国際特許分類[A61K31/353]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 (357,440) | 有機活性成分を含有する医薬品製剤 (142,694) | 複素環式化合物 (98,014) | 環異種原子として酸素のみを持つもの,例.フンギクロミン (7,711) | 異種原子として1個の酸素のみを有する6員環を持つもの (2,821) | 炭素環と縮合したもの,例.カンナビノール,メタンテリン (2,308) | 3,4−ジヒドロベンゾピラン,例.クロマン,カテキン (1,382)
国際特許分類[A61K31/353]の下位に属する分類
トコフェロール,例.ビタミンE (499)
国際特許分類[A61K31/353]に分類される特許
81 - 90 / 883
細胞及び生物の寿命及びストレス応答を操作するための組成物
【課題】サーチュインデアセチラーゼタンパク質ファミリ・メンバの活性;p53活性;アポトーシス;細胞及び生物の寿命及び対ストレス感受性、を修飾する方法及び組成物の提供。
【解決手段】細胞を、フラボン、スチルベン、フラバノン、イソフラボン、カテキン、カルコン、タンニン又はアントシアニジンなどのサーチュインデアセチラーゼタンパク質ファミリ・メンバの活性化化合物又は、スフィンゴシンなどのスフィンゴリピドなどのサーチュインデアセチラーゼタンパク質ファミリ・メンバの活性阻害性化合物に接触させるステップを含む。
(もっと読む)
抗炎症剤または抗炎症作用を有する飲食品
【課題】茶化合物を用いた、COX−2阻害及び/又はPGE2生合成阻害の作用を有す
る飲食品又は医薬品を提供することを目的とする。
【解決手段】緑茶、烏龍茶、紅茶から分離された40種類の茶化合物を供試し、慢性炎症
に引き起こす酵素COX−2およびその産物であるPGE2を標的として鋭意研究を行っ
た結果、18種類の茶化合物がCOX−2の発現及び/又はPGE2の産生を抑制するこ
とを見出した。
(もっと読む)
抗炎症剤または抗炎症作用を有する飲食品
【課題】茶化合物を用いた、COX−2阻害及び/又はPGE2生合成阻害の作用を有す
る飲食品又は医薬品を提供することを目的とする。
【解決手段】緑茶、烏龍茶、紅茶から分離された40種類の茶化合物を供試し、慢性炎症
に引き起こす酵素COX−2およびその産物であるPGE2を標的として鋭意研究を行っ
た結果、18種類の茶化合物がCOX−2の発現及び/又はPGE2の産生を抑制するこ
とを見出した。
(もっと読む)
アンドロゲンによって仲介される疾患を治療するためのエクオールの使用
【課題】アンドロゲンによって仲介される疾患を治療するためのエクオールの使用の提供。
【解決手段】エクオール(7-ヒドロキシ-3(4’ヒドロキシフェニル)-クロマン)即ちフィトエストロゲンであるダイゼインの主な代謝産物は、in vitroおよびin vivoで5α-ジヒドロテストステロン(DHT)と特異的に結合し、そのホルモン作用をブロックする。エクオールは、循環する遊離のDHTと結合し、これをアンドロゲン受容体から隔離することができ従ってアンドロゲンによって調節される増殖及びホルモンの生理学的反応を変えることができる。これらのデータはエクオールの生物学的性質を説明するための新規のモデルを示唆している。DHTと特異的に結合しこれをアンドロゲン受容体から隔離するエクオールの能力の有意性は、健康及び疾患における重要な効果をもち、アンドロゲンによって仲介される病態の治療及び予防におけるエクオールの広範かつ重要な使用法を示すことができる。
(もっと読む)
プロアントシアニジンによる性的機能及び性器血管系の改善
【課題】プロアントシアニジン源とアルギニン源を毎日服用し、所定期間続けることによる、性的機能又は性的適応度を高める方法の提供。
【解決手段】プロアントシアニジンが、内皮型NO−シンターゼ酵素を刺激し、アルギニン源である基質から一酸化窒素を合成するための触媒として作用し、時間の経過と共に、十分な量の一酸化窒素が放出され、性的機能又は性的適応度を高める方法。さらに男女ともアンドロゲンホルモンの量が少ない場合、さらなる成分として、性ホルモン若しくは性ホルモン前駆体、又は性ホルモン刺激剤若しくは性ホルモンの生物学的利用能を高めるエンハンサーを含める方法。
(もっと読む)
新規なメチル化テアフラビン及びそれを含む組成物
【課題】1又は2以上の水酸基がメチル化されたガロイル基を有し、安定性や機能性に優れた新規なメチル化テアフラビンの提供。
【解決手段】1又は2以上の水酸基がメチル化されたガロイル基を有するメチル化テアフラビンであって、下記一般式(I)〜(III)のいずれか1の式で表されることを特徴とする化合物。
(もっと読む)
水溶性クロマノール誘導体を有効成分とする生体防御剤
【課題】優れた抗酸化能を有し、注射剤または内服液として使用することが可能な水溶性化されたクロマノール誘導体を有効成分とする生体防御剤を提供する。
【解決手段】6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸の水溶性無機塩、または1価ないし多価脂肪族アルコールとの水溶性エステルを有効成分とする生体防御剤。
(もっと読む)
ガンボージ樹脂から得られる新規化合物及びその医学的使用
【課題】望ましい生物学的活性を示す新規化合物又は新規抽出物の提供。
【解決手段】本明細書中で、ガンボージ樹脂のアセトン抽出生成物から得られる17種の新規化合物を開示する。17種の新規化合物は、腫瘍/がん細胞の成長を阻害する上での活性を有する。
(もっと読む)
抗腫瘍活性剤
【課題】 がんの予防に有用な成分を含有する、抗腫瘍活性を示す組成物の提供。
【解決手段】 担子菌類、ヒダナシタケ目、サルノコシカケ科、マイタケ属に属するアンニンコウ(学名:グリフォラ・ガルガル(Grifola gargal))から水で抽出される成分、及び/又は、無極性溶媒で抽出される成分を含有することを特徴とする抗腫瘍活性剤。ここで、抗腫瘍活性は、抗変異原活性、抗ウロキナーゼ活性及びDPPHラジカル捕捉活性からなる群から選択される少なくとも一種を指標として評価されるものである。
(もっと読む)
メタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物
【課題】メタボリックシンドローム、脂質代謝異常(例えば脂肪肝、高脂血症)、肥満(例えば内臓脂肪蓄積、皮下脂肪蓄積)等の予防、改善または治療用組成物、およびそれらを含有する飲食品、医薬品などを提供すること。
【解決手段】以下の(a)および(b)を含有し、(a)と(b)との質量比が1:0.001〜5であるメタボリックシンドロームの予防、改善または治療用組成物。
(a)重合度1〜3のプロアントシアニジンを15質量%以上含有するポリフェノール、ヘスペリジン、ヘスペリジン誘導体、およびヘスペレチンからなる群より選択される少なくとも1種のポリフェノール
(b)キサンチン誘導体の少なくとも一種
(もっと読む)
81 - 90 / 883
[ Back to top ]