説明

国際特許分類[A61B5/22]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 筋肉の仕事量の測定;筋肉の強さまたは筋肉による打撃力の測定 (432)

国際特許分類[A61B5/22]に分類される特許

181 - 190 / 432


様々な運動能力のメトリック/種類を標準的なまたは共通の測定単位に換算するシステムおよび方法が提供される。例えば、一態様では、様々な種類の運動能力が等価の走行マイル数に換算される。別の例では、様々な種類の運動活動が、褒賞またはその他のアイテムを獲得するのに使用され得る等価のクレジット数に換算される。換算係数は、身長、体重、性別、年齢など運動選手の属性に基づいてパーソナライズされ得る。
(もっと読む)


【課題】歩行運動と歩行運動以外の運動とを判別し、運動形態に応じた消費エネルギーを別個に算出することで、歩行運動以外の運動による消費エネルギーをも含む使用者が消費しているエネルギーを、総合的かつ正確に算出することができる体動検出装置を提供すること。
【解決手段】使用者の体動に関する体動情報を取得する体動情報取得手段と、体動情報に基づいて、体動が歩行運動か歩行運動以外の運動か、を判別する体動判別手段と、体動情報のうち、体動判別手段により、歩行運動として判別された体動の体動情報に基づいて歩行運動時の消費エネルギーを算出し、歩行運動以外の運動として判別された体動の体動情報に基づいて歩行運動以外の運動時の消費エネルギーを算出するとともに、これらの消費エネルギーを合算して使用者の体動による消費エネルギーを算出する演算手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】入浴者が携帯することによってどの浴槽でも使用でき、また心拍数を精度良く測定することができる心拍測定装置を提供する。
【解決手段】活動量計Aは人体に装着される水密構造の器体を備え、人体装着時に人体と対向する器体の部位に検出電極2a,2bを露設してある。また器体の内部には、検出電極2a,2bを人体の表面に対向させた状態で入浴した際に、検出電極2a,2bを介して心臓の拡張および収縮によって発生する活動電流を取り込む心電信号検出回路3と、心電信号検出回路3によって取り込まれた活動電流をもとに心拍数を測定する心拍数判定機能11を有する演算処理部1と、心拍数判定機能11により求められた心拍数の測定データなどを記憶する記憶部8と、記憶部に記憶された測定データ等のデータを外部に送信する通信部10とを納装してある。 (もっと読む)


【課題】活動量の測定をより確実に行うことができるものとする。
【解決手段】被験者が身につけることで被験者の活動量を測定する活動量計1と、家屋の出入り口に設置されて被験者を検知する検知手段2と、上記出入り口に設置されて上記活動量計を検知する第2の検知手段3と、被験者に報知を行う報知手段4と、上記検知手段による被験者の通過の検知の際に第2の検知手段による活動量計の通過の検知が無い際に上記報知手段を作動させる制御手段5とからなる。被験者が活動量計を身につけることなく外出しようとすれば報知手段による報知がなされる。 (もっと読む)


【課題】使用者の足の筋力を考慮して歩容を容易に改善させることができる歩容改善支援システムを提供する。
【解決手段】歩行動作を行う使用者の大腿部の加速度および方向を計測する姿勢角度検出部10,10、足首の加速度および方向を計測する姿勢角度検出部20,30と、足裏に加わる地面からの反力を計測する圧力センサ40,40と、計測した加速度、方向、力に基づいて足の筋力バランスを推測する筋力推測部602と、推測した足の筋力バランスに基づいて使用者の歩容を改善するための画像情報を生成する改善情報生成部603と、改善情報生成部603が生成し画像情報を出力するヘッドマウントディスプレイ70とを備える。 (もっと読む)


【課題】日々の活動量を目標値を越える量とするまで高めることを支援する。
【解決手段】被験者が身につけることで被験者の活動量を測定する活動量計1と、被験者によって開閉動作される扉の開閉を制限するための電気錠3と、活動量計で測定した被験者の活動量データに応じて上記電気錠の開閉制御を行う制御手段2とからなる。測定される活動量が少なければ扉の開閉が制限される。 (もっと読む)


【課題】実際の体動の回数とカウントした体動の回数との誤差を小さくすること。
【解決手段】所定間隔で設定された体動検出期間ごとに体動を検出し、その体動の連続した検出に基づいて体動を計数する。その際、任意の1つの体動検出期間で体動が検出されない場合であっても、次の体動検出期間で体動を検出した場合には、体動を計数する。また、連続する少なくとも2つの体動検出期間のいずれでも体動が検出されない場合に、体動が連続して検出されていないと判断する。連続した体動の検出が所定の判定期間継続しない場合に非歩行時と判断し、体動計数値を初期値または前回計数値にリセットする。 (もっと読む)


【課題】従来の腹力測定装置は被験者がブヨブヨ肥った人は測定できないが、固太りの人は従来どおり測定でき、その中間の人についての腹力測定について考慮されていなかった。
【解決手段】被験者の身体の腹部を含む外部皮膚に接触することができる電極対で被験者の生体電気インピーダンス値から体脂肪値を求め、被験者の腹部表面を押圧する押圧部を前記腹部表面に対して、前記体脂肪値によって定まる距離だけ移動させ、前記腹部表面が前記押圧部を押し返す腹力を検知し測定電圧として出力し、それを演算処理して腹力を出力する腹力測定装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】自分の歩容を簡単に把握することができる歩容情報表示システムを提供する。
【解決手段】歩容情報表示システムは、測定対象者100の左右の肩にそれぞれ装着されて、当該装着部位の歩行時の体動をそれぞれ測定する活動量計1A,1Bと、活動量計1A,1Bから測定データを収集し、収集した測定データをネットワーク(携帯電話用通信網およびインターネットNT)を介してサーバ装置3へ送信する携帯電話機2と、活動量計1A,1Bの測定データを歩容に関わる基準データと比較することによって測定対象者100の歩容を判断するサーバ装置3と、サーバ装置3にネットワークを介して接続されたパソコン4及びテレビ5を備える。サーバ装置3は、歩容の判断結果を、測定データの送信元である携帯電話機2、パソコン4またはテレビ5に送信し、携帯電話機2、パソコン4またはテレビ5に歩容の判断結果を表示させている。 (もっと読む)


【課題】より精度の高い指筋活動検出方法を提供すること。
【解決手段】上記課題を解決するため、前腕部の皮膚表面の振動を検知して行う指筋活動検出方法とする。なおこの場合において、加速度センサを用いて前記前腕部の皮膚表面の振動を検知することは好ましい一態様である。更に、加速度センサを、前腕の伸筋群側及び屈筋群側にそれぞれ一以上配置して行うことも好ましく、腕の表面に対して略垂直な方向における加速度を検知して行うことも好ましい。 (もっと読む)


181 - 190 / 432