説明

国際特許分類[A61B5/22]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 筋肉の仕事量の測定;筋肉の強さまたは筋肉による打撃力の測定 (432)

国際特許分類[A61B5/22]に分類される特許

141 - 150 / 432


【課題】 被検者に負担をかけることなく、簡便かつ正確に筋肉の動きを検出することのできる筋肉動の検出方法、および筋肉動検出装置を提供する。
【解決手段】 弾性変形に伴い電気抵抗または電圧が変化するセンサ本体20と、センサ本体20に接続され電気抵抗または電圧を出力可能な電極21a、21bと、を備える筋肉センサ1を、被検者の体90の表面に配置して、被検者の体90の動きに伴い弾性変形するセンサ本体20の電気抵抗または電圧の経時変化に基づいて、被検者の筋肉の動きを検出する。また、筋肉動検出装置1を、センサ本体20と、センサ本体20に接続される電極21a、21bと、センサ本体20に電流を供給するための電源40と、センサ本体20からの出力を処理する演算部41と、を有する制御回路部4と、を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】
非侵襲に計測できる運動データのみを用いて、生理的に妥当な筋張力を計算するためのデータベースを構築する。
【解決手段】
筋骨格モデルで表現される被験体が所定の運動をした時にフレーム毎に取得した運動データ及び筋骨格モデルの各筋の筋張力を用いた筋張力データベースの構築方法であって、前記運動データを、フレーム毎に筋骨格モデルの各関節の関節角データで特定し、筋骨格モデルの各関節を駆動する拮抗・協働関係にある筋を関節毎にグループ化して筋グループを形成し、前記筋張力を用いて、各筋グループにおける各筋の筋張力比を求めて、フレーム毎に筋張力比データを生成し、前記関節角データと前記筋張力比データとをフレーム毎に対応付けて格納することで、前記所定の運動についての筋張力データベースを得る。 (もっと読む)


【課題】
小型圧力計測装置を備え、運転者の把持傾向解析に基づき適切に分配配置される表面被覆内側の圧力センサを用いて、圧力値と前記圧力センサの設置状況から、運転者の把持力と把持位置を計測する手段を有することを特徴とする把持行動計測ステアリングホイール装置を提供する。
【解決手段】
把持行動計測ステアリングホイール装置は、表面被覆内側の圧力センサを有し、圧力分布と圧力センサの配置から、運転者の把持力およびステアリングホイール装置上の把持位置を計測することを特徴としている。前記圧力センサを備える小型圧力計測装置は、運転者の把持力と把持位置を同時に算出することができる。圧力センサ配置は、予め模擬走行時の把持行動を映像として設定区間ごとに記録し、運転者の手を抽出することにより決定される。さらに圧力センサにおいて、把持力のかかる向きに合わせて分布配置することで正確な把持力が測定できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの活動の種類を類別して活動量を計測できる技術を提供する。
【解決手段】行動判定計10の行動判別部31は、3軸加速度計である加速度センサ20の計測結果をもとにユーザの活動状態を5種類に類別する。さらに、活動年齢算出部32は、行動判別部31が類別した活動状態の構成比をもとに活動年齢を算出し、さらに、肥満活動指数算出部33はユーザの肥満活動指数を算出する。算出結果は、表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】運動する利用者の生体インピーダンスを算出し、その生体インピーダンスの変化を利用することにより、正確かつ簡便に、利用者の運動状態をリアルタイムに測定する運動状態測定装置及び生体測定装置を提供する。
【解決手段】利用者に接触して電流を供給する通電電極と、通電電極から供給されて前記利用者の体内を流れる電流の電圧を取得する測定電極と、通電電極から供給される電流値、及び、測定電極において測定される電圧値から利用者の生体インピーダンスを算出する生体インピーダンス算出部と、所定状態の利用者の第1生体インピーダンス値、及び、所定状態とは別の運動状態の前記利用者の第2生体インピーダンス値に基づいて、運動状態を判別する状態判別部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】セグメントについての運動学データを予測する方法を提供する。
【解決手段】本方法は、オリジナルの運動学データを少なくとも使って補正加速度を決定するステップと、補正加速度を少なくとも使ってセグメントの関節についての関節負荷を算定するステップと、1つ以上の補正パラメータに基づいてセグメントについて運動学データを予測するステップからなる。これにより、本発明の各種実施形態は未知の動作を予測できる特長を有する。 (もっと読む)


【課題】負荷運動中でも第1心音を正確に、かつ容易に測定できることで、自動的に至適運動強度を測定することが可能な心音測定装置、至適運動強度測定装置、心音測定方法および心音測定プログラムを提供する。
【解決手段】至適運動強度測定装置1は、心音を採取する心音マイク21、および心音信号を心音データに変換するAD変換手段23とを含む心音採取手段2と、心電を採取する測定電極31、測定電極31の心電信号を心電データに変換するAD変換手段33とを含む心電採取手段3と、心電データからR波を検出する基準タイミング検出手段43と、基準タイミング検出手段43が検出したR波のタイミングからR波に対応する第2心音前までの所定期間を示すゲート信号を出力するゲート信号生成手段44と、ゲート信号が出力されている間の心音データからピーク波形を、第1心音振幅データとして抽出する第1心音検出手段45とを備えている。 (もっと読む)


【課題】脈拍測定開始直後から精度の高い脈拍数を表示する。
【解決手段】電子機器1の脈拍数測定手段2は、ユーザの脈拍数を測定する。例えば、ユーザの指先を透過する光から血流量の変化を取得し、これに基づいてユーザの脈拍数を測定する。脈拍数記憶手段3は、ユーザの脈拍数を予め記憶する。脈拍数算出手段4は、ユーザの脈拍数の測定開始後、脈拍数測定手段2によって測定されるユーザの脈拍数と、脈拍数記憶手段3に予め記憶されたユーザの脈拍数との比率を変更し、ユーザの脈拍数を算出する。脈拍数算出手段4で算出されたユーザの脈拍数は、ユーザの脈拍数として表示装置に表示される。 (もっと読む)


【課題】非侵襲で被験者の負担が少なく、データの解析に熟練度を必要とせず、かつ、測定装置を小型化した、非侵襲的な人の筋の状態を評価する測定システムを提供する。
【解決手段】人の筋に負荷を加えた後、一定時間経過毎に、筋近傍の体の表面に取り付けた筋音センサー1の測定値を周波数解析し、平均周波数および分散の経時変化をデータ化し、健常状態の平均周波数および分散の経時変化のデータと比較することで、筋の損傷程度と回復の度合いとを計測する。 (もっと読む)


【課題】本発明は被装着者の意思に応じた動作補助を行えることを課題とする。
【解決手段】装着型人支援装置10は、顔面表情麻痺を有する被装着者20に装着されて当該被装着者20の認知運動療法を補助する装置である。装着型人支援装置10は、一端が被装着者20の被駆動部分となる皮膚に貼着される線状伝達部材30A〜30Dと、線状伝達部材30A〜30Dの他端に結合され、被駆動部分から離間した他の部分に装着される駆動部40A〜40Dと、線状伝達部材30A〜30Dを被装着者20の皮膚に貼着させる貼着部材50と、当該被装着者の意思に応じた指令信号を生成する指令信号生成手段60と、指令信号生成手段60から出力された指令信号に基づいて駆動部40A〜40Dによる駆動力を制御する制御ユニット70とから構成されている。 (もっと読む)


141 - 150 / 432