説明

国際特許分類[B29C41/14]の内容

国際特許分類[B29C41/14]に分類される特許

41 - 46 / 46


【課題】優れた成形性を示し、機械的物性が優れた成形品を与えるプラスチゾル組成物を提供する。
【解決手段】重合体微粒子(P)を含むプラスチゾル組成物であって、25℃での粘度がせん断速度2.6sec-1において15Pa・s以下であり、その成形品の式(1)で表されるパラメーターI(T)が60℃〜100℃の範囲内において0.01以上であるプラスチゾル組成物;及びこのプラスチゾル組成物をスラッシュ成形法、ディップ成形法またはローテーション成形法により成形して得られる成形品。I(T)=G'(T)−5×106-0.0189T(1)[G'(T)はプラスチゾル組成物を成形して得た成形品の温度Tにおける貯蔵弾性率(Pa)、温度Tは摂氏温度(℃)] (もっと読む)


【課題】 本発明は、特にガスバリア性に優れ、かつ耐油性・柔軟性に優れるディッピング成形用組成物及び溶剤ペーストを提供することにある。
【解決手段】 イソブチレン系ブロック共重合体に、必要に応じて、粘度調整用に水添及び/または部分水添共重合体を、必要に応じて柔軟性付与剤として非芳香族系ゴム用軟化剤を、さらに必要に応じて柔軟性付与剤として石油樹脂を配合したものを、工業用キシロールに、固形分が約20〜55重量%(25℃粘度が500〜3500mPa・s)になるように溶解したものは、手袋をはじめとするディッピング成形が可能で、得られた成形品は、柔軟性、耐油性、ガスバリア性、絶縁特性に優れる熱可塑性樹脂組成物を得る。 (もっと読む)


生きている組織または生きている組織に送達される物質と接触して使用するための薄い壁のゴムの物品が、炭素−炭素架橋および炭素−(硫黄)−炭素架橋の両方を生成する加硫によって天然ゴムまたは合成cis−1,4−ポリイソプレンのいずれかの水性ラテックスから調製され、加硫は第2級アミン基またはニトロソアミンを生成する傾向を有する任意の成分を含む任意の混合成分の非存在下で行われる。硫黄活性剤は含まれ得るが、硫黄促進剤は全く含まれないことが好まれる。ラテックスから形成された薄い壁のゴムの物品は驚くほどに、高い引張強さ、高い極限率伸び、および低い500%引っ張り係数の組み合わせを示す。その工程は特に、合成cis−1,4−ポリイソプレン由来の薄い壁の物品の製造に効果的である。 (もっと読む)


パウダーフリー凝固剤の第一表面と、装着を容易にするポリマーコーティングの第二表面を有するパウダーフリーの医療用手袋。第一表面上のパウダーフリー凝固剤は、ミクロ化高密度ポリエチレン、アミノシリコーンのミクロエマルジョン、ジメチコンエマルジョン、カルシウム塩、エトキシル化アセチレンジオール界面活性剤、及びセルロース増粘剤を含む。本医療用手袋は、手形状の型を凝固剤へ浸漬する工程の後でそれらをラテックスへ浸漬する工程を含む、ラテックス製品を作製するオンライン法で作製する。その後で、手袋は、装着可能性を高めるためにポリマーでコートしてから、型より取り出す。本発明の新規凝固製剤は、製品の型からの容易な取り出しを可能にし、手袋の二重装着を容易にして、オフライン加工処理の必要性をなくす。
(もっと読む)


本発明は、エラストマー製品を製造する、具体的には、産業用または家庭用手袋を製造する方法であって、カルボキシル化アクリロニトリルブタジエンエラストマー表面の層上に浸漬被覆するための不織繊維ポリマーコンパウンドを製造することを包含する方法を提供する。浸漬型を塩基材凝固剤中に浸漬後、エラストマー分散中に浸漬し、そして最後に、ポリマー複合繊維コーティング中に浸漬することにより、有用なエラストマー製品を製造する。本発明は、更に、第一層であって、天然または合成のポリマーを含む第一層;および該第一層に結合した第二層であって、ポリマー複合繊維コーティングを含む第二層を有するエラストマー製品を提供する。該ポリマー複合繊維コーティングは、少なくとも一つのエラストマーまたはエラストマーブレンド、繊維または繊維ブレンド、界面活性剤および超微粉ロウを包含する。該コーティングは、発泡していることがありうるし、改善された発汗処理性および非剥脱性を使用者に提供する。
(もっと読む)


改善された破裂抵抗を有する手袋を形成する方法が開示される。この方法は、鎖組立体にピボット運動可能に取り付けられた手袋フォーマを準備し、該フォーマを実質的に垂直な第1の位置においてプラスチゾルの中に浸漬し、該フォーマを該プラスチゾルから除去し、該フォーマを、該第1の位置に対して90度より少ない角度を形成する第2の位置までピボット運動させ、該プラスチゾルが該フォーマ上にゲルを形成するまで、該フォーマを該第2の位置に維持する、ことを含む。
(もっと読む)


41 - 46 / 46