説明

国際特許分類[B32B21/04]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 積層体 (52,471) | 積層体,すなわち平らなまたは平らでない形状,例.細胞状またはハニカム状,の層から組立てられた製品 (52,471) | 本質的に木材,例.合板,単板,パーティクルボードからなる積層体 (474) | 層の主なまたは唯一の構成要素が木材からなり,特定物質の他の層に隣接したもの (305)

国際特許分類[B32B21/04]の下位に属する分類

国際特許分類[B32B21/04]に分類される特許

51 - 60 / 68


【課題】フラッシュ扉や家具類用の、小アール角稜付き化粧シート中空組み立て木質部材およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】強度骨材の角稜を跨いで化粧シート貼り木質平板材を折り曲げ貼付する木質組み立て部材の製造方法において、第1の加工工程は木質平板材1の少なくとも化粧シート貼付を予定する表面に直線溝を切削ないし研削加工する工程であって、その木質平板材1の表面溝2の横断面形状は、法面3を円弧状に膨出させた膨出アール溝状に刻設する。第2の加工工程はラッピング法による化粧シート貼付工程である。第3の加工工程は化粧シート貼り木質平板材をその溝部で折り曲げ、その折り曲げ角度を強度骨材7との接着によって保つように組み立てる工程とその製品である。 (もっと読む)


【課題】当該製品の表面に傷が付いても美観を極端に損ねることがない上、強度が高く成形も容易な圧縮木製品および圧縮木製品の製造方法を提供する。
【解決手段】木材から成る主部材と、前記主部材の一つの表面と略同形状をなす表面を有し、当該表面が前記主部材の一つの表面と対向するように前記主部材に重ね合わされ、前記主部材よりも強度が高い材質から成る副部材(第2の部材)と、を一括して圧縮し、この圧縮を行った後の主部材すなわち第1の部材の肉厚を0.5mmより大きい値とする。 (もっと読む)


【課題】 裏溝へのホルマリンキャッチャー剤の塗布の際にホルマリンキャッチャー剤が突板表面側に回り込まない。ホルマリンキャッチャー剤の少ない塗布量で確実に裏溝から放散されるホルマリンを吸収できる。
【解決手段】 表面に突板1を積層した合板2裏面にホルマリンキャッチャー剤3をロールコータで塗布する。次に、突板1表面に塗装4を施す。次に、合板2の裏面に対向する一対の辺間にわたって裏溝5を複数列形成する。次に、合板2の裏面の上記一対の辺に沿って飛散防止部材6を配設して合板2の裏面両端部を覆うと共に飛散防止部材6に脚片7を裏溝5の端部内に嵌め込む。この状態で対向する飛散防止部材6間において裏面に形成した裏溝5内面にホルマリンキャッチャー剤3をスプレーで塗布する。その後、合板2の裏面にクッション材8を積層する。 (もっと読む)


【課題】 基板の裏面に安定した防水性能を有する被膜が速やかに形成できる。
【解決手段】 MDF3からなる基板の表面に防水層5を設け、さらにこの防水層5の上に凹凸層7を設けるとともに、基板の裏面に防水シート9を貼着する。防水シート9としては、防水フィルム、防水紙、不織布シートなどが使用でき、防水フィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、PET、アクリルなどの合成樹脂フィルムなどのフィルムが含まれる。防水紙としては、上記合成樹脂フィルムに紙を貼り合わせたもの、またはポリサンド紙がある。不織布シートとしては、上記合成樹脂フィルムに不織布を貼り合わせたものである。 (もっと読む)


【課題】 従来、建材等に用いられる芯材はラワン、メランティなどの南洋材の単板積層材や、ラジアタ松などの南半球からの輸入材などが広く用いられていた。しかし、これらを使用する市場の環境が昨今、急速に変わってきた。
【解決手段】 マメ科の植林材で、5−6年で成木になるファルカータを建材用芯材として用いることで、二酸化炭素を短い期間で循環させ、地球環境破壊を軽減する。しかし、ファルカータは比重が非常に軽い樹種で、そのまま人工乾燥だけして芯材に用いると折れやすく、釘や螺子等の保持力が小さいなどの欠点がある。そのために加工し、強度を得て建材用芯材に仕上げる。加工の種類として、イ)ファルカータ合板。 ロ)ファルカータ単板積層材。 ハ)ファルカータ集成積層材。 ニ)ファルカータ集成材と合板、パーティクルボード、繊維板などと積層したブロック材を得て、任意の寸法に切断し、建材用芯材を得る。 (もっと読む)


【目的】製造後の反りを生じにくい新規な構成の複合板を提供する。
【構成】奇数枚の単板11a〜11eからなる合板11の表面に繊維板12を配してこれらを積層接着一体化してなる複合板10において、合板において隣り合った単板同士の繊維方向が直交し、且つ、最表面側単板11aと最裏面側単板11eの繊維方向が複合板の長手方向と略一致しており、最表面側単板が最裏面側単板より厚く、繊維板と最表面側単板の厚さ合計が全体厚の50%未満である。第2単板と第4単板の厚さは略同一であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は住宅建築で天井要素又は壁要素として用いるための建築用ボードに関する。
【解決手段】この建築用ボードは、複数の層をなして互いに接着されている複数の並設されたOSBプレート(1,2,3;1a,2a,3a;1b,2b,3b)を具備することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】
床材、壁材、天井材等の建築内装材、建具、家電品の表面材等に用いられる化粧材において、木質感、切削や釘打ち等の加工性が良く、且つ、優れた意匠とリサイクル性とを併せ持つ化粧材を提供する。
【解決手段】
熱可塑性樹脂11と木質系充填剤12とを含有する木質樹脂成形体1の表面に、前記木質樹脂成形体1に含有される熱可塑性樹脂11と同系の熱可塑性樹脂を主体とする化粧シート2が積層されてなる化粧材である。該熱可塑性樹脂11としてはポリオレフィン系樹脂を使用することが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 防音性(遮音・吸音)、防火・耐火性、軽量性、優れた圧縮および引張り強度(優れた可塑変形性)、通湿性等を有し得、構造耐力面材としても使用しうる複合材を提供する。
【解決手段】 木質系の板もしくはシート材または金属系シート材と、3点曲げ試験においてクロスヘッド速度が5mm/分から50mm/分に増加しても、ひずみ可塑変形量が増加する特性を有する無機系の板もしくはシート材とを積層一体化してなる複合材。好適には、少なくとも1枚の木質系の板もしくはシート材と少なくとも1枚の無機系の板もしくはシート材とが接着剤を用いて積層一体化される。木質系の板もしくはシート材としては木材、単板、合板、パーティクルボードもしくは繊維板が挙げられる。一方、無機系の板もしくはシート材としては未膨張バーミキュライトを基材に配合し、かつその配合量が全組成物(固形分)の3〜70質量%である組成物を成形したものが好適である。 (もっと読む)


【課題】 木材を基材とし、乾燥及び湿潤による大きなひび割れを防止し、耐腐食性を有し、強度が大きく、また、産業廃棄物の再利用を簡単かつ安価に行なうことができる木材及びセメントの複合材を提供する。
【解決手段】 木製基材2の表面に、有機繊維を体積混入率で1〜2%含むとともにセメントに対する細骨材の比が0.1〜1.0であるモルタルからなる被覆材3を被覆した。 (もっと読む)


51 - 60 / 68