説明

国際特許分類[B22D41/54]の内容

国際特許分類[B22D41/54]に分類される特許

21 - 30 / 81


【課題】内部の閉塞を防止でき、さらに、破損して破片がアルミニウム溶湯中に混入することがなく、さらには、アルミニウム溶湯を汚染することのないスパウトを提供する。
【解決手段】本発明のスパウト1は、アルミニウム連続鋳造でアルミニウム溶湯を供給する円筒状のスパウトにおいて、鋳型内のアルミニウムと接触するスパウト先端11は、窒化珪素系セラミックス、サイアロン系セラミックス、炭化珪素系セラミックスのいずれかの単一層で形成し、それより上側のスパウト上部12は、二層又は三層の断熱構造としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 溶鋼中のアルミナ介在物の付着抑制に優れ、かつ、耐溶損性および耐スポーリング性に優れた鋼の連続鋳造用浸漬ノズルを提供する。
【解決手段】 アルミナ−カーボン質ノズル本体の内周壁面に、35〜55質量%のシリカ粒および45〜65質量%のムライト粒から構成され、前記シリカ粒の粒度構成について0.2mm以下のものが80質量%以上で平均粒度が50〜200μmであり、前記ムライト粒の粒度構成について0.5mm以下のものが80質量%以上で平均粒度が10〜100μmであり、不可避不純物の合計量が5質量%以下である耐火物の内層を配置してなること。 (もっと読む)


【課題】冷間セットや熱間セットが行われる定形目地材において、良好なシール性及び気密性を両立させることが可能な定形目地材を提供する。
【解決手段】定形目地材10は、第一のシート材12の両面にそれぞれ第二のシート材13が配置された3層構造とされており、接合される下ノズル23及び浸漬ノズル24の接合面の形状に合わせて、第一のシート材12及び第二のシート材13は平面視して環状に形成されている。第一のシート材12と第二のシート材13は、異なるちょう度を有している。第二のシート材13のほうが第一のシート材12に比べてちょう度が高く、第一のシート材12のちょう度は10以下、第二のシート材13のちょう度は40以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】エア侵入経路を的確に遮断することが可能な定形目地材を提供する。
【解決手段】定形目地材10は、シート材を逆円錐台状に形成した形状とされている。定形目地材10の縮径部がわは、溶融金属の流路となる内孔に近接する内孔近接部10aとされ、他の部位より厚くなっている。また、定形目地材10の断面は、内孔近接部10aから、拡径部がわとなる外周縁部10bに向けて厚みが漸減するテーパ状とされている。定形目地材10において厚みが最大となる、内孔近接部10aがわ端面の厚みをAとし、定形目地材10において厚みが最小となる、外周縁部10bがわ端面の厚みをBとすると、A×(1−定形目地材10の可縮率)≦Bとなる。 (もっと読む)


【課題】マグネシウム又はマグネシウム合金の溶湯に対して耐食性に優れるマグネシウム又はマグネシウム合金鋳造装置用けい酸カルシウム質耐熱材料を提供すること。
【解決手段】本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金の鋳造装置用けい酸カルシウム質耐熱材料は、マトリックスがけい酸カルシウム水和物からなるけい酸カルシウム質成形体中に、硫酸バリウムを5〜70質量%含有せしめたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】マグネシウム又はマグネシウム合金の溶湯に対して耐食性に優れるマグネシウム又はマグネシウム合金鋳造装置用けい酸カルシウム質耐熱材料の簡便な製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明のマグネシウム又はマグネシウム合金の鋳造装置用けい酸カルシウム質耐熱材料の製造方法は、けい酸カルシウム質成形体に、飽和濃度から0.25モル/リットルまでの濃度のアルカリ土類金属塩化物の溶液を含浸させた後、乾燥する工程を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外面が不定形耐火物で被覆された窯炉設備の保護方法において、耐用寿命を延長させるとともに、補修や補強時における作業環境を改善する。
【解決手段】外面が不定形耐火物117で被覆された窯炉設備11を保護する窯炉設備11の保護方法において、アルミナを70質量%以上含有する耐火繊維を帯状に紡織した耐火クロス20に、水硬性バインダと耐火粉末を含むスラリーを含浸させ、スラリー含浸後の耐火クロス20を、不定形耐火物117の熱間曲げ強度の1/3以上の力で引っ張りながら窯炉設備11の外周部に1周以上巻き付ける。 (もっと読む)


【課題】内孔体にドロマイトクリンカーを含有する連続鋳造用ノズルにおいて、難付着性、耐食性及び耐熱衝撃性をバランスよく備えるようにすること。
【解決手段】耐火原料配合物に有機バインダーを添加して混練し、成形後熱処理して得られる内孔体を連続鋳造用ノズル本体の内孔に配置した連続鋳造用ノズルであって、前記耐火原料配合物は、ドロマイトクリンカー1のうち粒度1mm超のものを10質量%以下(0を含む)、粒度0.1mm超1mm以下のものを20〜90質量%、粒度0.1mm以下のものを15質量%未満(0を含む)含むと共に、アスペクト比が10以上で粒度500μm以下の黒鉛2を3〜20質量%含み、残部が粒度1mm以下のマグネシアクリンカー3を主体とする連続鋳造用ノズル。 (もっと読む)


【課題】浸漬ノズル内側からの不活性ガス流出量低下に起因して、浸漬ノズル内側から吐出する不活性ガス気泡が小さな浮上性に乏しい気泡となり、その結果、モールド内で溶鋼中の微小介在物を浮上分離する効果が充分に得られず、残存した溶鋼中の微小介在物に由来してスリバーが頻発する問題、を改善した鋼の連続鋳造方法を提供する。
【解決手段】浸漬ノズルを介して、タンディッシュからモールド内に溶鋼を連続注入する際、浸漬ノズルへ不活性ガスを吹き込み、浸漬ノズル内周部を構成する通気性耐火物から気泡を吐出させて浸漬ノズルの閉塞を防止する連続鋳造方法において、浸漬ノズル内に供給される不活性ガス供給量の全体量(A)に占める、浸漬ノズル内側に位置する内孔体部3からの不活性ガス流出量(B)が、0.8≦B/A≦0.95となる浸漬ノズルを使用する。 (もっと読む)


【課題】 スラグライン部を構成するジルコニア−黒鉛質耐火物の溶損により、浸漬ノズルから離脱したジルコニア粒による鋳型内冷却の不均一化を抑制して表面割れの少ない鋳片を得る。
【解決手段】 ジルコニア−黒鉛質耐火物のスラグライン部4bを有する浸漬ノズル4を用いて鋳型内にモールドパウダーを添加しながら鋼を連続鋳造するにあたり、前記ジルコニア−黒鉛質耐火物のジルコニア原料の最大粒径が定常域での鋳片の鋳造速度に対して下記の(1)式の範囲内である浸漬ノズルを用いて連続鋳造する。
D≦700−200×Vc……(1)
但し、(1)式において、Dはジルコニア原料の最大粒径(μm)、Vcは定常域での鋳造速度(m/分)である。 (もっと読む)


21 - 30 / 81