説明

国際特許分類[B09C1/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 固体廃棄物の処理;汚染土壌の再生 (11,317) | 汚染土壌の再生 (2,605) | 汚染土壌の再生 (2,605)

国際特許分類[B09C1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B09C1/00]に分類される特許

101 - 110 / 308


【課題】 ダイオキシン類を含む汚染土壌を低コストで浄化処理する方法を提供する。
【解決手段】 汚染土壌を所定濃度の泥水に調整し、該泥水をハイドロサイクロンに導入することにより粗粒分を分離し、当該分離された粗粒分のダイオキシン類濃度をハイドロサイクロンの設置段数毎に予め測定しておき、該泥水中の固形分のダイオキシン類濃度に対する前記分離された粗粒分のダイオキシン類濃度の比が最少となるハイドロサイクロンの設置段数を定めておき、当該ハイドロサイクロンの設置段数で、前記泥水から分離された粗粒分を脱水処理する一方、分級された微粒分を含む泥水を無害化処理する。 (もっと読む)


【課題】遮水壁内側領域からの汚染地下水の外側領域への流出や拡散を防止することができると共に遮水壁外側領域からの内側領域への地下水流入を防止することができる原位置封じ込め工法を提供する。
【解決手段】地表1から所定深さに不透水層又は難透水層3が存在し、その上側に帯水層2が存在する。遮水壁6によって該汚染土壌4を含む内側領域を周囲の外側領域5から離隔して封じ込める。遮水壁6の内側領域の中央付近に揚水井10が設けられている。この揚水井10内の下部に揚水用ポンプ11が配置されており、配管12を介して浄化手段13の下部へ地下水を送水可能としている。浄化手段13からの浄水流出用配管14の末端のレベルは、外側領域の最高地下水位Wよりも高位置に位置している。 (もっと読む)


【課題】 ダイオキシン類を含む汚染土壌を低コストで浄化処理する方法を提供する。
【解決手段】 ダイオキシン類を含む汚染土壌を所定濃度の泥水に調整し、該泥水中の沈殿固形物のダイオキシン類濃度を所定の静置時間毎に予め測定しておき、該沈殿固形物のダイオキシン類濃度が基準値以下になる静置時間の範囲を定め、当該範囲の静置時間内に前記沈殿固形物を引き抜いて脱水処理し、該沈殿固形物を引き抜いた残りの泥水を無害化処理する。 (もっと読む)


【課題】有害物質に汚染されている土壌を、原位置において、汚染土壌の土粒子を洗浄して汚染土壌を処理する汚染土壌の処理方法とその装置を提供する。
【解決手段】汚染土壌Gに、陽極と陰極の電極を兼ねた多数の通水孔2を穿設した金属製の複数本の中空管1を、汚染土壌の深さより深く、且つ陽極用と陰極用に対向して設置した後、前記汚染土壌G上面に洗浄用水を適宜散水して、洗浄用水を充分に汚染土壌G中に浸透させ、然る後、前記各電極に直流電流を通電して、直流電圧を負荷し、両電極間の汚染土壌G中に電気浸透現象を生ぜしめて、洗浄用水を陽極方向から陰極方向へ流速を速めて流して、土粒子間の汚染された間隙水、あるいは汚染物質を溶解した溶解水を連行して、陰極管の通水孔2を通して集水し、水質検査を行い、所定の水質基準値に達するまで洗浄を繰返して汚染土壌Gを洗浄する。 (もっと読む)


【課題】土壌汚染の測定結果を効率的に管理し、詳細な汚染状況を把握する。
【解決手段】土壌汚染状況管理システム1は、データ処理システムであり、管理対象となる土壌の領域であるヤードの形状、そのヤードにおける汚染データや土質データをキーボード等から取り込み、データ処理を経て、汚染状況図や、掘削状況図、埋戻状況図に図化し、その図面をディスプレイに表示し、表示された図面をプリンタに印刷する。汚染状況図は、ヤードにおける土壌の汚染状況を示す図である。掘削状況図は、ヤードから汚染土壌を掘って取り除いた状況を示す図である。埋戻状況図は、ヤードから汚染土壌を取り除いた後に、健全土を埋め戻した状況を示す図である。なお、汚染状況図、掘削状況図及び埋戻状況図は、立体図を含む。立体図の表示においては、線分によって特定される断面データを表示することができ、また、カーソルを用いて360度回転させて表示することができる。 (もっと読む)


【課題】有機物を微生物分解して植物吸収させる光・水による地表循環と、高温・高圧での長期間の深層地下による物質の安定化の2つの自然循環法則を利用した汚染土壌・汚泥・汚染水の自然循環機能を活用した浄化法を提供する。
【解決手段】何れも水を媒体とすることから、水の浸透を透水管で行い、高圧深層地下へは高圧注水管を用いて、自然循環法則を利用した汚染土壌・汚泥・汚染水の浄化法。 (もっと読む)


【課題】従来の汚染成分拡散防止技術に比べ、汚染土壌中に含まれる汚染成分に対して、安定し、かつ優れた浄化能力を有する汚染成分拡散防止用混合物及び汚染成分拡散防止方法を提供することにある。
【解決手段】
汚染土壌中に含まれる汚染成分を吸着するための吸着剤と、透水係数及び厚さを調整するため、前記吸着剤に対し、所定の割合で混合される希釈材とで混合物を構成し、該混合物は、前記汚染成分を含有する水の空間速度が、60(1/hr)以下であることを特徴とする汚染成分拡散防止用混合物。 (もっと読む)


【課題】回収井戸の周囲に存在する地下水面上の油を水平方向に早く移動させることができて、回収井戸内に油が流入しやすくなり、油を効率的に回収可能とした地中油汚染土壌の油回収方法を提供する。
【解決手段】地中油汚染土壌5の油を回収するための回収井戸2を形成し、この回収井戸2の周囲に存在する地中油汚染土壌5の地表面36から水を注入して地中の油の上面(油層40の上面41)に水圧Pを加えるとともに回収井戸2内の液体(地下水及び油)を引揚げる回収作業を行うことによって回収井戸2の周囲に存在していた油を回収したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】対象地盤が電解質の溶けた水分を含む場合においても、遮水壁の強度・遮水性が低下することなく、しかも現実に施工可能な遮水壁の構築方法とする。
【解決手段】対象地盤の掘削により形成された当該地盤中の土砂に、スメクタイトを含む粘土鉱物の懸濁液及びイオン遮蔽剤を供給して先行撹拌をし、この先行撹拌をした土砂に、スメクタイトを含む粘土鉱物の粉体を供給して後行撹拌をし、この後行撹拌をした土砂を遮水壁とする。 (もっと読む)


【目的】大量の雨水によって建設発生土からの重金属類の溶出量が大幅に増大したときなどであっても、余裕を持って吸着することが出来、従来既存のシュベルトマナイトを使用した吸着部材に比して、ヒ素等の吸着性能を著しく強力化することが出来る汚染土壌内の汚染物質浄化装置及び該浄化装置を使用した浄化方法を提供することを目的とする。
【構成】地盤に第2吸着層が形成され、上層に第1吸着層が形成され、さらに上層には汚染土壌が積層されると共に、覆土材で被覆されてなり、第1吸着層は、人工ゼオライトと天然シュベルトマナイトと低結晶性鉄化合物等により合成された人工シュベルトマナイトと、をロックウールに混合して吸着層基体を生成し、吸着層基体に汚染されていない一般土壌等を混合して形成され、第2吸着層は、火山灰土で形成され、覆土材は、汚染されていない一般土壌で形成された、ことを特徴とする (もっと読む)


101 - 110 / 308