説明

国際特許分類[A61B5/02]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 脈拍,心拍,血圧または血流の測定;結合された脈拍/心拍/血圧の測定;他に分類されない心臓血管の状態の評価,例.このグループに分類される技術と心電計との結合を用いるもの;血圧測定用心臓カテーテル (3,309)

国際特許分類[A61B5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/02]に分類される特許

171 - 180 / 192


【課題】ECGおよびPPG信号を同時取得し、さらに、血液中の酸素濃度を得て、全ての心臓血管のパラメータを得ることを可能にする。
【解決手段】本発明の一体型生理学的信号評価装置は、検知インターフェースモデュールと、アナログ信号処理モデュールと、アナログからデジタルへの変換ユニットと、デジタル信号処理モデュールと、ディスプレイユニットと、電源モデュールとを含み、前記検知インターフェースモデュールは、被検者のECG信号を得るための2本の検知電極と、前記ECG信号を得るときに被検者のPPG信号を同時に得るために前記検知電極のうちの1本と選択的に組み合わされる、少なくとも1本の光学的プローブセットとを含み、前記デジタル信号処理モデュールは、少なくとも1つのECGパラメータと、少なくとも1つの血管パラメータとを得るために前記デジタル形式のECG信号およびPPG信号に対して別々にアルゴリズムを実行する。 (もっと読む)


被験者の内皮依存性血管作用を決定する方法であって、少なくとも一つの血管に隣接する複数の位置の圧力関連信号を記録すること;前記圧力関連信号から少なくとも一つのパラメータを抽出すること;および前記少なくとも一つのパラメータを使用して前記少なくとも一つの血管の少なくとも一つの特性の変化を決定し、前記変化が内皮機能を表わすものであり、それによって被験者の内皮依存性血管作用を決定することを含む方法。
(もっと読む)


【課題】 本発明は精度良く動脈壁硬化度を測定し得る動脈壁硬化度測定装置を提供する。
【解決手段】 本発明の動脈壁硬化度測定装置1Aは、生体の所定部位を圧迫するカフ11と、カフ11の圧力を検出する圧力検出部13と、カフ11が所定部位を圧迫する圧迫圧力を変化させる圧迫圧力制御部12と、圧迫圧力変化過程で心拍により動脈に生じる脈波振幅を圧力検出部13の圧力に基づいて検出する脈波振幅検出部14と、脈波振幅検出部14の脈波振幅とこれを検出した時点の圧迫圧力とに基づいて、圧迫圧力変化過程で心拍により動脈に生じる変形に基づく第1及び第2生体情報のデータ対を求める生体情報処理部18Aと、生体情報処理部18Aで求めた3組以上のデータ対の間における非線形な相互関係が線形と成るように変換する線形変換部19Aと、この変換したデータ対から得た直線の傾きに基づいて動脈の動脈壁硬化度を求める硬化度測定部20Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 被験者の負担度を低減する。
【解決手段】 血管壁モニタリング装置100は、被験者の心電図を出力する心電計102と、上記被験者の血管におけるプレチスモグラムを出力する光電脈波計103と、上記血管における血圧値を検出するフィナプレス101と、上記心電図、プレチスモグラム、および血圧値に基づいて、上記被験者の血管壁を粘弾性モデルにモデル化した場合における粘性、剛性、慣性を出力する制御部120と、を含む。 (もっと読む)


【目的】 高い内皮機能評価精度が得られる血管平滑筋の弛緩状態評価装置を提供する。
【解決手段】 作用点算出手段126により、拡張期曲線LDCに対応する血圧Pの対数値lnPと断面形状値である血管径Dとの間の関係である折れ線が算出され、その折れ線の傾きが変化する折れ点PB に対応する断面形状値である血管径Dt が作用点としてを算出されるとともに、ずり応力算出手段122により、血管径Dと逐次測定される血流量Qとに基づいて上腕動脈18の内皮に加えられるずり応力τW が逐次算出され、表示手段134により、最大ずり応力τWmaxを表す軸Aτと折れ点PB に対応する血管径Dt を表す軸ADtとの二次元平面において、駆血後の最大ずり応力τWmaxおよび折れ点PB に対応する血管径Dt を示す点Tが表示されるので、上腕動脈18の平滑筋弛緩状態が直接的に示され、最大ずり応力τWmaxのばらつきに拘わらず、高い内皮機能評価精度が得られる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、血管の硬化度を算出する血管硬化度算出装置等に関し、簡便な測定が可能であって、その簡便な測定による測定結果を用いて、過去に蓄積されたデータを活用することのできる評価値を求める。
【解決手段】膝と上腕の2つの脈波に基づいて、心臓と膝との間の、血圧による補正前の脈波伝播速度PWV1を求め、さらに、その脈波伝播速度PWV1と最小血圧Pdとを用いて、式 βe=2ρ(PWV1)2/Pdで表わされる、心臓と膝との間のスティフネスパラメータβeを求める第1の演算部と、第1の演算部で求められたスティフネスパラメータβeを変数とした変換式 CAVIβe=f(βe)に従って、血圧により補正された大動脈の脈波伝播速度PWV2と統計的に同一あるいは近似した値である評価値CAVIβeを求める第2の演算部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 測定中においても被測定者に不快な思いをさせずに、頸動脈を含めた首から上の血管における動脈硬化を評価するために用いる指数を測定することができる循環指標測定装置を提供する。
【解決手段】 本発明による循環指標測定装置は、血管の状態を示す循環指数を算出して提示する循環指標測定装置であって、外耳及びその周辺部を測定部位として脈波を検出する脈波検出手段と、検出された脈波に基づいて第1の評価指数を算出する第1の評価指数算出手段と、検出された脈波に基づいて第2の評価指数を算出する第2の評価指数算出手段と、第1及び第2の評価指数を提示する評価指数提示手段と、を備えることを特徴とする。第1の評価指数は振幅増加指数であり、第2の評価指数はAPGインデックスである。 (もっと読む)


【課題】 胴体から頭部に繋がる血管、或いは頭部内の血管における動脈硬化の可能性について評価するための圧−内容積特性を測定することができる循環器機能計測装置を提供する。
【解決手段】
本発明による循環器機能計測装置は、外耳及びその周辺部に装着され、それを圧迫するカフと、前記カフ内の圧力を変化させるための圧力制御手段と、前記カフ内の圧力を検出するカフ圧検出手段と、前記圧力制御手段による前記カフ内の圧力の変化過程における脈波を抽出する脈波抽出手段と、前記脈波の1拍ごとに前記カフで圧迫されている血管の容積を検出する物理量検出手段と、前記物理量検出手段によって検出された血管の容積に基づいて、圧−容積特性を測定する圧−容積特性測定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 被測定者に不快な思いをさせずに済む循環指標測定装置を提供する。
【解決手段】 本発明の循環指標測定装置は、異なる部位の脈波伝播速度を算出する循環指標測定装置であって、外耳及びその周辺部を測定部位として第1の脈波を検出する第1の脈波検出手段と、頭部以外の部位を測定部位として第2の脈波を検出する第2の脈波検出手段と、前記第1の脈波検出手段によって検出された第1の脈波について基準位置からの第1の脈波伝播時間を求め、それに基づいて第1の脈波伝播速度を算出する第1の脈波伝播速度算出手段と、前記第2の脈波検出手段によって検出された第2の脈波について前記基準位置からの第2の脈波伝播時間を求め、それに基づいて第2の脈波伝播速度を算出する第2の脈波伝播速度算出手段と、前記第1及び第2の脈波伝播速度を提示する提示手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
動脈硬化度の従来の評価では、血液検査のための採血、安静状態で全身に測定器具を取り付ける等、被検者に与える負担は大きく、簡易ではなかった。そのため、簡便、省力的、迅速かつ経済的な評価方法の確立が待望されていた。
【解決手段】
血管音の周波数の計測値を指標として用いる動脈硬化度の定量方法;その定量方法を用いる動脈硬化度の評価システム及び装置;計測の簡易性・迅速性を達成し、血管音(コロトコフ音)の周波数を計測し、動脈硬化度の高進に伴う血管音周波数のパワースペクトルのピーク周波数の増加を指標として用いる技術。 (もっと読む)


171 - 180 / 192