説明

国際特許分類[A61B5/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 脈拍,心拍,血圧または血流の測定;結合された脈拍/心拍/血圧の測定;他に分類されない心臓血管の状態の評価,例.このグループに分類される技術と心電計との結合を用いるもの;血圧測定用心臓カテーテル (3,309)

国際特許分類[A61B5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/02]に分類される特許

161 - 170 / 192


【解決手段】 被験者Pの上肢及び下肢に装着されたカフ2a〜2dにより検出された脈波及び血圧は、それぞれ脈波記憶手段5a〜5d及び血圧記憶手段6a〜6dに記録され、記録された脈波及び血圧は、脈波補正手段7a〜7dによって、脈波における血圧の最低値及び最高値が血圧記憶手段6a〜6dによって記憶された最小血圧値及び最高血圧となるような補正脈波に補正される。
そして指標出力手段8は、上記異なるカフ2a〜2dの装着位置の上記補正脈波を比較し、当該補正脈波の立ち上がり角度θを比較すると共に、下肢の補正脈波から第2、第3のピークを検出して、血管狭窄の有無の判断材料となる指標を出力し、解析手段9はこの指標から血管狭窄の有無や位置の解析を行う。
【効果】 血管狭窄の有無や位置の診断を高精度に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、血管の硬化度を算出する血管硬化度算出装置等に関し、簡便な測定が可能であって、その簡便な測定による測定結果を用いて、過去に蓄積されたデータを活用することのできる評価値を求める。
【解決手段】膝と上腕の2つの脈波に基づいて、心臓と膝(あるいは足首)との間の、血圧による補正前の脈波伝播速度PWV1を求め、さらに、その脈波伝播速度PWV1と最小血圧Pdとを用いて、式 β=a×{(PWV1+α)×P0/Pd+γ}+bに従って、血圧により補正された大動脈の脈波伝播速度PWV2と統計的に同一あるいは近似した値である評価値βを求める演算部を備えた。 (もっと読む)


【課題】 手首の動脈部で信憑性のある血管弾性率を簡便に測定できる血管弾性率測定方法及び血管弾性率測定装置を提供する。
【解決手段】 超音波を入射する超音波入射手段と、血管壁から反射される超音波を検出する超音波検出手段とを備え、平均血圧に相当する外部圧力を血管に加え、手前側の血管壁内外面から反射される超音波と反対側の血管壁内外面から反射される超音波の時間差から血管の内径、外径を算出し、血圧、血管径から血管弾性率を算出する。 (もっと読む)


【課題】被検者に対する負荷が少なく、動脈と静脈の一方を他方と明確に識別して画像化することができる装置を得る。
【解決手段】計測光Lを被検体22に照射し、照射された前記計測光Lの、被検体22との相互作用によるスペクトル拡がりに基づいて該被検体22の動脈および/または静脈を画像化する。 (もっと読む)


本発明は、開業医の指の手掌側表面に、圧力を測定する動脈の直径より寸法が小さいピエゾ抵抗材料片(10)を保持して位置決めする手段を含む血圧マイクロセンサに関する。本発明によるマイクロセンサは、加えられた圧力に応じてピエゾ抵抗材料が発する電気信号を伝送する手段(12)をも含む。本発明はまた、そのようなマイクロセンサを用いて動脈剛性を測定する装置にも関する。
(もっと読む)


【課題】 足首と上腕から検出した脈波及び血圧に基づき動脈硬化の程度を評価する動脈硬化評価装置から異常な結果が得られる原因を解明するとともに、正確な動脈硬化の指標を算出することができる動脈硬化評価装置を提供すること。
【解決手段】 歪みセンサー13を備えた脈波検出手段10と、脈波伝播速度決定手段30と、血圧検出手段40と、脈波伝播速度と血圧とを用いて生体の血管硬化の指標となる血管硬化指数を算出する血管硬化指数算出手段50と、を備える血管硬化度評価装置60であり、脈波検出手段10が、生体の上腕の脈波を検出する上腕脈波検出手段11と、生体の膝窩部の脈波を検出する膝窩脈波検出手段21とを備え、血圧検出手段40は歪みセンサー13を備えるものとした。 (もっと読む)


パルスレーザ等の高強度パルス光を利用して血管壁におけるプラークの脆弱性を判定するための装置の提供。 動脈硬化部位におけるプラークの脆弱性を判定するためのアクティブ測温装置であって、(1) 血管内に挿入されるバルーンカテーテル、(2) 血管の動脈硬化部位のプラーク部分に高強度パルス光を照射する高強度パルス光照射手段、(3) 高強度パルス光照射によってプラーク部分で発生した熱の伝導による血管壁表面の温度変化を測定する温度測定手段、および(4) 血管壁表面の温度変化からプラークの脆弱性を解析する温度過渡応答解析手段を有するアクティブ測温装置。
(もっと読む)


【課題】呼吸、不整脈、体動等の影響を受けることなく、正確に所定の測定(動脈の物理的特性や血圧の測定)ができるようにする。
【解決手段】カフ1と、カフ内の圧力を変化させる加圧ポンプ2及び減圧制御弁3と、カ
フ内の圧力を検出する圧力センサ4と、調整したカフ圧に測定対象の生体の脈拍よりも高
い周波数であり且つ生体の脈拍よりも小さい振幅の圧力振動を重畳させる加振器5と、カ
フを装着した部位の動脈の容積変動を光学的に検出する容積変動検出手段6A、6Bと、
容積変動検出手段の出力信号から圧力振動に対応した容積振動を抽出する容積振動抽出手
段と、圧力検出手段及び容積振動抽出手段の出力に基づいて、血管内外圧差と容積振動の
振幅(またはそれに対応づけされた値)との関係を検出する特性検出手段と、を備え、特
性検出手段の検出する関係から循環動態(動脈の物理的特性や血圧)を測定する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な方法で、精度の良い血管内皮機能の指標を測定可能な血管内皮機能測定装置を提供すること。
【解決手段】 測定対象の血管の圧脈波および容積脈波を測定し、各脈波の単位時間あたりの変化量の比を求める。安静時の1心拍区間における変化量の比の最大値の3乗根を基準とし、駆血解除後における値との比を血管拡張度として算出する。 (もっと読む)


【課題】最大血圧値(心臓収縮期血圧)と最小血圧値(心臓拡張期血圧)の差(脈圧)の変化割合と、動脈の径変化量の変化割合の相関が非常に高いことを利用し、超音波で計測された動脈径変化量の心拍ごとの変化割合から、動脈壁の弾性率を演算するための血圧値を補正し、心拍ごとに安定した動脈壁の弾性率を求める。
【解決手段】生体組織内の動脈壁の歪量を計測する歪量計測部5と、一心拍の動脈内の血圧変化値を計測する血圧計8と、動脈壁の弾性率の算出を行う弾性率演算部7を有し、さらに、一心拍ごとの動脈径の変化量に基づき、動脈内の血圧変化値を補正する血圧値補正部8を有したものであり、最大血圧値と最小血圧値の差の変化割合と、動脈の径変化量の変化割合の相関が非常に高いことを利用し、超音波で計測された動脈径変化量の心拍ごとの変化割合から、動脈壁の弾性率を演算するための血圧値を補正し、心拍ごとに安定した動脈壁の弾性率を求める。 (もっと読む)


161 - 170 / 192