説明

国際特許分類[A63B23/04]の内容

国際特許分類[A63B23/04]の下位に属する分類

国際特許分類[A63B23/04]に分類される特許

81 - 90 / 538


【課題】 自立的筋力活動が可能な自立運動用の回転器具に関し、人が自らの意思で自らの手足を動かすことにより運動機能を回復することができる自立的筋力運動が可能な回転器具を提供することを課題とする。
【解決手段】 床面に設置される台座4と、上記台座4に対して水平回転自在に配置された回転体8と、を有し、上記回転体8の上部に身をおいた人の手足の操作により、上記台座4又は床面に固定される固定体12に加える押し、引き、回し等の力の作用に対するこの固定体からの反作用により、又は上記人による引っ張り力により長い媒体64を介し上記固定体12を経由して上記回転体8に設けた固定部66に加えられる作用により、上記人とともに上記回転体8を回転させる、構成である。 (もっと読む)


【課題】高さの低い脚立や踏み台でもその上に昇って作業する時、足元のふらつきは危険である。その不安感を取り除き安心して作業できるようにする。運動不足になりがちな現代社会の環境で、体力保持、筋肉増強は必要である。天候・環境・に関係なく手軽に自分の能力にあわせて運動し,体力保持するための運動用具が必要である。
【解決手段】脚立や踏み台の上に上る時、安全取っ手に手を添えて掴みやすい形にして昇降の危険性を防ぐようにした。中高年人口増加は急速で足腰の筋肉力が低下している。天候や環境に関わらず、身近な場所で、自分の体力は自分で保持するよう継続運動の用具として利用する。 (もっと読む)


【課題】小型且つ簡易に組むことが出来て、脊椎の矯正を簡単に行うことのできる脊椎矯正装置を提供する。
【解決手段】使用者の脊椎を矯正する脊椎矯正装置(10)である。前方(A)を向いて体幹を起立させた使用者の脊椎を挟んだ対称位置に対称の運動を与えるように腰部を揺動せしめる下肢運動部(20)と、下肢運動部(20)の前方に設けられて使用者の両手で把持される一対の握り部(51a、51b)と、下肢運動部(20)を駆動させた状態で下肢運動部(20)の前方(A)の位置と側方の位置との間で握り部(51a、51b)を下肢運動部(20)に対して相対的に移動させる制御部と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使用者が着座する椅子の着座部を左右方向に交互に動かし、使用者の体の重心を移動させることにより、着座した使用者に歩行運動と同等の運動を促し、左右の足の筋力を向上させる運動補助装置を提供する。
【解決手段】駆動部30が駆動すると、駆動部30の駆動に伴い着座部21が左右方向に傾動される。着座部21が左右方向に傾動されると、着座部21の着座面左端21A1と床面との間の左端距離と、着座面右端21A2と床面との間の右端距離とが変化する。左端距離と右端距離とが変化することにより、着座部21に着座する使用者の重心バランスが不安定になる。その際、使用者は、踵により脚台5の左側ステップ部52A及び右側ステップ部52Bを踏み込み、着座部21が傾動したときに不安定になる重心バランスを修正する。着座部21の傾動の繰り返しにより、使用者は、右足の踵と左足の踵による踏み込みを繰り返し、歩行運動と同等の運動を行う。 (もっと読む)


【課題】低コストにて、身体トレーニングマシンによるトレーニング走行速度に追従させて違和感の無い風景映像を表示することが可能なトレーニング支援装置を提供する。
【解決手段】移動体上に設置したカメラで外部風景を撮影して撮影映像信号を得て、この移動体の移動速度に応じて、撮影映像信号に対して上記移動体の単位移動距離あたりのフレーム数を一定にすべきフレーム補間処理を施すことにより等速化撮影映像信号を求める。そして、この等速化撮影映像信号に基づく映像を、トレーニングマシンによる走行速度に追従させた速度で表示させる。 (もっと読む)


【課題】初期に安定姿勢で使用でき、慣れれば、脚筋に対して刺激を与え、強化する履物として、その傾斜角度を容易に段階的に調節できるようにし、使用者の現況に合わせた好適使用形態が得られるようにすること。
【解決手段】底部に突起体を備え、前記突起体に対応する履物の底部周辺に、前記突起体よりも低い接地体を設け、且つ、前記接地体と前記突起体とにより形成される接地角度を可変できるように、前記接地体又は前記突起体或いはその両方の底部からの高さを段階的に調節できるように構成し、また、安定姿勢接地体の敷設もできる。 (もっと読む)


【課題】使用時に把持する手摺部を装置本体から分離して住宅に取り付けることにより、手摺部の固定強度を高め装置本体の大型化を回避する。
【解決手段】装置本体7は、床FLに載置される基台7aと、基台7aに対して移動可能であって立姿勢の使用者Hが足を載せる足置台7bとを備える。足置台7bは、使用者Hが住宅に設けられている手摺HNを手で把持している状態で、駆動機構部により動力駆動されて移動する。また、手摺HNは、駆動機構部の運転開始や運転停止などを指示するスイッチを備える。 (もっと読む)


【課題】適正な運動量を超えて使用されることを極力防止することができる下肢機能訓練装置を提供する。
【解決手段】下肢機能訓練装置は、両足が載置されるとともに前後方向に往復動可能な足載板1と、足載板1の後部下側には、左右に各々後輪支持部材5,6が垂直軸を揺動中心として揺動自在に取り付けられている。この足載板の前後方向の往復動の回数を検出する往復動回数検出装置と、この往復動回数検出装置が検出する往復動の回数が設定値に達すると前記足載板の前後方向の移動にブレーキを掛けるブレーキ装置とを備えている。 (もっと読む)


【課題】グリップパターン及び運動パターンを多様化し、運動用具本体の姿勢の変化を実感しやすく、手の操作感覚を喚起する形態を有し、更に、女性や年配者の感性に馴染みやすく、一般家庭の室内での使用、収納に適した形態を有する、運動用具を提供する。
【解決手段】頭部3と胴体部1と腕部2a,2bとから構成される、もしくは、頭部と胴体部と腕部と脚部4a,4bとから構成される運動用具。前記頭部の形態が、輪状、円形状、球状、のうちのいずれかであり、かつ前記胴体部の形態が、直線状である運動用具。前記頭部の形態が円弧状であり、かつ前記胴体部の形態が、Uの字状、もしくは、上向きコの字状である運動用具。全体が、断面円形状、断面楕円状、断面多角形状のうちのいずれかの断面形状を有する棒状体によって形成されている、もしくは、全体が、板状体に形成されている運動用具。 (もっと読む)


【課題】 伸縮する紐状の部材を使用した足腰の筋肉トレーニング器において、伸縮部材が切れた際の跳ね返りが足に当たることを防ぐ器具を課題とする。
【解決手段】 本発明の一態様は上面に足を乗せる足置き部を有する足置き部材の任意の箇所に、伸縮性と柔軟性を有し、且つ或る長さを有する、紐状又は帯状又は管状又は其の他の形状の伸縮部材の片側が接続されている。そして、他片側には足を掛ける足掛け部材が環状に形成され接続されている。少なくとも以上の構造を有する筋肉トレーニング器の足掛け部材において、足掛け部材の環状部分の少なくとも一部を内側と外側に或る間隔を有して、少なくとも二重とし、内側に足当て部、外側に緩衝部を形成する。そして該緩衝部と縮部材の片側が交差又は接続していることを特徴とする筋肉トレーニング器。 (もっと読む)


81 - 90 / 538