国際特許分類[A61Q19/00]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 化粧品または類似化粧品製剤の特殊な使用 (28,866) | スキンケア剤 (11,244)
国際特許分類[A61Q19/00]の下位に属する分類
化学的に皮膚を漂白または白化するためのもの (1,194)
化学的に皮膚を日焼けさせるためのもの (107)
抗セルライト用のもの (164)
老化防止剤 (1,234)
洗浄または浴用剤 (2,367)
国際特許分類[A61Q19/00]に分類される特許
31 - 40 / 6,178
マンゴスチン抽出物
【課題】高い抗酸化活性を有するマンゴスチン抽出物を提供する。
【解決手段】1gあたりのORAC値が3900−10000μmolTEである、マンゴスチン抽出物。また、生の果皮または冷凍したものを解凍した果皮を短時間熱水処理する工程を含む製造方法により得られるマンゴスチン抽出物。
(もっと読む)
マクイベリー含有抗酸化組成物
【課題】効率的な抗酸化作用を付与され、飲食品や抗酸化活性の促進剤などに利用でき、食料品分野や化粧品分野にて有用な組成物の提供。
【解決手段】マクイベリーと、その他ベリー類とを含有するマクイベリー含有抗酸化組成物。前記その他ベリー類としては、クランベリー、ビルベリー又はブドウ由来のベリー類であることが好ましい。該マクイベリーは、スプレードライ、フリーズドライ、又はジュース加工されたものであることが好ましい。
(もっと読む)
油中水型乳化化粧料
【課題】使用時にベタつきがなく、潤い感が良好であり、且つ、潤い感の持続に優れた、経時安定性、皮膚安全性、使用感触が良好な油中水型乳化化粧料を提供する。
【解決手段】(A)有機変性粘土鉱物と、(B)HLB5〜8のエチレンオキサイド付加のエステル系ノニオン界面活性剤と、(C)HLB5未満の常温で固形のノニオン界面活性剤と、(D)HLB5未満の常温で液状のノニオン界面活性剤と、(E)ワックス類と、(F)保湿剤と、(G)前記(E)ワックス類とは異なる油分と、(H)水と、を含有する油中水型乳化化粧料。
(もっと読む)
メラノサイト分化誘導促進剤及びその使用方法
【課題】幹細胞からメラノサイトへの分化誘導促進活性を有するメラノサイト分化誘導促進剤を提供する。
【解決手段】オオムギの抽出物を有効成分として含有するメラノサイト分化誘導促進剤、および該分化誘導促進剤の存在下で幹細胞を培養する工程を含む、メラノサイト分化誘導促進方法。さらに、該メラノサイト分化誘導促進剤を含有する色素異常症、白髪又は難聴の改善又は治療用組成物。
(もっと読む)
メラノサイト分化誘導抑制剤及びその使用方法
【課題】幹細胞からメラノサイトへの分化誘導抑制活性を有するメラノサイト分化誘導抑制剤を提供することを目的とする。
【解決手段】アイヌワカメの抽出物を有効成分として含有するメラノサイト分化誘導抑制剤。
(もっと読む)
抗酸化剤、及び、美白剤、並びに、これらを含有する飲食物、化粧料、及び、医薬部外品
【課題】抗酸化活性又は美白活性を有する成分を含有する微細藻類を特定して、高い生理活性成分を得る。
【解決手段】Asterionella属、Leptocylindrus属、Skeletonema属、及び、Eucampia属の藻体、並びに、各藻体からの抽出物を調整し製品に配合する。
(もっと読む)
生体組織用薬剤
【課題】生体組織への光線、特に近赤外線、電磁波、放射線、機械的刺激などの外的刺激や、生体組織内で産生される活性酸素や炎症原因物質などの内的刺激から皮膚組織や皮下組織などの生体組織を保護したりその損傷を修復したりできるもので、生体組織の老化防止、若返り治療、美容に用いることができ、また、創傷治癒を促進し、副作用が少なくて長期間安心して使用でき、安定性と浸透性とに優れた生体組織用薬剤を提供する。
【解決手段】生体組織用薬剤は、ケラチン2を内包しているミセル1と、ビタミンC類とを、外的刺激及び/又は内的刺激からの生体組織の保護及び/又はそれの損傷の修復をする有効成分として、不活性ガスでパージされて充填されつつ含有しているものである。
(もっと読む)
化粧水組成物およびそれを用いたシート状化粧料
【課題】タルクと銀ゼオライトを併用したエタノール含有化粧水のpH値の上昇を抑制し、かつ光や温度による変色を有効に防止し得る化粧水組成物、およびこれを用いたシート状化粧料を提供する。
【解決手段】エタノールを15〜80質量%と、水と、タルクと、銀ゼオライトを含む化粧水組成物に、クエン酸/クエン酸塩(質量比)が1以上であるクエン酸−クエン酸塩バッファー、あるいは、乳酸/乳酸塩(質量比)が1以上である乳酸−乳酸塩バッファー、のいずれかのバッファーを0.12〜1質量%配合することを特徴とする化粧水組成物、および、該化粧水組成物をシート基材に含浸させてなるシート状化粧料。
(もっと読む)
メイラード反応阻害剤
【課題】本発明の課題は、皮膚の老化の予防、改善に安全性、安定性、有効性の面で優れた、メイラード反応阻害剤を配合した皮膚外用剤又は食品の提供。
【解決手段】ベルゲニア・リグラタBergenia ligulata(Wall.)Eng.(Saxifragaceae)の根の溶媒抽出物、フトモモSyzygium jambos(L.)Alstonの枝葉の溶媒抽出物、ツバキ科チャ属チャノキ植物(Thea sinensis L.=Camelliasinensis(L.)O.Kuntze)の花の溶媒抽出物、ザクロ科(Punica granatum)植物の花の溶媒抽出物、ホホバ[Buxus chinensin(Link 1822)、Simmondsia California(Nuttall 1844)、Simmondsia chinensis(Schneider 1907)]の葉の溶媒抽出物、サボテン科ウチワサボテン属(Opuntia)植物の抽出物、ヒラタケ科ヒラタケ属(Pleurotus)キノコの抽出物にこれまでに確認されていなかった機能、すなわち皮膚の老化を防止するメイラード反応阻害作用を有することを見出し、また上記の抽出物よりなる群の1種又は2種以上を含有することによりメイラード反応阻害剤として応用すること、さらに皮膚外用剤または食品にも使用することができる。
(もっと読む)
化粧品用基礎組成物
【課題】使用感のよい化粧料を調製するための、化粧料用基礎組成物を提供する。
【解決手段】化粧料用基礎組成物のずり応力及び貯蔵弾性率が特定の範囲の値となるように、増粘多糖類を添加して該組成物を調製する。
(もっと読む)
31 - 40 / 6,178
[ Back to top ]