説明

国際特許分類[A61H1/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 物理的な治療装置,例.人体のつぼの位置を検出または刺激する装置;人工呼吸;マッサージ;特別な治療または人体の特定の部分のための入浴装置 (8,757) | 受動的な身体訓練のための装置;バイブレーション装置;カイロプラクティク器具,例.身体に衝撃を与える器具,折れていない骨を短時間引き伸ばしまたは整復させる外部器具 (893)

国際特許分類[A61H1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61H1/00]に分類される特許

131 - 140 / 150


【課題】腰のひねり運動を行うに際し、ひねり角度、ひねり速度などを安定し且つ一定して行えるようにし、使用者の意図した効果が過不足なく得られるようにする。
【解決手段】ベース部2と、このベース部2の上部で正逆回転自在に保持されて、人が乗れるスペースに形成された上面が設置面Gに対して一方向に傾斜された回転板3と、この回転板3を所定角度範囲内で正逆繰り返し回動させる反復駆動部4とを有しており、この反復駆動部4は、電動モータ30と、この電動モータ30の回転駆動から正逆繰り返し回動を取り出す動力変換部31とを有している。 (もっと読む)


【課題】 円柱体13を回転させて乗台3を往復動させることで、乗台が円滑に動くことを可能にする。
【解決手段】 基台(2)に乗台(3)を移動可能に載設した揺動運動機(36)において、無端の螺旋の溝(12)を彫った円柱体(13)と、乗台(3)に突設され、前記溝(12)に嵌って従動するカム(11)と、円柱体(13)を回動させるモータ(14)とが設けられ、前記円柱体(13)を回転させて乗台(3)を往復動させることを特徴とする螺旋溝式揺動運動機である。 (もっと読む)


【課題】器具の使用者の関節又は関節領域に振動を与える器具及び方法を提供すること。
【解決手段】本器具は、柔軟な又は硬質の部分又は部材であって、それらの間で結合され、かつ関節の隣接領域に略適合する形状を有する部分又は部材と、硬質の部分又は部材を関節の隣接領域に取り付ける柔軟性部材と、関節に振動を与える振動機構とを備える。本器具は、関節自体に比して関節の周囲領域をより安定に保持することができ、これにより、多数のベクトルに従って振動を起こし、関節及び関節領域の多数の要素に作用し、関節及び関節領域を治療する。 (もっと読む)


【課題】 全身の筋を伸ばし、且つ振動で血行を促進させることのできる健康器具を提供する。
【解決手段】 貫通孔を備えた彎曲板と、突出した伝動桿を備え、該伝動桿を前記貫通孔に嵌挿して前記彎曲板と当接する伝動板と、振動装置と、該振動装置上面に設けられ、前記伝動桿の嵌着孔を穿設した振動座とを備える振動モジュールと、前記振動座の高さを調整する高さ調整手段と、前記彎曲板の一辺を回動自在に軸支し、かつ前記振動モジュールを保持するベースフレームとを有する健康器具。 (もっと読む)


【課題】認知症の予防と改善方法において、従来は主に状態の維持、あるいは症状の緩和を目的として薬物投与による対症療法が恒常的に行なわれている。
又、認知症は治らないものとの観念が一般的で、リハビリテーションにおける改善方法に至っては皆無の状態であった。
【解決手段】認知症の予防と改善、即ち日常生活面の機能の改善を主たる目的として、従来の薬物による副作用などの弊害を解決する為、運動療法を基本として構成された精神機能の改善と身体機能の改善プログラムを特徴としている。
即ち、感覚機能の改善、身体機能の改善、精神・身体機能の改善、知的機能の改善、この4種類の改善方法のプログラムを順次行って1回の療法とし、これを連続して行う事を特徴としている。
簡便な専用の用具類を用いる事で、誰でもが、プログラム通り行えば、一定の水準の効果を上げる事が出来、特別な技術や経験が無い方々にも実行可能なリハビリテーション方法と成っている。 (もっと読む)


【課題】 使用者が着座した座部を揺動させることで、前記使用者に乗馬を模した運動負荷を付与する揺動型運動装置において、簡単なセンシング手段で、効果の高い運動を確実に行わせる。
【解決手段】 圧力分布センサ52などの力学的な簡単なセンシング手段の計測結果から、演算部61において、座部に着座した使用者の着座位置(前後・左右)、その時間変化、座部への荷重の時間変化を算出する。その情報を制御部62に入力し、対応した表示出力を、ディスプレイ63、スピーカ65、振動装置67で行い、使用者に騎乗姿勢の変更を促す。また、制御部62は、使用者の運動姿勢に対応した制御出力を、揺動装置駆動部68および傾斜装置駆動部69に与え、使用者が理想的な騎乗位置に正し易いようにする。こうして、効果の高い運動を行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】 筋肉を緩めることによって筋肉のコリや緊張をほぐすストレッチ効果を短時間で得ることができるストレッチ器具を提供する
【解決手段】 ポール部3は円柱状に形成され軸方向に長尺なものである。土台部5は横たえたポール部3の軸方向に沿って長尺な平板状に形成され、ポール部3を軸周りに軸回転可能あるいは軸方向に摺動可能に案内する案内溝が形成されている。可動部7は、ポール部3を土台部3上で予め定められた回転角度内で軸周りに往復回転させ、あるいは、ポール部3を土台部3上で予め定められた摺動距離内で軸方向に往復移動させる。このストレッチ器具1を用いると、ポール部3に乗ることにより筋肉が緩められ、さらに、ポール部3で体を揺すられることにより筋肉が緩められるので、筋肉を緩める二つの相乗効果により、筋肉のコリや緊張をほぐすストレッチ効果を短時間で得ることができる。
(もっと読む)


軽い収縮であっても等尺性収縮状態にある筋肉に一連の機械的パルスを印加することにより、本来の運動刺激パルスの結果の筋原線維の反応協調力を調整する装置及び方法であって、圧力パルスを生成する手段、該パルスを筋肉に隣接した表皮に印加する手段、及び前記パルスを前記生成手段から前記印加手段に伝達する手段を備え、前記印加手段及び前記パルスを前記生成手段から前記印加手段に伝達する前記手段が、圧縮流体または実質的に非圧縮性の流体がその中に存在する閉回路を構成する、装置及び方法が開示される。
(もっと読む)


【課題】 使用者が着座した座部を揺動させることで、使用者に乗馬を模した運動負荷を付与する揺動型運動装置において、使用者に所望とする運動効果を付与できるようにする。
【解決手段】 座部2に着座した使用者の体重を体重計測部51で取得し、体重表示部53は、その計測結果を記憶するとともに、過去のデータとともに表示して、使用者にフィードバックする。したがって、使用者は、過去(時系列)の体重データと比較すれば、どれだけの期間にどれだけの体重が減少したのかの運動効果を、正確、かつより詳細に確認することができる。これによって、使用者の運動意欲を向上させ、継続性を高めることができる。また、期待通りの効果が得られていないときには、使用者を促したりすることもできる。こうして、使用者に所望とする運動効果を付与することができる。 (もっと読む)


【課題】 多くの経験、技術、及び複雑な治療を提供することが要求される判断を必要とすることなく、提供すべき複雑な治療を可能にすること。
【解決手段】 治療装置は、処理装置と、入力装置と、出力装置とを含む。処理装置は、内部に記憶された複数の処理プロトコルであって受容者に治療を提供するための治療器具に関連して使用可能のプロトコルを有する。装置がカイロプラクティック科学に関係して使用されるとき、各プロトコルは、治療器具が受容者に適用されるいくつかの治療場所を含み、また各治療箇所のための所定の作動パラメータをさらに含む。プロトコルは、その代わりに及び又はさらに、プロトコルの実行に関係して望まれる少なくとも1つの器具のような治療器具の特定の形状を含む。治療装置は、専門医が選択可能の及び解剖箇所等を表す複数の指標を出力する。指標は、特定のプロトコルと関係される。標識の検出に基づいて、装置は、治療プロトコルをメモリから読み出し、各種の治療箇所の図を出力する。プロトコルは、また、各治療箇所のための各種の作動パラメータの説明を含む。 (もっと読む)


131 - 140 / 150