関解析部26と、移動ベクトルを設定する移動ベクトル設定部27と、過誤ベクトル解析部28と、移動ベクトル補間・補正解析部29と、連続化された移動ベクトルの空間変化率を演算する歪分布解析部30とを有するものである。 (もっと読む)


121 - 130 / 192