説明

国際特許分類[A61B5/0402]の内容

国際特許分類[A61B5/0402]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B5/0402]に分類される特許

181 - 190 / 425


本書では、特に、複数のセンサから発出される複数の電気センサ信号と、埋込型センサから発出される少なくとも1つのセンサ信号とを受信するように構成される、センサ信号プロセッサと、被験者の併存疾患を示す情報を含むメモリと、示された併存疾患に従って、複数のセンサ信号の中から、監視すべきセンサ信号を選択する、センサ信号選択回路と、示された併存疾患に従って、選択されたセンサ信号の検知閾値を調整する、閾値調整回路と、心不全(HF)の悪化に関連付けられる事象が発生したか否かを決定するように、調整された検知閾値を選択されたセンサ信号に適用し、ユーザまたはプロセスに、HFに関連付けられる事象が被験者においてしたか否かという指示を出力する、決定回路と、を備える、システムについて考察する。
(もっと読む)


【課題】複雑な方法を用いることなく詳細な血管機能の診断をより正確に行う。
【解決手段】患者の血圧値を測定するとともに、心電データに基づいて交感神経活動度指標(LF/HF)を計算する。計算された交感神経活動度指標(LF/HF)に対する最高血圧値(SYS)、最低血圧値(DIA)および平均血圧値(MAP)の変化パターンに基づいて血管機能を判定する。平均血圧(MAP)の交感神経活動度指標(LF/HF)に対する変化の度合いが小さい場合には、末梢血管に硬化現象がおきて末梢血管抵抗が増加していると判定する。最低血圧(DIA)の交感神経活動度指標(LF/HF)に対する変化の度合いが小さい場合には、大動脈において硬化現象がおきていると判定する。 (もっと読む)


【課題】簡易構成で無呼吸の種別を精度良く判定できる睡眠時無呼吸症候群検査装置の提供。
【解決手段】無呼吸症候群検査装置である指先部Aの指先センサ1は、脈波センサ1a、1b、交感神経皮膚反応(SSR)電位センサ1c、1d及びボディアース電極6から構成され、脈波センサ1a、1bで測定する酸素飽和度(SpO)の振幅値の変化を表わす曲線、脈波振幅の変動係数の変化と脈波振幅変化より抽出した呼吸曲線及び交感神経皮膚反応(SSR)電位センサ1c、1dで検出する電位の有無により、無呼吸種別の判定を行う。 (もっと読む)


本発明は、患者の電気的及び機械的心血管活動の検出の分野、特に鬱血性心不全患者(CHF)の早めの代償不全検出に関する。本発明によるデバイスは、患者の胸部内で反射されたドップラー・レーダー信号を検出するためのドップラー・レーダセンサ1と、患者の心臓のECG信号を捕えるECGユニット3とを有する。このデバイスは、簡単及び信頼性が高い態様で使用でき、携帯又は着用できるデバイスの実施態様を可能にする、患者の電気的及び機械的心血管活動の同時検出を可能にする。
(もっと読む)


【課題】電気メスをはじめとする電気手術器の使用に起因する誤った心拍数を表示せずに患者の生体情報の監視を続け、また監視を続けるための操作の手間を軽減すること。
【解決手段】ディスプレイ148及びスピーカ150は、患者の心拍数HRを表す心拍数情報を視覚的又は聴覚的に出力する。手術器使用検出部128は、電気手術器による患者への通電を検出する。選択制御部132は、患者の最新の心拍数HRECGに基づく情報を、当該通電が検出されないときに心拍数情報として出力させ、当該通電が検出されたときに心拍数情報として出力させないよう、ディスプレイ148及びスピーカ150の出力を制御する。 (もっと読む)


本発明は、検査すべき患者の皮膚表面(200)から少なくとも1対の測定電極対(3)を介してインピーダンス測定信号を検出するインピーダンス測定ユニット(100)を有する医学測定装置に関する。本発明によれば、測定プロセスの間、インピーダンス測定信号を局所的に測定するための測定電極対(3)の両方の電極が患者の皮膚表面(200)の同じ領域に同時に接触するように、測定電極対(3)の電極の間の距離が数ミリから数センチの範囲である。 (もっと読む)


【課題】ホルタ心電計等の携帯型医療機器を収容して、衣服の内側で被験者の体表面上に装着感なく装着させることができるとともに、内部に水が侵入しにくい防滴性の向上が図られた携帯型医療機器用収容袋とすること。
【解決手段】遮水性及び可撓性を有する裏シート22、表シート24及び封止シート26を、上端に開口が形成されるように貼り合わせて袋状に形成する。開口を形成する裏シート材22の上部と封止シート26は、裏側固定テープ32及び表側固定テープ34を介して、袋内部に収容されるホルタ心電計50から導出されたリード部62が通る開口を、リード部62を挟み込みつつ封止する。この封止部分の下方に、導水体40を、上端部40をリード部62に当接させ、下側を表シート24の外面側に配置した配設する。導水体40は、上端部40aで、リード部62を伝う水を吸水して、表シート24の外面側に誘い出す。 (もっと読む)


【課題】フレキ板を挿入して電気的な接続を容易に行うことができ、防滴効果を向上させること。
【解決手段】ケース本体120内の基板5は、一側壁部140の開口部142の下面に沿って配設されている。ロックホルダ160は、基板5上で当該基板5に接離方向に移動自在に配置され、ケース本体120内に挿入されるフレキ板3を、ゴムパッキン164を介して、基板5側に押圧して、基板5及び開口部142の下面に圧接する。ロックレバ150は、ケース本体120の一側壁部140の外面側に、外面と接離自在に設けられ、開口部142と連通しフレキ板3が挿入される連通孔152を有する。ロックレバ150は、一側壁部140の外面に当接して開口部142と開口部142内のロックホルダ160の先端部162との間をゴムパッキン156を介して閉塞する。 (もっと読む)


外部電極または皮膚電極を用いて取得した心臓信号を分析することによって、患者が埋込心臓刺激装置の取付に適合しているか否か判断するためのツールと装置が提供される。ツールは、印刷心電図ストリップに対して視覚的に比較を行なう形状を含んでもよい。またユーザに対して少なくとも幾つかの分析機能を、電子的に行なう自動装置が開示される。一例において、特定の埋込位置を備えた、および/または心臓信号分析方法を組込んだ心臓刺激装置の取付について患者の適合性を保証するために、印刷心電図ストリップと1つの形状との比較を視覚的に行なう。
(もっと読む)


診断用ECGシステムは、リード信号におけるST上昇の証拠についてリードトレースを分析する。心臓の電気的活動に対する所定のパンデージポイントを有するリードにおけるST上昇のパターンと、幾つかの例における或る特定の他のリードにおけるST低下の存在とは、特定の冠動脈又は枝路を、急性虚血イベントに対する責任冠動脈と識別する。責任冠動脈又は枝路の識別情報は、介入の心臓専門医に提示され、正しい冠動脈が評価され障害が取り除かれるようにする。この技術は、標準の12リードECGシステムの他、これより少ない数又は多い数のリードを用いたECGシステムとともに用いることができる。
(もっと読む)


181 - 190 / 425